PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

2020文化祭②

文化祭の続きです。

◇クラブ、ステージ企画、その他団体のご紹介です。

書道部

CBL 
ポスターセッション

競技かるた部

ur precious
ジェンダーに関する有志企画、対談に参加

写真部

バトン部

ダンス部

インターアクト部

文芸部

体操部

クッキング部

フラワーアレンジ部

ステージではICT教育についてのセッション

被服部

軽音楽部

ECC

セブンティーンアイス委員会

ステージ企画

iKnow!
有志企画

チェンバーオーケストラ部

箏曲部

茶道部

メディア研究同好会

社会部

天文同好会

生物部

化学部

演劇部

吹奏楽部

作画部

美術部

パソコン部

放送部

水泳部/バトミントン部

5e5 
災害プロジェクト

有志企画のur preciousでは、軽井沢のインターナショナルスクールの代表理事と私の対談もありました、学習、部活、行事とマルチタスクの品女生活の中で、有志企画に手を上げてジェンダーという女子校に親和性の高いテーマを深く扱ったことにおどろきました。

クッキング部は致命的な制約に負けない企画、生物部は毎年目の付け所が面白く、被服部はテーマ性があり、年々よりよくなっていると感じます。受賞常連クラブも多い中、今年のECCは楽しい展示もさることながら、スピーチが圧巻でした。高学年になるほど、内容が抽象的で深く、思わずうなりました。以下、表彰の教頭コメントです。

今年度は、最優秀賞1 つ、優秀賞 2 つ、特別賞 2 つ とします。

特別賞は2つ 、まず生物部「 生物一遇 」 です。
時間や環境に限りのある中でも、身近なものを使用して、多くの人が共感できるような題材を生物部ならではの視点で選定して実験し、発表していた点は好感が持てます。サンプル数が少ないため、統計データとして結論を出すことが難しい部分がありました が、そのことをきちんと踏まえた上でデータ分析をし、考察、結論までわかりやすく丁寧にまとめていました。特に「菌VS 除菌剤」の実験では、販売されている除菌剤だけでなく、殺菌能力があると言われている食材についても調べており、興味を引かれる展示でした。ただ、実験の写真やイラストなど、視覚的な表現もあるとさらによい展示になると思います。

もう一つは、有志企画のur precious(ゆあ ぷれしゃす)「 ur precious 」です。
女子高生である皆さんが、社会に出た時にどのようなジェンダー問題に直面するのかという身近な問題点に着目し、ジェンダーとは何か、また、それに関する社会問題を、講演会、CM作成、Q&A形式など、わかりやすいだけでなく、来場者が自分のこととして捉えられるように工夫されていた点が素晴らしいと思います。様々な分野で活躍されている方々のインタビュー等を通して集めた情報の多さに、皆さんの熱意を感じました。今回の発表を新たな出発点にして、今後も自主的に活動を継続してほしいと思います。

次に、優秀賞は2つ、まず 被服部「 楓 」です。
「高級品」をモチーフにしながらも、単に品質が高級であるとか、値段の高価なものという視点で捉えるのではなく、「変わらない」という本質に着目したテーマ設定が素晴らしかったです。砂糖やお茶、蜂蜜などは、現代では「高級品」としてあまり認識されていませんが、そうしたものを「変わらない」という視点で見直し、歴史背景を丁寧に調べた上で、それぞれの価値について考察し、オリジナルのデザインにまとめ、丁寧に仕上げた作品に昇華させていました。来場者にも作品に込めた思いが通じる展示発表だったと思います。1 年生の共同作品も よかったです。

もう一つは、クッキング部「 突撃!部員のお昼ごはん 」です。
“調理ができない”という通常の活動が制限された状況下で、自分たちでできることを考え、ITを活用して部員同士の交流をはかり、クラブとしての活動を継続してきた様子がうかがえました。そのひとつとして、部員の食生活に目を向け、アンケート調査を行い、バランスや健康との関係を考え、今後のメニュー作りの参考にするという、今までの活動には見られなかった取り組みもわかりやすく展示されていました。部員各自の昼食について、写真とレシピを公開した展示や、普段の活動の様子をまとめた動画も、見ていて楽しいものでした。

最後に、最優秀賞は、ECC「 SEKAI NO CULTURES 」です。
ハンドサイン、食事、学校など、各国それぞれの特徴的な文化について調べた展示は、楽しく、わかりやすい内容で、来場者を楽しませていました。一方、身の回りの会話の問題点に着目して、そのために語彙力を向上させる取り組みをするだけでなく、論理力・構成力にまで踏み込んで、そのために語彙力を向上させる取り組みをするだけでなく、論理力・構成力にまで踏み込んで活動する様子がわかり、長期的な視点でさまざまな活動を行っているクラブの充実ぶりがうかがえます。そして、英語スピーチの発表会も、部員一人一人のの熱意が伝わる、素晴らしい熱意が伝わる、素晴らしいものでした。
今後もますます活動を充実させて、外部の大会などにも挑戦し続けてください。

クラブ展示については、日常の充実した活動の成果や、部員全員でテーマを深く研究した結果が発表されることを、来年度以降も期待しています。
また、今年のような有志企画に来年も出会えることを期待しています。