PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

コミュニケーション技術の基礎(20210701k)

今日の授業見学は1年生の国語演習。 この科目は、コミュニケーションの基本的な技術について学ぶ、「品女らしい」科目です。 オリジナルテキストを使い、ワーク中心の実践的な授業をしています。 今日は、インタビューのロールプレイングでした。 文化祭発表の取材などですぐに「使える」ので、皆さんしっかりやっていました。

READ MORE
中等部校長

飛び入り(20210630k)

今日の6時間目は、昨年まで担当していた現6年生の学年集会に顔を出しました。 明日から7月。 夏休みの学習計画は大事ですが、「今日を生き抜く」「目の前のことを確実にこなしていく」のも大事だよ、というのが私のメッセージです。 だいたいいつも同じことを言ってますが(笑) こういう状況なので、校内リモートで実際に顔を見られなかったのは残念ですが、呼んでもらえればいつでも。

READ MORE
中等部校長

朝の雨が(20210629k)

昼から突然、いい天気に。 傘の忘れ物が増えそうです。

READ MORE
中等部校長

放課後(20210628k)

今日の放課後は、ECCのクラブ活動を見学しました。 英語ディベートの練習をしているというので、顧問に頼んで見せてもらったのです。 熱気と真面目さに感心しました。 また見に行きます! (中高でチームを分けているので、1枚の写真に収めるのが難しかった・・・)

READ MORE
中等部校長

オープンキャンパス(20210626k)

リアルに受験生の方に学校を見ていただける機会です。 特に、在校生が多数参加して来校者の方と接する機会があることが、学校説明会とはまた違った良いところです。 写真は、入学後の学校生活についてプレゼンテーションする1年生。 校外授業の委員(長)さんです。 この人は面白い人で、校外授業の時に同じバスに乗っていましたら、 「先生は千葉県の出身ですか」 「いや、違いますけど、なんででしょう。」 「そういう顔に見えたので。」 「えええ、顔ですか」 今日、プレゼンの前に話しかけると、 「先生は私の名前を覚えているんですか」 あんな強烈なこと言われたら、覚えますよ(笑) (見事なブレゼンでした。)

READ MORE
中等部校長

百人一首(20210625k)

今日は1年生の国語の授業へ。 担当の先生に当てられました。 「百人一首で一番好きな歌はなんですか」 その時にも言いましたとおり、私が必ず取ると決めている札は、これです。

READ MORE
中等部校長

少し難しい文章(20210624k)

今日は、中2国語授業の見学へ。 扱っていたのは、「災害と建築」隈研吾。 本校では、教科書レベルよりも少し難しい文章を読むことが多くなっています。 いま話題になっているテーマや著者の文章を選ぶと、そうなることが多いのです。 「災害から人類を守るために、人類が発明した『対災害システム』の別名が『文明』ではないかと、ぼくは考え始めました。いい方を変えれば、災害がなければ人々を守るのに『神』で十分だったのです。」 うーん、面白い。

READ MORE
中等部校長

起業体験プレゼン(20210623k)

今年から中3生を前倒しで参加させる文化祭起業体験プログラム。 今日は、その予算獲得のための事業計画書プレゼンです。 できると思って前倒しにしましたが、もちろん、やってみるまでは確かなことは分かりません。 が。 4年生5年生に混じって互角に戦ってました。 よしよし。 (600人が参加するプログラムなので、当然校内リモート)

READ MORE
中等部校長

「先生もどうぞ」(20210622k)

今日の授業見学は1年生家庭科。 ふと見ると、インナーイヤーのへッドホンをしている生徒が。 「おいおい」と一瞬思いましたが、作業動画がアップロードされており、手順に不安のある生徒はそれを見ながらやる仕組みになっていたのです。 それ以外にも、「お花のボタン付けを完成させましょう」というテーマからのんびりしたムードを想像していると、大間違い。 すばやく作業→ルーブリックに基づいたReflection(iPadで写真とコメントをアップロード)→完成品を使って全員でワーク、と、盛りだくさん。 一方私は・・・ (先生もどうぞ、と裁縫セットを渡されて動揺する之図)

READ MORE