PRODUCED BY 品川女子学院
図書室日記

YOMOCA10月号

金木犀の香りが街中に広がり、いよいよ一年も後半に差し掛かりました。 仮図書室は9月からオープンしたB棟の地下一階にありますが、休み時間のたびに文化祭を経て仲を深めたらしい明るい声が校舎のあちらこちらから聞こえてきてホッコリします。 さて、YOMOCA10月号を発行しました。 一枚目のみご覧いただけます。今回は文化祭で開催された古本市の報告です。 図書室  太森

READ MORE
図書室日記

文化祭古本市

9/18(日)-9/19(月)は文化祭でした。 図書委員会では、3年ぶりに古本市を行いました。 新しい校舎に慣れていないのに加えて準備期間が短く、3年振りで古本市経験者が少ない中、慌ただしい準備となりました。 それでも時間の合間を見つけて図書委員の生徒が準備を進めます。 古本市の準備を通じて仲良くなった図書委員もいるようです。このようなエピソードは嬉しいですね! 値札付け、ご購入いただいた方や小学生以下の方にお渡しするしおりの作成等々、作業をしてもらいました。 当日シフトにたくさん入ってくれた生徒、事前準備をしてくれた生徒の協力があって、ようやく古本市が開催できました。 たくさんの方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。 図書室 名小路

READ MORE
図書室日記

YOMOCA9月号

新学期が始まり、少し秋らしくなってきました。 学校は文化祭の準備で活気が出てきています。 図書室は3年ぶりに古本市を開催する予定です。 さて、YOMOCA9月号を発行しました。 一枚目のみご覧いただけます。今回は、仮図書室を紹介しています。 図書室 名小路

READ MORE
図書室日記

仮図書室への引越 開梱編

ブログの間があいてしまいました。 図書室の移転の作業を始めた6月上旬からもう2ヶ月近く立ちました。 仮図書室に移動した後の、開梱の様子をお知らせします。 最初は段ボールに囲まれていましたが、図書室らしくなってきました。 書架の配置変更がありますので、みなさんがどのような反応をするか楽しみです。 新しい仮図書室をちょっとお見せします。 奥の方には、スツールを並べています。 単行本の文学のあたりは、少し奥まった場所にあり、ゆっくり本を選べそうだと思います。 新しい校舎をご利用の際は、是非図書室までおいでください。 お待ちしています! 図書室 名小路

READ MORE
図書室日記

仮図書室への引越 箱詰め編

無事にB棟図書室へ引越を終了させ、図書室は現在開室中です。 引越作業中の様子を少しお見せします。   膨大な量の本を移動させるので、期日通りに箱詰めできるか戦々恐々としておりましたが、図書委員のみなさんや教職員のお手伝いのおかげで、何とか完了しました。       引き続き、後日開梱編をご紹介します。 図書室 名小路

READ MORE
図書室日記

図書委員広報班より

図書委員広報班によるおすすめの本の紹介です。   私が、中学2年生の時に初めて読んでから、ずっと好きな本を紹介します。 『お面屋たまよし』石川宏千花:著(講談社) 自分のなりたい姿になれるという面、妖面。面作師(おもてつくりし)の中でも、特に腕の良い者だけが作れるその面は、なりたい姿になれる反面、力に呑まれてしまうと、人ならざる者になってしまうという諸刃の剣。 各地の祭りで面を売り歩く、「お面屋たまよし」の太良(たいら)と甘楽(かんら)は、祭りが終わった後のもう一つの面屋でその面を売り、その人の行く末を見届けては次の目的地へ旅立つ生活をしていた。これは、それを見ている小天狗の迅雷と、太良と甘楽のお話。 みなさんは、一度だけ、自分の理想の姿になれるという「妖面」、手にしてみたいと思いますか? 色々な人間の生き様が垣間見える物語です。是非一度読んでみてください。   図書委員広報班5年

READ MORE
図書室日記

YOMOCA5月号と引越貸出キャンペーン

少し肌寒い日もありましたが、新緑の季節になってきたと感じています。 晴れると気持ちが良い季節です。   先日YOMOCA5月号を配布しました。 図書室は、新校舎の仮図書室に移転することになったので、引越貸出キャンペーンを行います。 今借りる本の返却期日はなんと9/10(土)です!!! 借りた本は、できればですが、図書室開室まで返却しないで大切に保管していてもらえると嬉しいです。 現在の図書室が使えるのもあと少し。 皆さん、どうぞ利用してください!! 図書室 名小路

READ MORE
図書室日記

新年度とYOMOCA4月号

新年度が始まりました。 図書室も新入生がちょっと緊張した様子で入ってきたり、図書委員になった生徒が報告に来てくれたりしています。 さっそく初回の図書委員会で2~6年生向けYOMOCA4月号を配布しました。 毎年恒例ですが、図書室の使い方について再度ご案内です。少しずつ変わっているところもあります。 ブログでは表面のみですが、裏面には新着図書等を載せています。   1年生には新入生号を始業式に配布しました。 より詳しく図書室の使い方についてお知らせしています。 一緒に配布した図書室スタンプラリーは、図書室の中からお題の本や雑誌を見つけるものです。 参加者にはしおりをプレゼントしています。まだの人はぜひ参加してください! 図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

図書委員広報班より

図書委員広報班によるおすすめの本の紹介です。 『カラフル』森絵都:著/文藝春秋(文春文庫) 《あらすじ》 物語は、主人公であるぼくが一度亡くなったところから始まる。 死後の世界で、天使から前世での過ちを償うため下界(生前の世界)で誰かの体に乗り移って過ごすホームステイの修行を行うことになる。 ぼくの魂は中学3年生の小林真に乗り移り、小林真としての生活が始まった。 生活していくうちに、家族の真本人に対する愛情や、ぼく自身には家族からの愛情を受けられていないことに葛藤を覚える。 天使に「真の魂を真に返してやりたい」と相談するが…。   この本は小説だけでなく映画化もされているため、表紙を見たことがある方もいるのではないでしょうか? 死後の世界は生きていると体験できることのない世界であるし、死後どうなるのか怖く思う人もいると思います。 このお話はフィクションですが未知の世界に対してのポジティブなイメージを作るきっかけになれる気がします。 見かけたら是非読んでみてください! 図書委員広報班3年

READ MORE