PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

試験1週間前(20250210)

中学3年生だけ、今日から試験1週間前になりました。 そして、ニュージーランド修学旅行まで約2週間。 焦らず、ひとつひとつやるべきことをこなしていってほしいと思っています。 (A棟の外構の植え込み)

READ MORE
中等部校長

SJ International Day(20250208)

本日午後は、様々なイベントを組み合わせた「グローバルを感じる」フェスティバルが開催されます。 海外研修の報告、留学生による料理教室、留学経験のある卒業生によるパネルディスカッション、などなど。 担当教員作成のチラシも気合が入っています。

READ MORE
中等部校長

授業準備(20250207)

例年2年生の5月に行なっているディベートの導入授業を、現1年生は前倒しをしてやってほしいとの依頼が学年主任からありました。 校長になっても(少しですが)授業をやらせてもらえるのはありがたいことです。 前倒しにした分、2年生になってからもう1回くらいやらせてもらえるかなと期待しております。 授業内容は毎年少しずつ改良していますし、時期がスライドした分、さらに内容を精選して授業準備をしました。 スライドに使う資料画像は、新しくかつ生徒の皆さんに興味を持ってもらえるような「柔らかい」題材をネット上から探して持って来るようにしています。なので、今日1日の私の閲覧履歴は、仕事をしないで遊んでいたかのようなものになっていると思います・・・。 (あるファッションメーカーのサイトから)  

READ MORE
図書室日記

YOMOCA2月号

YOMOCA2月号を配付しました。 ブログで紹介するのは表面のみです。 今月号はA棟新図書室の情報を載せています!   図書室は今月からいよいよA棟への移転作業に入ります!   図書室 岩崎

READ MORE
高等部校長

今週の高等部総合学習

本日の総合学習の時間は4年生が写真撮影、5年生はいよいよ個人探究の発表が始まっていました。 完璧に髪の毛を整えて撮影するのはいつものこと。あるクラスは学年の女性教員が横についていて、カメラマンのアドバイスがあるとすかさず直してあげています。まるでお母様のようです。良い写真が撮れたでしょうか。 5年生の発表を覗いていると「男性の肉体美とは…」というちょっとドキッとするような(もちろん真面目な)考察を述べている生徒もいれば、「アニメや絵本に出てくる料理は本当に美味しいのか」というテーマで料理、実食の結果を発表している生徒も。個人探究となるとユニークなテーマがいろいろ出てきます。

READ MORE
中等部校長

授業再開(20250205)

中等部入試日程が終了しました。 今年も多くの方が来てくださいました。 思い通りの結果を得た方、悔しい思いをした方、どちらの方も、人生は続きます。 思い通りの結果を得た方は兜の緒を締め直し、悔しい思いをした方は、次に良い結果を得るために気持ちを立て直してほしいと思っています。 思い続けている限り、「次」は必ずあります。 中学受験が、経験されたすべての皆さんにとって(いつか)プラスの経験になるよう心から願っています。 (トンがっているところを裏から撮る機会があったので)

READ MORE
広報部より

中等部入試出願者の方へ

※現在までの出願者の方にお送りしたメールと同じ内容を、こちらでもお送りします。 こんにちは。以下ご確認いただきたく、よろしくお願いいたします。 ・御殿山通りは細い道でありながら、車や自転車の交通量の多い道路ですので、ホームページにも掲載している歩道橋からの順路をご利用ください(https://www.shinagawajoshigakuin.jp/access/)。 ・自家用車、タクシーは、御殿山通りに入らないようにお願いいたします。また、学校入り口前の狭い通りも同様にお願いいたします 。 ・学校に到着後、保護者の方も一度は受験室に一緒に行きます。コート等を預かる方はそのときに預かってください。リュックなどを預かる方は受験票を本人が持っているか確認してください。 ・休憩時間の軽食は可能です。 ・筆記用具は、和歌・格言等が印刷されているものは不可です。 ・試験終了後の合流場所は校内です。学校前でお待ちいただいても受験生は出てきません。近隣のご迷惑となりますので、お迎えに来る方も校内にお入りください。 ・(算数1教科入試受験者へ)親子で昼食を取ることができる場所の開放は13:50までです。それ以降受験生は受験室へ行きます 。受験室でも軽食は可能です。 ・合格発表は、学校のトップページがつながりづらい場合、次のリンク先でご確認ください。https://www.go-pass.net/shinajoj/ 受験生のみなさまが全力を出し切れるよう、心より願ってお待ちしております。 +++理事長ブログ・白ばら日記より中学入試を前に~チェックリスト~https://www.shinagawajoshigakuin.jp/blog/49002/

READ MORE
中等部校長

剪定(20250131)

春に植栽を行った国道沿いの草花を、1年生がメンテナンスしてくれました。 これでまた、しばらく綺麗な花を咲かせてくれると思います。

READ MORE
国際交流

留学生帰国・入学

タイから来た留学生1名が、10ヶ月間の留学プログラムを終えました。 最終登校日に、一番長く学校生活を共にした高校一年生に向けて、日本語でスピーチを披露してくれました。 茶道部と箏曲部での活動、体育祭の玉入れ、クラスメイトと合唱祭に出たことなど、楽しい思い出がたくさんあるようです。 ホストファミリ-の皆様、留学団体の皆様、留学生に対して温かいご支援とご協力をいただきましてありがとうございました。 [caption id="attachment_49486" align="alignnone" width="300"] zoomで各教室にいる生徒たちに感謝の思いを伝えています。[/caption]   ****** アメリカからの留学生を新たに1名迎えました。 原稿を英語と日本語で用意していましたが、「日本語だけでもいいですか?」と、全て日本語で話してくれました。 台湾で育ったので、マンダリン語も話すそうです。 登校初日から早速友人の名前を覚え、積極的にコミュニケーションをとっていました。 [caption id="attachment_49487" align="alignnone" width="300"] 新生活への期待に満ちた明るいスピーチでした。[/caption]   ****** 現在、高校一年生にはアイスランド、アメリカ、ドイツ、フランスから来た留学生4名が在籍しています。 来月のInternational Dayでは、留学生が4カ国のお料理教室を開催します。 参加者の皆さんをサポートできるように、試作もしていました。 当日は各国のスイーツ文化に関するプレゼンテーションもあるので、どうぞお楽しみに!   グローバル教育部

READ MORE