PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

すぐに特別講座(20231214)

期末試験最終日。 終わったと思ったら、お昼から特別講座がありました。 農心ジャパンさんのご協力で、4・5年生の希望者対象です。 以前に特別講座の企画を持ち込んでくれた卒業生からのご紹介でしたので、私も参加しました。 後発の韓国企業が、インスタントラーメン発祥の国である日本にどのように食い込んだか、そのマーケティングのお話も面白かったのですが、メインは辛ラーメンの試食。 アレンジレシピにより自分たちでちょっと手を加えて、美味しくいただきました。 試験後の楽しいひとときになりました。  

READ MORE
中等部校長

期末試験3日目(20231213)

期末試験もあと1日。 この時間の校舎が静かなのも、今日までです。 (夕焼け一歩手前)

READ MORE
中等部校長

期末試験2日目(20231212)

朝から雨。 電車遅延があり、試験時程を20分繰り下げました。 利用する路線や乗車のタイミングによって影響は様々ですが、巻き込まれた人が公平に試験を受けられるよう配慮しています。

READ MORE
中等部校長

期末試験初日(20231211)

今日から試験期間となります。これを乗り越えるとクリスマスとお正月。 さて、朝日新聞に記事が掲載されましたので、裏話を二つ。 デジタル版の方の写真は、このときのものです。 紙版の方の写真は「なにをこんなに笑っているのだ」とお思いでしょうが、笑顔で話している写真が欲しいということで、たまたま近くにいた教頭先生を急遽連れてきて話し相手になってもらいましたら、逆に笑いすぎました。 なので、私の目線の先には人のいい教頭先生がおられ、記事とは全然関係ない話で笑っています。 (着々と工事の進むA棟の工事現場を見るのは楽しい。)

READ MORE
中等部校長

最終授業日(20231208)

年内最後の授業が終わりました。 すぐに2学期末試験になります。 気温が乱高下していますので、体調管理に気をつけて、力を発揮してほしいと思っています。 (初日からハード)

READ MORE
中等部校長

めくり(20231207)

合唱祭で各クラスの発表時に曲目を紹介する「めくり」が、多くのクラスのロッカーの上に置かれていました。 そろそろ提出締切なので、放課後に担当の生徒が書いて、置いて帰ったのでしょう。 墨を乾かすのにちょうどいい場所なので。

READ MORE
中等部校長

9年目(20231206)

4年生のCBL(Challenge Based Learning)の最終プレゼンがありました。 私は、第1回を実施した時の学年主任でした。 これだけ長く続けていると、時代の流行を感じることもあります。 来年で10年。それでも、次はこうやりたいな、と考え続けています。

READ MORE
中等部校長

北品川駅工事中(20231205)

出張時に、明るいうちに北品川駅に向かいました。 こうしてみると、だいぶ工事が進んでいます。 京浜急行線が品川・新馬場駅間で大規模な工事を行なっています。北品川駅も3階建てくらいになると聞いています。 本校の完成の方が早いはずですが(張り合っているわけではありません)。

READ MORE
高等部校長

発表の機会

本校では6年を通じて「発表」をする機会が多数あります。どんな活動を行っても、たいてい最後には内容や成果を発信します。そしてその力を身につけるには、場数を踏むことも重要です。 今週は試験直前の1週間。4年生論理表現の授業では、廊下でインタビューテストが行われていました。将来の職業について考える授業の最後に、その職業を選んだ理由や課程について、教員から英語で質問され答えるというもの。テストと同時に撮影もされていますが、どの生徒も動じることなく話していました。 その4年生は、今日CBL(Challenge Based Learning)の学年代表決定プレゼンテーションが行われました。最前列で審査をしていただくのは、実際に起業されていたり、行政で起業に関わっている方々などです。普通なら緊張しそうですが、どの班も萎縮することなく発表していました。 各班の発表後には、全生徒が真剣に評価を行います。これもまたプレゼンテーションを客観的に分析する大切な学習です。中には、直前にアドバイスした内容を元に大幅にブラッシュアップしてきた班もあり、その改善力の高さには驚くばかりでした。

READ MORE