PRODUCED BY 品川女子学院
図書室日記

なぞ解きイベント開催しました!

1年生の調べ学習で必ず使用する『総合百科事典ポプラディア』! このたび10年ぶりの改訂となり、第三版が出版されることになりました。 図書室にも新しい『総合百科事典ポプラディア』が届きます。   それを記念してポプラ社さんが素敵な企画をご用意くださいました。 【図書館なぞ解きイベントひゃっか王からの挑戦状】!!!!!!   11月中旬に図書室で開催しました。 初日はたくさんの生徒が挑戦しにきてくれ、用紙と鉛筆を手にウロウロ~。 10賢人の表示がかわいいですよね。 ずっと飾っていたいかわいさです。 閲覧室で『総合百科事典ポプラディア』とにらめっこしながら謎を解く人々。   用意していただいた謎はどれもおもしろく、解きごたえがありました。 クスッと笑ってしまうところもあって、楽しく挑戦できました。 ポプラ社さん、素敵な企画をありがとうございました。 参加してくれたみなさん、ご参加ありがとう! 図書室 岩崎

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書委員広報班1年生の本の紹介です。11月の3人目です。   湊かなえさん特集! 今月は、品女にある湊かなえさんの小説を紹介します。 まず品女には、22冊湊かなえさんの小説があります。 その中で今回は、私のおすすめの2冊を紹介します! 全部面白い作品なので是非読んでもらいたいです。 初めに紹介するのは『告白』湊かなえ:著/双葉社 という小説です。 湊かなえさんといえば『告白』というくらい有名な作品ですよね。 あらすじ→ ある中学校の学年末の終業式。1年B組の担任を務める女性教師が、37人の生徒を前に衝撃の告白を始める。彼女の娘が亡くなり、警察は事故死と判断した。しかし娘を殺したのは、生徒だと言う。そして彼女が行った復讐とは……。 『告白』湊かなえ:著/双葉社 次に紹介するのは『夜行観覧車』湊かなえ:著/双葉社 という小説です。 私はこの作品で湊かなえさんを知りました。 あらすじ→ひばりヶ丘という高級住宅街で、医師の高橋弘幸が後頭部を殴られて死亡しているのが発見されます。 妻の淳子は自分が夫を殴ったと供述し、また事件当時、長女の比奈子と次男の慎司は留守だったことから、夫婦間で何らかのトラブルがあったと見て捜査が進められます。 弘幸は医師で、比奈子も慎司も優秀で礼儀正しいと、まさに絵に描いたような幸せな家庭に見えていただけに、周辺住民には衝撃が走ります。 また事件当日、向かいに住む遠藤真弓は淳子と慎司が言い争う声を聞き、また事件が発生したと思われる時間帯にコンビニで慎司と会い、一万円を貸しています。 その後、慎司は失踪してしまい、真弓は自分が事件に関与してしまったのではないかと心配しています。父が被害者で母が容疑者という複雑な状況に置かれた2人は……。 『夜行観覧車』湊かなえ:著/双葉社   図書委員会広報班1年

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書委員広報班1年生の本の紹介です。11月の2人目です。   私が紹介したい本は『強制終了、いつか再起動』吉野万理子:著/講談社 という本です。 この本はざっくり言うと麻薬の物語です。あらすじは地方から東京の学校に転校した隆秋は学校の授業の進度に追いつけず、運動神経も悪い自分が周りから浮いていると自覚している。そんな隆秋は家庭教師の大学生の安岡を「教え方がうまい」と慕うようになった。その安岡の自宅に遊びに行くことになった隆秋は安岡の部屋でガラスのパイプと苔色の何かを見つける。安岡に勧められるまま隆秋は大麻を吸った。 薬物の魅力に吸い寄られていく隆秋。その変化に気づいたのはとにかくチャンネル登録者数を増やしたいYouTuberの伊佐木周伍、そして動画作成を手伝うことになった麻矢夕都希の、クラスが同じ2人だった。 私は麻薬の物語は今までほとんど読んだことがなかったので、この本を呼んで麻薬の怖さを改めて知りました。麻薬をちょっと吸っただけでも人生が壊れる可能性があるというのを肝に銘じておきたいです。題名と表紙を見て「なんだか面白そうだな」と思って選んだだけの本ですが、読み進めていくとどんどん本の世界に入っていってハッと気づいたら半分ほど読んでしまっていました。是非読んでみてください! 『強制終了、いつか再起動』吉野万理子:著/講談社 図書委員会広報班1年

READ MORE
図書室日記

YOMOCA11月号

後期の図書委員会がスタートしました。 初回の委員会でYOMOCA11月号を配付しましたが、お手元に届きましたか? 今月はイベント盛りだくさんです! 雑誌の付録プレゼント抽選応募券の配布や、ポプラ社のなぞ解きイベントを開催しています! 詳細は図書室のポスターで! 読書にぴったりの秋♪ 図書室で楽しい時間を過ごしてください。   図書室 岩崎

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書委員広報班4年生の本の紹介です。11月は3人紹介してくれます。 1人目の紹介です。   9月に新しく所蔵された本の中に『夢を叶えるゾウ』水野敬也:著/文響社 がある。 全1〜4巻あるベストセラー本で、4巻が今年の9月に発売されたばかりだ。 私が区の図書館に4巻が所蔵したということで予約を入れようと思ったら50件もの予約待ちだと言う。 今回私はこの本を紹介したい。 ヒンドゥー教の富の神であるガネーシャ(=ゾウ)が夢を叶えようとしても叶えることが出来ないヘタレな主人公に“課題”を与えて、課題を達成していく度に夢に近づいていくという話だ。 一見すると真面目で難しい話だと思うだろうが、ガネーシャは関西弁を話しあんみつが大好きと言うコミカルな面を持ち合わせており非常に読みやすい。 この本の最大の魅力は「過去の偉人達の実話を元に話を進めている」と言う点と「主人公は私達と似た境遇の人が多い」と言う点だろう。 ガネーシャが言っている“課題”には全て根拠に基づいた話なので納得しやすく、主人公と自分が同じ境遇だからこそ共感しやすい。 そして何よりこの本は全ての夢を叶えられることのできる本なのだ。 将来必ず叶えたい夢を持っている人には是非読んでもらいたい一冊だ。 『夢をかなえるゾウ 1』水野敬也:著/文響社   図書委員会広報班4年

READ MORE
図書室日記

雑誌の付録を抽選でプレゼントします

今年の雑誌についてきた付録を、抽選でプレゼントします! 11/1~30の間、本を1冊借りるごとに抽選券を1枚お渡しします。 希望の品1つに○をつけて、12/4(土)16:00までに図書室にある応募BOXへいれてください。 当選者にはメールでお知らせをします。 1点狙いで複数枚入れるも良し!色々なものに1枚ずつ入れるも良し!です。 ぜひ本を借りるついでに応募してみてください! 図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

廊下展示

廊下展示を変更しました。 テーマは「猫の本・犬の本」です。 犬や猫が登場する小説や、図鑑、写真集、飼い方など様々な本を集めました。 どれも表紙が可愛らしいです。 開架書庫で実際の本も展示しています。 ぜひご覧ください! 図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書室奥にある洋書の棚を皆さん見てみたことはありますか? 子供向けの易しい英語で書かれたものや、日本語版も広く知られているものが多く、英語の学習への活用もできます。 私のおすすめは英語版のハリー・ポッターシリーズです。 文量こそ多いですが、難しい言葉はあまり使われておらず、辞書と共に読めば意外にもすんなり読むことができると思います。 言葉遊びや口語的表現も多く、「日本語版ではこう訳されているけど、原文ではどんな文章だったんだろう?」というところにも着目して読んでみると、また違った楽しみ方もできます。 日本語版の蔵書もありますが、一度英語版も手に取ってみてはいかがでしょうか? 図書委員会広報班5年

READ MORE
図書室日記

10月の図書室

緊急事態宣言が解除され、図書室も開架にあったスツールを再び出せる日々になりました。 とある昼休みの様子です。 ここで静かに本を読んでいる姿を見ると、やっぱり嬉しいです。   先日配付したYOMOCA10月号でもお知らせしましたが、 10/7から雑誌譲渡会を実施しています。 初日は朝・昼・放課後と何人もの生徒が見にきてくれました。 密にならないよう机に広げました。 みなさん譲り合って静かに見てくれました。 引き取られていく雑誌をウキウキと持って行く姿が印象的でした。 雑誌譲渡会は10/15(金)まで開催しています! 図書室 岩崎

READ MORE