PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

秋はどこへ(20230928)

ほんの3日ほど前に「秋でしょうか」と書きました。違ったようです。 午後2時。気温は32度。 屋上はほぼ真夏の日差しです。やれやれ。

READ MORE
中等部校長

起業体験ふり返り(20230927)

3年生に、zoom中継で授業。 校舎が全て完成するまでは、学年単位の授業ですとなかなかリアルでできませんが、書いてもらった意見をその場で一覧表示してコメントしたり、Googleフォームを使ってインタラクティブにやりました。 中3生の皆さんにとって得るところの多い機会になっていたなら、嬉しく思います。私はとても楽しく授業ができました。 (録画から。このスライドには違和感をお感じでしょうが、起業体験1位のクラスを題材に話しているところです。)  

READ MORE
高等部校長

学年主任の銅像?

今日の6年生総合学習の前半は、卒業記念品を考えるという時間でした。例年卒業生が在校生のために寄贈してくれる記念品です。日々受験勉強の緊張の中で過ごしている6年生に、ちょっと楽しい企画でした。学年主任の銅像を作って贈るとか、電子レンジ10個とか、教室の椅子をyogiboにするとか、みんな自由に発言しています。在校生のためになるなら良いと思いますが、厳粛な卒業式で品目を読み上げてもらうので、目録を受け取る私が吹き出してしまうような記念品は避けてもらいたいのですが… 廊下の中央には、古くなった赤本がまとめてありました。一人一冊持っていくことができます。 以前の本校の進路部長が書いたもの。階段の窓際に置いてあるのですが、最近誰かが品川神社のお守りを添えたようです。  

READ MORE
中等部校長

学校説明会再開(20230926)

今週からまた、週に2〜3回のペースで行います。 10月中旬までが学校説明会。 その後は入試説明会になります。 (私のスピーチは理事長のあとです。)

READ MORE
中等部校長

秋でしょうか(20230925)

ようやく少し涼しくなってきました。 放課後に屋上の弓道場の様子を覗いた帰り際、遠くから練習風景を撮ろうとしましたら、「ブログにお願いします」と弓道部員の皆さんが。 いや、練習の邪魔をするつもりじゃなかったんですが。 ご要望通り、載せておきます。 (卒業生の皆さんはお察しの通り、新しい機材で撮ってます。)

READ MORE
中等部校長

起業体験表彰式(20230922)

代休明けの今日、朝のHRの時間に3〜5年生が体育館に集まって、表彰式を行いました。 皆が自分の立場で力を尽くしてフェアにたたかうことが、たとえ今回はそれぞれに勝ったり負けたりがあったとしても、みんなが何かを得る=全体が勝つことにつながるのだ。 私からは、そんなお話をしました。 今年は、中間プレゼンから大きく挽回して逆転したチームが1位になりました。 皆さんよくやってくれました。        

READ MORE
中等部校長

たたかいすんで日が暮れて(20230919)

午前中に片付けを済ませ、3〜5年生は午後に起業体験株主総会を行いました。 某県より行政の方が見学にいらっしゃいましたので、ご案内しました。 終了後、生徒の皆さんの様子に感動しました素晴らしいですね、とのお言葉をいただきました。 私もそう思います。 今日で会社は解散。 ここで身につけた力を、また明日から、いろんな場面で使ってほしいと思っています。 (西日)

READ MORE
高等部校長

文化祭③ 起業体験決算作業、株主総会

本日の起業体験は午前中が決算作業、午後は株主総会です。それぞれの様子をご紹介します。 領収書の金額を何度も確認中(文化祭1日目) 各団体の取締役が集まり、損益計算書、貸借対照表の作成と配当金の計算を行います。計算が合わず、何度も金額を確認する光景は例年どおり。 何か経費を計上し忘れたということで、必死に計算をし直しています。 実際の公認会計士に書類の確認をしてもらっています。写真の会計士は本校の卒業生。 [gallery columns="2" size="medium" ids="34041,34042"] 株主総会で決算内容および会社解散の承認を受けた後、社長が会社設立時の想いを語っています。最後は少し涙。自社の社員からは盛大な拍手をもらっていました。

READ MORE
中等部校長

文化祭2日目(20230918)

今年も生徒の皆さんの様々な活躍を見せてもらい、私自身の知識も増え、新たな体験もさせてもらいました。 写真は、被服部のAさん(仮名)の指導で、ルレットを使って布の型を取り裁断して貼り付けたもの。 うーん。 不器用ですから。(再確認)

READ MORE