PRODUCED BY 品川女子学院
広報部より

2023年度のご来校予約について

2023年度もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。 今年度のご来校も、すべて【予約制】です。 6年生優先とさせていただくこともございます。 学校説明会 ・6月より開始いたします。 ・日程などの詳細は5月中旬までにお知らせする予定です。 ・ご予約開始は5月下旬を予定しております。 オープンキャンパス ・日程は6月24日(土)午後・11月25日(土)午後です。 ・時間やご予約などの詳細は、当月初めまでにお知らせする予定です。ターム制を予定しております。 文化祭 ・日程は9月17日(日)・18日(祝)です。 ・時間やご予約などの詳細は、8月までにお知らせする予定です。ターム制を予定しております。 ・【NEW】生徒が販売するものは交通系ICカードのみでの決済を予定しております(事前チャージをお願いいたします)。 +++ 掲載情報 『進学レーダー』5月号 P64-69 1年生の1日密着ルポが掲載されました。

READ MORE
図書室日記

図書室オリエンテーション

健康診断日にぐるっと学内をまわるのですが、例年1年生はそこで図書室にも寄ってもらい、図書室の使い方の説明を受けます。 2グループに分かれ、図書室の基本的な使い方や本の並び方をお伝えしました。 書架をまわりながら「これ借りたい!!」「(映画のチラシを見ながら)キャー!!!好きな芸能人だ!」「えっ!これも借りられるの!?」と様々な反応がありました。 さっそく放課後もたくさん借りに来ています! iPadにある「図書室サイト」もご紹介しましたので、お家や学校でそちらもたくさん試してみてもらえればと思います。 どんどん図書室を活用してください。 図書室 岩崎

READ MORE
高等部校長

健康診断日

今日は健康診断。診断自体に丸一日はかかりませんので、それぞれの学年が少しずつ時間をずらして登校してきます。ただ、忙しい品川女子学院では、健康診断の前後に文化祭起業体験の準備をしたり、体育祭の練習などを予定している学年があります。考えてみれば、1つのことだけをして下校する、という日は品川女子学院には少ないかもしれません。 きのう終日降り続いた雨が上がり、今朝は快晴です。先月ここで、今年は桜が早いと書きましたが、ツツジも早い気がします。新校舎の入口に小さく設けられた花壇には、赤紫のツツジが今きれいに咲いています。 今日は生徒がまばらに登校してきます。

READ MORE
国際交流

海外からの留学生

しばらく更新が滞ってしまった国際交流ブログですが、これから頻度を上げて(無理のない範囲で)更新をしていきたいと思います。   本校の特徴の一つとして、海外からの留学生が在籍していることがあります。 昨年度から、ドイツ、スペインから1人ずつ留学生が在籍しています。 この2名は、部活動に参加したり、昼休みや放課後に生徒向けの文化紹介のイベントを開催してくれたりと、大活躍してくれています。 また、いろいろな学年の授業(社会や英語など)で、プレゼンテーションをしてくれたりと、品女生に「海外」を身近に感じる機会を提供してくれています。   そして、今年度から、アメリカからの留学生が加わりました。始業式で自己紹介の挨拶を、日本語と英語でやってくれました。   在校生とたくさん交流してくれることを、楽しみにしています。   グローバル教育部

READ MORE
中等部校長

午後から健康診断(20230427)

中等部生は午後から学年ごとに登校して、全員で健康診断を受診します。 校内各所に設営されたブースを順に回る形式です。 高等部生は午前中。 今日は終日授業なしです。 (昨日から一転して清々しい晴天。朝の4階ベランダの風景です。)

READ MORE
中等部校長

1年生のiPad(20230426)

納入されましたので、配布後、全員で初期設定を行いました。 これから日常的に利用することになるGoogleワークスペースやSlackといったアプリやシステムの設定まで行うので、なかなか大変です。 事前に学年主任から送られていたSlackの招待メールが見つからない! と思ったら、迷惑メールフォルダに振り分けられていたことがわかりました。 「あるある」ですね。

READ MORE
高等部校長

いろいろ楽しみ(今週の高等部総合学習)

今日の総合学習は、4年生が修学旅行に関連する記事作りの成果発表、5年生は進路ガイダンス、6年は体育祭着付けの通し練習でした。 4年生は、修学旅行で訪れた場所を写真や文章を用いて魅力的な記事にするかという探究学習の成果発表でした。今日は優秀班の代表者が集まり、評価していただいた企業の方々から質問を受けたりコメントをいただいたりしていました。きちんと取材したことがわかりますし、記事につけるコピーもなかなか考えられています。6月には実際の旅行ガイドの形(地球の歩き方)に仕立てていただけるということで、できあがりがとても楽しみです。 5年生は、大学検索のサイト等を用いて大学・学部について調べる方法を学んだ後、実際に自分が興味を持っている大学を検索してみました。最近の大学は学部や学科にさまざまな特徴を出しており、以前のように限られた学部から選ぶというのではなくなってきています。自分の興味関心や将来の展望と、特徴のある学部・学科との接点を見つけ出す壮大な調べ学習の第一歩です。生徒がこれからどんな調査をしてどんな学部学科を選んでくるのか、年度末の校長面談で聞かせてもらうのが早くも楽しみです。 6年生はもうほとんど衣装もできあがって、踊りも揃ってきています。企画もとても面白いです。今日の通し練習では、時間の制約のある中で懸命に形を作っていました。最後には学年主任、生徒会教員から注意事項が伝えられ、学年責任者の生徒からは、これから忙しいけれど団結して頑張ろうとの言葉が投げかけられました。学年にとても一体感があって本番が本当に楽しみになりました。(写真は衣装などがわからないようぼかしてあります。)  

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)

2022年度の図書委員広報班からのおすすめ本の紹介です。 『結界師の一輪華』 クレハ/KADOKAWA(角川文庫) 遥か昔から、5つの柱石により外敵から護られてきた日本。 18歳の一瀬華は、柱石を護る術者の分家に生まれたが、幼いころから優秀な双子の姉・葉月と比べられ、虐げられ続けてきた。 ある日突然、強大な力に目覚めるも、華は静かな暮らしを望んで力を隠し、自らが作り出した式神たちと平和な高校生活を送っていた。 だが新たに本家の当主となった、傲岸不遜だが術者として強い力を持つ男・一ノ宮朔に見初められ、強引に結婚を迫られてしまう。 期限付きの契約嫁となった華は、様々な試練に見舞われながらも、朔の庇護下で本当の自分の姿を解放し始めて……。 ファンタジーな作品なので、本を読むのが苦手な人でも読みやすいと思います。ぜひ読んでみてください! 図書委員広報班2年

READ MORE
白ばら日記

特別講座シリーズ(新しいキャリアの発見・アヲハタ株式会社)

NHK-BSの番組「29歳の同窓会」が、1月の放送以来好評のようで何度か放送していただいておりますが、この度4月30日(日)の深夜前1:05~1:54(土曜深夜)にも放送されることになりました。 昨年度の特別講座などシリーズで紹介します。今年も、いろいろと企画が始まっています。 直井より以下報告です。 1年生9名とクッキング部の高等部5名でアヲハタ株式会社に行っ てまいりました。 (内容)①アヲハタブランド、商品、ものづくりのこだわりのご紹介( 10分)②昼食(アヲハタさまがご準備くださいました)(20分)③試食と評価会(約70分) ③は4〜5人のグループに社員の方が1人ずつ担当してくださり、 「くちどけフローズン」と「まるかじゅり」 という商品を試食させていただき、 ワークシートに記載するとともに質問にお答えするという形式でし た。 また、参加者にお土産(クリアボトルは非売品) をいただきました。社員のみなさまに、大変親切にご対応いただき、 生徒も楽しんで参加させていただいておりました。 今回はこのような機会をいただきまして、 誠にありがとうございました。 特別講座につきまして、担当の住谷より報告です。 特別講座「女性の社会進出✕新しいキャリアの発見」高等部の4・5年生を対象に、2部構成で行われました。第1部では、(株)Institute of Woman’s Leadership 代表として内閣人事局や農林水産省、大手企業等において女性のキ ャリア研修や講演などを行っていらっしゃる川嶋治子様をお招きし て、 ご自身の体験談を交えて今後のキャリアの探し方についてお話いた だきました。子供が好き=保育士になりたい→英語が好き= 留学したい→人の役に立ちたい= とかく孤独になりがちな女性リーダーを支えて世の中を変えるお手 伝いをしたい、と経てきた中で、「好きなこと✕得意なこと✕ 誰かの役に立つこと」 が自分の道として見えてきたというお話に生徒たちは非常に刺激さ れていました。そして、 夢中になれる仕事に出会うためのアドバイスとして、・まず自分の身近なところにあるものから、 世の中にどのような仕事があるのかを分解して考え知ることが大切・これはいらない、これはやらなくてよいとするのではなく、 無駄なものは何もない・未来への選択肢を増やし、自分の可能性に制限をしないこと・得意なことが見つからないときは周りの人に聞けば良い・得意なことを生かせると磨きがかかるスピードが速い・人生は選択の連続など大人にも刺さる言葉が次々と生徒たちに与えられ、 とても感銘を受けていました。 休憩を挟んで第2部では、 AmazonPrimeで配信開始となったばかりのドラマ「 エンジェルフライト 国際霊柩送還士」の第1話を視聴しました。国際霊柩送還士とは、 外国で亡くなった日本人や日本で亡くなった外国人を母国の遺族の 元に帰還させるという仕事で、生徒も私も初めて聞く仕事でした。 1話では、 米倉涼子さん演じる主人公がフィリピンで亡くなった若者を日本の 家族の元へ帰還させるまでの強い思いに生徒たちは涙を流しながら 見入っていました。「仕事に対する誇り・ 思いの強さを感じて仕事というものをなめて考えていた」「 亡くなった人を引き渡すことで残された遺族を前向きにさせる仕事 ってすごい」 生徒たちは次々と感じたことを視聴後に話してくれました。 全6話ということで、 春休みに早速全話見たいという生徒もいました。 最後にサプライズとして米倉涼子さんから生徒たちへスペシャルメ ッセージが流されました。生徒たちはびっくり。 米倉さんからもこのドラマへの熱い思いを話していただいたことで 、 女優という仕事の熱量も感じることができたのではないでしょうか 。 川嶋様、AmazonPrimeの皆様、 そして取材にお越しいただきましたメディアの皆様、 本当にありがとうございました。エンジェルフライトサイト:https://www. amazon.co.jp/dp/B0B66GL9PH

READ MORE