PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

ディベート発展編(20231027)

今年の学校説明会でも事例としてお話ししていますディベートの授業。 2年生の担当教員が、発展編を折々に実施してくれています。 3月の宿泊行事に向けて、事前学習もディベートの手法を使って行うとのことです。 今日の授業では、ギャラリーの教員も多く、私も授業後に担当者と意見交換をして、教員も皆で学び合っています。 生徒の皆さんも楽しそうで、何よりでした。

READ MORE
中等部校長

KURKKU FIELDS 再訪(20231025)

さつまいも・枝豆・きゅうり。 種まき後の経過をうかがい、収穫して、その場で食べてきました。 昼食後は、文化祭での調査・発表の成果を青空の下で共有。 楽しい1日でした。    

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)

図書委員会広報班より、おすすめの本の紹介です。   重松清:著『きみの友だち』(新潮文庫刊) 交通事故で足が不自由になった恵美と生まれつき腎臓が悪く入退院を繰り返す由香。 二人の寄り添う様な信じあう友だちを中心に、小学校から中学校あたりの複雑な人間関係。 それぞれの視点から描かれる物語を10話の連作短編集で、本当の友だちとは何かを考えさせてくれます。 またWOWOW FILMSによる映画が2008年7月26日に公開されました。 ぜひ読んでみてください! 図書委員広報班2年

READ MORE
中等部校長

中間試験最終日(20231024)

高等部より1日早く中間試験が終わりました。 早速、1〜3年生対象の特別講座の一つが再開されました。 今日はフィールドワーク。 私も付いていって、一緒に品川駅のバックヤードへ。 30年品川に通っていますが、裏側を初めて見ました。 協力企業の皆様、ありがとうございました。

READ MORE
中等部校長

中間試験2日目(20231023)

明るいうちに生徒は全員下校。 自宅で勉強している、はずです。 (すっかり消灯。)

READ MORE
中等部校長

中間試験初日(20231021)

生徒の皆さんが試験を受けている時間帯に、私は体育館で、2年生の保護者の皆様向けにデザイン思考の体験授業を実施しました。 校長になってから、毎年やらせていただいている企画です。 生徒の皆さんに行っている初回授業の短縮版に、実施の背景や理論的な説明を加えた二部構成としています。 今年は、学年主任が現場の話を最後に10分ほど追加して話してくれたので、さらに充実した内容になったかなと思っております。 保護者の皆様との交流の場として、ありがたい機会だと思っています。 (学年主任の話。私も興味深く聞きました。)

READ MORE
広報部より

オープンキャンパス2023.11.25ご予約に関するご案内・掲載情報・放映情報

11/6(月)開始の予約について、当初4-5年生が申し込めない設定となっておりました。大変申し訳ございませんでした。設定を修正しました。11/6 20:00時点でお席にかなり余裕があります。再度ご予約いただけると幸いです。 +++ 以下のとおりご予約を承ります。みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております。 1.ご予約は2段階です。【step1】は校内に入るためのご予約です。【step2】は生徒のプレゼンテーションを見学したり、クラブ活動の体験をしたりしていただくための、プログラム別のご予約です。【step1】でご予約された方のみ、【step2】のご予約が可能です。 2.ご予約人数は以下のとおりです。「保護者1名+小学生1名の組み合わせ」、「保護者2名」、「母1名」のいずれかのみ入場可。※大変申し訳ございませんが、男性のみの来校はご遠慮ください。※お子さまのみでの参加もできません。※最大2名です。ご両親と本人3名などの入場はできません。工事中のためどうぞご協力ください。 3.対象学年は4-6年生です。ただし、6年生の優先枠を設けます。 4.【step1】ご予約スケジュールは以下のとおりです。6年生優先予約 11/4(土)15:00開始 300組4-6年生 11/6(月)19:00開始 400組 ご予約はこちら ■掲載情報■2023.09.28 ドクタートラスト 品川女子学院の文化祭活動に情報提供しました2023.10.10 MAQUIA ONLINE ティーンにこそ伝えたい5つの提言 慌てないための「生理とデリケートゾーン」ケア2023.10.14 朝日新聞デジタル 「Dual」など13チームが金賞に輝く 全日本小中学生ダンスコン2023.10.16 FNNプライムオンライン 女子高校生がデザインした「痴漢反対」ポスター、京急・北品川駅でお披露目  ■放映情報■BSフジ The SUCCESSION(5分版)10月29日(日)19:55〜20:00

READ MORE
中等部校長

今日まで授業(20231019)

中間試験前最後の授業が終わりました。 そんなタイミングで、試験前に本の紹介をするのも気が咎めるのですが。 本校の図書室は、いつもいい本を入れてくれています。 今とても難しい状況になっている問題を理解するのに、今年の2月にNHK出版から出たこの本はとても助けになります。 現状で「やっかいな」という日本語の副題は誤解を招きそうですが、原著の題名は“Can we talk about ISRAEL?”です。 20年くらい前にプライベートでイスラエルを旅したときに、現地のことをかなり勉強しました。知識なしに動くと危険な国でした。 あのころよりもさらに状況が悪化していることに、心を痛めています。

READ MORE
中等部校長

修学旅行に向けて(20231018)

2月末の出発に向けて、少しずつ準備が始まっています。 今日は、ニュージーランド出身の教員による事前講座がありました。 校舎改築中で学年全員が集まれる場所をなかなか確保できませんので、各教室のプロジェクタに映像を流すオンライン講座でした。 しかし、生徒のiPadを通じて意見や質問を募りながら、インタラクティブな形態にしていました。 本校では、これがスタンダードです。 (見ていると工夫がいろいろあり、私も負けられんぞ、と思いました。)

READ MORE