PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

どの階も進路ガイダンス 

今日の総合学習は、高等部3学年とも進路ガイダンスでした。私が覗いた時は、4年生が共通テストについて、5年生は入試科目と配点、6年はいよいよ願書提出の話しです。各学年の学年主任が、別室からZOOM画面に向かって熱く語っています。以前は講堂などに集まっていましたが、資料も見やすいですし、場所を譲り合う必要もないので、最近は教室で視聴する形が多くなってきました。それでも話者の気持ちは十分伝わってきます。 一通り話しを聞いた後、いつもの学校裏の御殿山庭園に行ってみました。関東は今年紅葉が少し遅めなので、まだきれいな葉が残っていました。 帰り道、学校の方を見ると飛行機と新幹線が同時に通り過ぎます。校内から音はほとんど聞こえないので、こういう場所にあることを忘れています。秋も深まり、東京は快晴の日が増えてきました。

READ MORE
図書室日記

12/2は13:50に閉室します

図書委員からHRで連絡があったかと思いますが、12月2日(土)は職員研修があるため13:50に閉室します。 返却は図書室入口横にある返却ポストに入れてください。 予約やリクエストは図書室サイトからお願いします。 図書室 岩崎

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)

図書委員会広報班より、おすすめの本の紹介です。 『わたしの幸せな結婚』顎木あくみ:著(KADOKAWA/富士見L文庫) 歴史ある名家の斎森家に生まれた主人公、『美世』の母と父は政略結婚だった。 美世がまだ2歳の時に母が病よりこの世を去ったあと、父がかつての恋人と婚約し、美世を虐げる継母と異母妹、見て見ぬふりをする父、傍観する使用人達と育ってきた。 ある日家の方針により、冷酷無慈悲と噂の久堂清霞へ嫁ぐのと共に家を追い出される。 しかし、噂とは違い、清霞の優しさに心を通わせていくがその裏では継母と異母妹の美世を狙う影が迫っていく…! 大人気の和風シンデレラストーリー、是非読んでみてください! 図書委員会広報班2年

READ MORE
中等部校長

少し欠けた月(20231128)

昨日が満月だったんですね。 京急線越しに。 A棟が建ってくると、B棟からこの景色は見られなくなります。

READ MORE
中等部校長

キーボード(20231127)

生徒下校後、教室を見回っていましたら、合唱祭練習用のキーボードが各クラスに運び込まれているのに気がつきました。 そろそろ、指揮者や伴奏者が決まる頃でしょうか。

READ MORE
広報部より

入試説明会・入試ミニ説明会 4-5年生の方のご予約

以下のとおり4-5年生の方のご予約を承ります。6年生向けの内容ですので、ご承知おきの上、ご参加いただけると幸いです(現時点ではmirai-compassで6年生対象と表示されています)。 4-5年生ご予約開始11月29日(水) 13:00※先着順。※各回定員6年生と合わせて60名。※いずれか1回のみお選びください。 ◇入試説明会12月 10:00-11:45(+校舎見学30分)2日(土) ※1家庭1名のみとさせていただきます。5日(火) ※1家庭1名のみとさせていただきます。 ◇校内見学+入試ミニ説明会原則親子での参加 DVDによる学校紹介/入試説明/校舎案内など9:40-11:00/13:30-14:50(午前・午後同内容)12月26日(火)27日(水)28日(木) ※満席の場合はキャンセルが出る可能性があります。タイミングが合えば予約できますので、直前にも覗いてみてください。※説明会の年間予定はこちらをご参照ください。 説明会のご予約はこちら

READ MORE
図書室日記

オープンキャンパス<図書委員会>

先週の土曜はオープンキャンパスでした。 図書委員会はしおり作り体験(予約制)と、クイズを実施しておりました。   こちらは直前の準備の様子 クイズのヒントをわかるように掲示しました 直前にヒントの位置を全員で確認しています クイズはお楽しみいただけましたでしょうか しおり作り体験の様子     仮設の図書室ですので、場所も手狭で混み合った時間もありご迷惑をおかけいたしました。 しおり作りは、「小学生のみなさんとお話しながら作業できるなにかがあるといいな!」という図書委員の声から始まった企画で、今回2回目でした。 前回は保護者の方の座席が遠かったのですが、「保護者の方がそばにいらしたほうが学校生活の質問とかしやすいかもしれない!」という生徒から挙がった前回の反省を活かして少し場所を移動して開催しました。 場所の関係であまり予約数もご用意できませんでしたが、参加されたみなさんが楽しい時間を過ごしていただけたのなら嬉しいです。   図書室 岩崎

READ MORE
中等部校長

プレゼンの機会(20231125)

オープンキャンパスも、以前は教員が模擬授業をやったりしていましたが、今やすっかり生徒中心になっています。 学校生活の様々な場面を報告するプレゼンテーションでは、特別講座の特色、宿泊行事で学んだこと、などなど私が普段学校説明会で話していることと変わらないようなことを、生徒が自分の言葉で話しています。 プレゼンは場数を踏むことでさらに磨かれますから、大勢の方にお越しいただいて、ありがたい機会になっていると思っています。 (1年生も)

READ MORE
高等部校長

オープンキャンパスが始まりました

秋のオープンキャンパスが2時から始まっています。今日はかなり冷えていますが、お客様を待つ品女の生徒は元気です。開始早々に、熱心に案内をする生徒の姿を見かけました。保護者の方は学校説明会等で生徒をご覧になっているかもしれませんが、初めて生徒に接するお嬢様は興味津々。話しの内容というより、本校生徒の一挙一投足を観察している感じです。 この日はいつも同じことを書きますが、学校のことを詳しく知ってほしい生徒と、学校のことを詳しく知りたいお客様。双方の気持ちが完全に一致するイベントは、寒い中でも笑顔に満ちています。

READ MORE