YOMOCA9月号
YOMOCA9月号を配付しました。 以前ブログでもお知らせしたアイスブックカバー&しおりプレゼントは、まだまだ暑いのでじわじわ増刷しながら継続しています。 全種コンプリートしようとする人や、たまたま図書室に来て「かわいい!」と思わず文庫を借りる人もいて、ご好評のようで嬉しいです。 ブログでご紹介していない裏面は、新着図書(紙の書籍と電子書籍それぞれ)と間違い探しです。 文化祭前で忙しい期間になってきました。図書委員も準備を進めています! 図書室 伊達木
学校閉校期間
やっほー! 図書室にいるアッチだよ! 学校閉校期間中だからとっても静かな校舎内だよ。 毎日暑いねぇ。 こんなときはつめた~~~~いアイスとか食べたいよね~。 あっ! こんなところに!アイス!! あ……本だった。 8月後半も図書室は夏期講習がある日に開室しているよ! 開室日は図書室サイト(要st1ログイン)をチェック!! 図書室 アッチ
高校生直木賞
第10回高校生直木賞の候補作と受賞作の展示をしています。 展示自体は6月末からしていたのですが、ようやく本が全部揃った写真が撮れたのでご紹介します。 昨年の第9回に初めて参加し、今年の第10回も図書委員有志が参加しました。 高校生直木賞とは「全国の高校生たちが集まって議論を戦わせ、直近一年間の直木賞の候補作から『今年の1作』を選ぶ試み」です。 参加生徒それぞれが候補作を読んで、話し合って学校として推す1作を決め、代表生徒が他校と議論しました。 校内でも推したい作品が生徒によって違い、それぞれの意見に共感しつつ悩みつつ、議論を進めていました。 ブログではご紹介できませんが、熱い議論の雰囲気が感じられる地方予選と本選のグラフィックレコードも展示しています。 ぜひご覧いただき、それぞれの作品を手に取ってもらえたらと思います。 図書室 伊達木
アイスブックカバー&しおりプレゼント
毎日とても暑いですね! そんな暑い中、登校して図書室へ来て文庫本を借りてくれた生徒の皆さんへ、見た目だけでも涼しげな紙製ブックカバー&しおりをプレゼントします! 明日8月1日からです。 ブックカバーのサイズの都合上、文庫本のみです。3種類から選べます。 1回につき1セットなので、別日に借りれば他の絵柄もさしあげます! 実物はこんな感じです。 仮図書室は地下1階にあるので、冷房完備の校内の中でも涼しい場所です。 図書室は夏期講習の期間に開室しています。 ぜひ部活や講習の合間に涼みに来てください! 図書室 伊達木
図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)
図書委員広報班より、おすすめの本の紹介です。 『すべてがFになる』 森博嗣:著(講談社) 14歳の時に両親殺害の罪に問われ、外界との交流を断ち孤島の研究室に籠った天才工学博士、真賀田四季。 N大学建築学科助教授の犀川創平と教え子の西之園萌絵は真賀田四季に会うために孤島を訪れました。しかしそこで知った事実は、真賀田四季は1週間外部との通信を切っているということでした。 真賀田四季の部屋を訪ねた2人はそこで衝撃的で不可解なことを目にします。すべての謎が解かれた時、隠されていた真賀田四季の生涯が明らかになります。 この本は読み進めていけばいくほど謎が深まっていくようなストーリーになっています。真相解明までに起こる様々な謎が、真賀田四季という人物を未知のものにしていきます。 「すべてがFになる」とはどういうことなのか、是非皆さんもこの本を読んでミステリーの真実を考えてみてください。 図書委員広報班4年
YOMOCA7月号発行!!
毎日暑いですね。 本格的な夏到来です!! 生徒達は期末試験が終わり、開放感に溢れているようです。 さて、YOMOCA7月号を発行しましたので、こちらでご紹介します。 表面だけのご紹介です。 夏休みの図書室開室日・古本市の寄付のお願い・保護者貸出について・本を破損してしまった場合は、等のトピックになっています。 お時間がある時にご覧ください。 図書室 名小路
廊下展示
廊下展示を変更しました。 7/14(金)に映画「君たちはどう生きるか」が公開されるのに合わせて、関連本+スタジオジブリに関する本を集めました。 図書室内に実際の本を展示しています。 情報があまり出ていない作品ですが、公開が楽しみです! 図書室 伊達木
七夕
こんにちは!アッチです! あっという間に7月になりました! 期末試験がもうすぐ! 閲覧席を使おうと放課後急いで図書室に駆け込んでくる生徒が多くて、 僕、びっくりしちゃった!! 試験も近いけど、もうすぐ七夕!! 図書室には小さな笹の葉が飾られているよ! 僕もしっかりお願いごとを書いたんだ! みんなもよかったら試験勉強の息抜きに寄ってみてね。 もちろん閲覧席での試験勉強も大歓迎だよ! 図書室 アッチ
オープンキャンパス<当日編>
前回のブログの続き、オープンキャンパスの当日編をお送りします! 当日はたくさんの小学生・保護者の皆様にお越しいただきました。 予約制企画「栞作り体験」の様子 「小学生とお話するの緊張する~!!」と事前の準備で漏らしていた図書委員もいましたが、実際にオープンキャンパスが始まると小学生に質問したり、品女生活についてお話したり、参加した小学生のみなさんにたくさん声をかけてコミュニケーションを取っていました。 クイズ丸つけの様子 クイズは予約なしでしたので、たくさんの小学生に参加していただきました。 クイズの内容も、図書室内をグルッとまわりながら楽しんでいただけるように図書委員が事前に考えました。 手狭な仮図書室が混雑し、すこし動きにくく窮屈な思いをさせてしまう時間もあったかもしれません。 少しでも多くの方が、図書室や図書委員会の雰囲気を感じて、楽しい時間を過ごしてくださったのであればとても嬉しいです。 図書室 岩崎