PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

2025年度 新しい白ばら祭

天候にも恵まれ、今年度の文化祭が開催されました。

準備日2日間、文化祭2日間、片付け1日と、この5日間の校内は白ばら祭一色ですが、文化祭実行委員や起業体験プログラム、各クラスやクラブなど、この日に向けて1学期から地道に準備してきました。
それぞれが成果を無事に発表できてよかったです。

今年は、コロナ禍を通り抜け、15年かかった改築工事が終わり、入場制限なし、新しい校舎で初めて行う文化祭でした。生徒にとっては、初めての体験、まさにゼロからイチを創り出す白ばら祭でした。

そして、今年は、この学校をゼロからイチで創ってからちょうど一世紀、100年目の節目でもありました。
品女新世紀に「新しい白ばら祭」が誕生するというのも、狙ってできることでない不思議な縁を感じます。
この奇跡の瞬間に立ち会ってくださった、ご家族の皆さん、お客様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

一部ですが、紹介します。

文化祭実行委員がお客様をお出迎えしました

私も卒業生との対談企画に参加しました。

体育館企画

It's special show time!

 

<1.2年生>

<3.4.5年起業体験プログラム>

<クラブ・委員会>

*丸井グループのHPにて、一般財団法人「ソーシャル・ イントラプレナー育成財団」設立についてリリースされました。
ニュースリリース|株式会社 丸井グループ MARUI GROUP CO., LTD.

マルイさんには、生徒たちのプロジェクトがこれまでお世話になっています。社員の卒業生と協力した企画もありました。

本校の卒業生のデータで、組織内でゼロからイチを作るイントレプレナーが育っていることが明らかになっており、こちらの財団とも今後連携して、社会によい違いを創る「チェンジエージェント」を育てていきたいと思っています。

*オープンデーなどにも協力いただいている東京大学の柳川先生から、11月2日に東大安田講堂で行われる食の活性化フォーラムのご案内をいただきました。食関連のプロジェクトは毎年起業体験やCBLのテーマにもなっています。工学系に興味のある人が参加しても面白いイベントになるとのことです。有料ですが、中高生も申し込めます。