PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

大阪遠征(20250217)

毎年伺っている関西学院千里国際中高さんのアカデミック・フェアに、4年生のCBL優秀班を連れて行ってきました。 会場の機材トラブルにより思ったような発表ができず、本人たちは悔しい思いをしたようです。 しかし、長い目で見れば、そういう経験が自分たちを鍛えていくのだと思います。 私は、君たちの発表とリカバリー力を、誇らしく思いましたよ。

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書委員会広報班生徒による本の紹介です。   『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 上・下 ©暁佳奈/京都アニメーション   「武器」として育てられた元兵士ヴァイオレット・エヴァーガーデン。 戦争終結後、"自動手記人形"としてC・H郵便社で働くことに。 常に彼女の心に中にあるのは、かつての上官・ギルベルト少佐。 彼の最後に聞かされた「愛してる」という言葉が理解できなかったヴァイオレットは、仕事と日常を通じて人と触れ合いながら、その言葉の意味を探していく。 胸が苦しくなるほどの大人の恋愛に触れたい。 もうとにかく泣いて、泣いて、泣きまくる小説が読みたい。 そんな方におすすめです。 ぜひ読んでみてください。   図書委員会広報班1年

READ MORE
中等部校長

月曜日から試験(20250215)

教室の方は、すでに試験に準備完了です。  

READ MORE
中等部校長

ちょっと早めのディベート入門(20250214)

準備していた授業を、昨日今日と中1生6クラスで実施しました。 活発に意見が出て、私も大変楽しく授業ができました。 回収したワークシートは、メモで埋め尽くされていました。一言ずつですがコメントを入れて返却します。 生徒の皆さんの「メモ力」、ずいぶん向上していますね(嬉)  

READ MORE
白ばら日記

入試を終えて

入学試験が終わりました。例年のブログでお伝えしていることを今年もシェアさせていただきます。 思い通りの結果になった人、そうでなかった人、思いは様々だと思います。私自身、入試前日に高熱を出し、第一志望の試験中に気を失って医務室に運ばれた経験があります。受験生の気持ち、ご家族の気持ちを思うと、入学試験を実施する身としても、大学受験へと生徒を送り出す身としても複雑な気持ちです。 しかし、40年、入学のその後を見てきて実感していることは、「縁あって進学する学校が、その子とって一番いい学校」ということです。結果が思い通りにならなくて気持ちがすっきりしない方へ、これまで生徒の成長を見ていて教えられたことを3つシェアします。 1,未来から逆算する お子さんの長い人生から見れば中学受験は一つの通過点です。「そのとき思い通りにならなくてつらかったこと、こんなことに何の意味があるのだろうと思っていたこと、その一つ一つの点が、後で振り返ると繋がって意味のある線を描いていた」と、多くの卒業生が語っています。 2,愛情からしたことはすべて肯定する 中学受験は親主導の場合が多いと思います。ああすればよかったと後から思うこともあるかもしれません。しかし、自分のことで親が悩んでいるのは子どもにとってかえってつらいことです。中学生になれば、だんだんと自分のことは自分で決めて自立するようになっていきます。親が自分の問題と子どもの問題を分けて考えられるようになることが子どもの成長に繋がります。すべての行動の奥には価値観があります。親が子供のためにしたことの意味は、いつかきっとお子さんに伝わります。 3,得たものを見る お子さんが目標に向けて頑張ったその過程にこそ意味があるはずです。得た物を数えてみます。 進学した学校に前向きな気持ちで通う子は必ず伸びます。 この学校でよかったと思えるような学校生活をおくれるよう、ご家族みんなで応援してあげてください。

READ MORE
中等部校長

特別講座見学(20250213)

4・5年生参加の特別講座。コンビニエンスストアをテーマにしたワークショップです。 詳細は書けないのですが、生徒の任意団体が講座の構成に関わり、企業様と実施しました。 こういう、答えのないことを議論して考える講座は楽しいですね。 私も最後にコメントをさせてもらいましたが、頭をかなり使って、楽しい時間でした。

READ MORE
図書室日記

図書室引越日記 #8 親譲りの本好きで

親譲りの本好きで小供の時から読書ばかりして居る。   そんな読書家のみなさん!! 引越貸出キャンペーンが始まっています。 詳細は今月配付したYOMOCA2月号やクラスに掲示してあるポスターをご覧ください。   図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7

READ MORE
中等部校長

検証結果(20250212)

来年度、新1年生の持ち物がiPad→BYODのPCになるにあたり、生徒会役員諸君とルールづくりを進めています。 そのための実証実験の結果報告をもらいました。 暫定版ルールの改訂と更なる実証実験は、まだ続けます。 頼もしい役員の皆さんです。

READ MORE
図書室日記

美術部 ✕ 図書委員会コラボ

作画部コラボに続き、美術部とのコラボも始まりました。   しおりは3種、   ブックカバーも3種です。   ブックカバーは迫力があって、実際の本に付けても素敵です!   ブックカバーは文庫・新書・ジュニア文庫を借りると、しおりはどの本を借りてもプレゼントしています。 2/5(水)からは引越直前キャンペーンで、返却期限が4/12(土)までになっています。 ぜひ、この機会にたくさん本を借りてください!   図書室 伊達木

READ MORE