テスト前の図書室
テスト一週間前になると、放課後の閲覧室は自習の生徒で賑わいます! まだチラホラ空席がありますが、このあと続々と席が埋まりました。 賑わうといっても、みなさん黙々と集中して勉強しています。 テストも残り数科目! いい結果に繋がりますように! 図書室 岩崎
お父さんの会(20210529k)
中間試験2日目の午後に、講堂ではお父さん版の新入生歓迎会が。 新1年生のお父さん向けに、先輩(上級生のお父さん)が、熱心な勧誘をされていました。 一度入ったら抜けられない、とかいうことはなくて、入退会随意の自由な組織です。
教育実習生に聞いてみた①
昨日から教育実習生が来ています。今は試験期間ですので、授業見学や授業はなく、ホームルームや保健室の手伝いがメインです。久しぶりに戻ってきた卒業生にちょっと聞いてみました。 Q久々の生徒の印象(改めて品女生に感じること) ・キューティクルが違う。 ・品女生ならではの雰囲気が変わらず嬉しいが、もう戻れないと思うと寂しい。 ・女子校出身者は大学でもすぐわかるし、仲良くなりやすい。中でも品女出身者は別格。知らない人でも、もしかしたら、と思うとやはり品女だったりする。 Q立場が変わって感じたこと ・もう少し実習生に優しくしてあげればよかった。生徒に「さようなら」と挨拶されるだけでもすごく嬉しい。 ・生徒に嫌われても叱ってあげられる先生はすごい。 ・生徒との距離感が難しい。生徒が話せる先生になりたい。 Q今の生徒に伝えたいこと ・受験勉強で学んだことは、たとえ第1志望に届かなくても、その分は必ず糧になる。 ・受験は頑張った方がいい。授業だけでなく友人など周りの環境も変わってくると感じた。 ・今進路に迷っている人も焦る必要はない。大学でいろいろ経験して変わることもある。今は可能性を広げてほしい。 またまた品川の町並みから、新馬場の老舗湊屋加藤畳店。少年少女は職人技を凝視してから通り過ぎます。開業は宝暦11年といいますが、いつ?
リクエストをやってみた③
さて、前回・前々回のブログでリクエストをしていたアッチとくまった。 今日はリクエストの結果がどうなったのか見に来ました。 「図書室の入り口横に結果が貼ってあるんだよね~」 図書室入り口横の掲示板には、審査が終わったものを貼りだしています。 審査中のものは時間がかかるので注意してください。 「たしか図書室サイトにも載ってるんだった!」 図書室サイトに載っているのは月ごとです。 5月にリクエストした本は6月に掲載されるのを待ってください。 ちなみに2020年度は192冊のリクエストがあり、そのうち176冊を購入しています。 図書室の蔵書はみなさんのリクエストによって支えられています! 気になる本があったらリクエストしてみてくださいね。 図書室 岩崎
中間試験初日(20210528k)
生徒の皆さんは試験。 私は、中2の皆さんが授業で提出してくれたワークシートにコメント書き。 「相手の意見によって自分の意見が揺らぐことがあった」「反対の意見を聞いて、むしろ議論が深まった」「ECC部でのディベートに活かしたい」という感想をもらって嬉しく思っています。 200枚以上あるのでほんの一言のコメントしか書けなくて、申し訳ない。
ひさびさの授業(20210526k)
昨日今日で、中学2年生6クラスの道徳授業を担当しました。 普段は学年主任が主宰している授業の、ゲスト講師といった位置付けです。 道徳といっても、本校の場合は座学はほとんどなく、共同作業の実践の中で他者との関係性を学ぶことが主になります。 今回はディベートを題材に、デザイン思考的な「共感」が議論のベースとして有効であるということを体感してもらいました。 ディベート面白いな、もっとやってみたいな、と思ってもらえたら成功なのですが。 (自分でやっている授業の様子は撮影できないので、ワークシートを。)
Let’s get it started.
今日は中間試験前の最終授業日。明後日からは、今年度はじめての定期試験です。1年生は、定期試験とはどんなものなのか不安ですね。 上級生は、今年こそ頑張ろうと思っているでしょう。多くの人は、これまで毎年そう思っても長続きせず、挫折を繰り返してきたかもしれません。でも、それでもいいと思います。1回1回の節目で気持ちをあらため、今度こそは頑張ろうという姿勢が大切。毎回計画どおり物ごとが進む人なんて稀です。 前回失敗していても、気持ちを引き締め直して、1つでも多く目標を達成する。大きな成果を得る人の多くは、この繰り返しだと思います。Let’s get it started. 毎回の再出発の時に、自分に投げかけてほしい言葉です。 [gallery columns="4" size="full" ids="11605,11606,11607,11608"] 写真部生徒撮影。写真甲子園の予選に応募したときの組写真の一部。前の前の部長、覚えてますか?
リクエストをやってみた②
ブログに書いてあったように、リクエストの方法は2種類!! くまった「ぼくは紙でやってみる!」 アッチ「ぼくは図書室サイトからやってみる!」 2人とも、何をリクエストするのでしょう? リクエストには以下の注意点があります。 未発売のものについては、発売日が分かってからリクエストしてください。 購入前に審査があります 下記のような本はリクエストを受け付けていません 雑誌 問題集や学習参考書 学習マンガ以外のコミック ゲーム攻略本や占いの本 タレント・アイドルの書いたエッセイや写真集などの本 残虐・暴力的な本、品位のない本 書架の余裕がないため、ジュニア文庫等は「小学生上級以上」のものをリクエストで受け付けています(ただし、すでに図書室に揃っているシリーズの続編は受け付けます) いろいろと注意事項はありますが、わからないことがあったら司書に声をかけてくださいね。 図書室 岩崎
上から見る(20210525k)
C棟屋上より、建設中のB棟を見下ろしてみました。 地下体育館の内壁が見えています。 楽しみだなあ。