PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

成果発表(20230311)

昨日の調査結果と考察について、クラスごとにまとめて発表し、旅行の締めになります。 短時間でまとめてくれた内容も見事でしたが、私は写真の様子が「品女らしさ」だと思っています。 各クラスの発表のキーパーソンが集まってきて、時間直前まで内容を詰めています。 学年に関係なく、自然にこうなります。

READ MORE
中等部校長

旅先で取材(20230310)

今日は、事前に生徒の皆さんが自分たちで取材のお願いをしていたところへ、班ごとに午前午後一箇所ずつ訪問しました。 京都は、観光や物産に関して、いわゆる課題先進地域です。 現状の問題解決や長期展望など、どのようになされているのかをクラスごとのテーマと各自の興味に基づいて調べ、発表するためです。 課題の発見と解決方法の探究は、学校として常に生徒の皆さんに課していることですから、それを普段とは条件の異なる場所でも考え、自分たちの知見を広げることが目的です。 私も2グループに付いて行きました。 生徒の皆さんの質問から引き出された話も聞くことができて、非常に楽しい1日でした。 明日の報告・発表が楽しみです。 (京都卸売市場にて。京野菜の課題について聞きました。)

READ MORE
中等部校長

京都へ(20230309)

最近、乗りものの写真が多いとお思いの方もいらっしゃると思います。私もそう思います。 今日から2年生の宿泊行事に参加します。 学年でいろいろ考えて、内容が去年からさらにバージョンアップしているようです。 楽しみです。

READ MORE
中等部校長

ショートステイコース終了(20230308)

早朝、暗いうちにホテルを出て、空港へ。 ロングステイの皆さんは今日も現地校に登校するはずですが、私はショートステイの方々と帰国します。 4年前は学年主任として3週間ステイしました。今回も、もっと滞在していたい気持ちです。 あと2週間ステイする生徒の皆さんの健闘を祈りつつ、帰国します。 (自称・晴れ男)

READ MORE
中等部校長

午後のアクティビティ(20230307)

今日はRutherford校の皆さんが、午後からオークランド大学へ。 学生さんのボランティアの案内で、学内を回ります。 4年前の引率の時には、ここで留学中の卒業生に声をかけられて、本当に驚きました。

READ MORE
中等部校長

現地校への登校開始(20230306)

今日は私は複数校の様子を見てまわりました。 最初に伺ったMarist College では、ちょうどオープニング・セレモニーに間に合いました。 スピーチを要請されましたので、つっかえながら下手な英語で話しましたが、私の後にスピーチした生徒代表がきっちりやってくれたので、迎えてくれた先方の先生方・生徒の皆さんに喜ばれました。 前座の後に真打ちということでしょうか。

READ MORE
中等部校長

日曜日(20230305)

生徒の皆さんは、ホームステイ先で家族の皆さんと共に過ごしているはずです。 われわれ引率教員は打ち合わせなどしながら、生徒の皆さんの頑張りに思いを馳せていました。 明日からいよいよ現地校への登校になります。 (写真は、昨日の様子。本校の卒業生にとっては、Kelston校のコーディネーターといえば、この人ですよね。)

READ MORE
中等部校長

ホームステイ先へ(20230304)

不安と期待。 しっかり関係を作り、努力して、楽しい2週間にしてくれることを願っています。

READ MORE
中等部校長

3日目(20230303)

夕食後も、委員の皆さんが長時間の打ち合わせを続けています。

READ MORE