PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

2025年度 新しい白ばら祭

天候にも恵まれ、今年度の文化祭が開催されました。準備日2日間、文化祭2日間、片付け1日と、この5日間の校内は白ばら祭一色ですが、文化祭実行委員や起業体験プログラム、各クラスやクラブなど、この日に向けて1学期から地道に準備してきました。それぞれが成果を無事に発表できてよかったです。 今年は、コロナ禍を通り抜け、15年かかった改築工事が終わり、入場制限なし、新しい校舎で初めて行う文化祭でした。生徒にとっては、初めての体験、まさにゼロからイチを創り出す白ばら祭でした。 そして、今年は、この学校をゼロからイチで創ってからちょうど一世紀、100年目の節目でもありました。品女新世紀に「新しい白ばら祭」が誕生するというのも、狙ってできることでない不思議な縁を感じます。この奇跡の瞬間に立ち会ってくださった、ご家族の皆さん、お客様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 一部ですが、紹介します。 文化祭実行委員がお客様をお出迎えしました 私も卒業生との対談企画に参加しました。 体育館企画 It's special show time!   <1.2年生> <3.4.5年起業体験プログラム> <クラブ・委員会> *丸井グループのHPにて、一般財団法人「ソーシャル・ イントラプレナー育成財団」設立についてリリースされました。ニュースリリース|株式会社 丸井グループ MARUI GROUP CO., LTD. マルイさんには、生徒たちのプロジェクトがこれまでお世話になっています。社員の卒業生と協力した企画もありました。 本校の卒業生のデータで、組織内でゼロからイチを作るイントレプレナーが育っていることが明らかになっており、こちらの財団とも今後連携して、社会によい違いを創る「チェンジエージェント」を育てていきたいと思っています。 *オープンデーなどにも協力いただいている東京大学の柳川先生から、11月2日に東大安田講堂で行われる食の活性化フォーラムのご案内をいただきました。食関連のプロジェクトは毎年起業体験やCBLのテーマにもなっています。工学系に興味のある人が参加しても面白いイベントになるとのことです。有料ですが、中高生も申し込めます。

READ MORE
中等部校長

ひょんなことから(20251003)

特別講座を学校外の企業さんにお願いしましたら、そこに卒業生がお勤めで、講師として来校されました。 卒業後10年以上経ちますが、喋り方が全く変わっていません。 講座後に、新しくなった校舎を案内しながら、通りかかった職員室で当時の学年に所属していた教員に会ったので話をしましたら、全く同じ感想でした。 楽しい時間でした。 (「廊下広くなりましたね」「だよね」)  

READ MORE
中等部校長

9月も終わり(20250930)

10月は制服移行期間です。 夏服を着ても冬服を着てもいい期間。 11月にスライドさせてもいいのではないかと思えてきました。 (帰り道に、北品川駅前の歩道橋の上から。以前は歩道の際まで校舎の壁がありましたが、庭ができた分かなり引っ込みました。)

READ MORE
高等部校長

だいたい3:7

今日から夏服冬服の併用期間で、混ぜて着なければどちらでも構わないのですが、登校時にざっと見たところ3:7といったところでしょうか。上級生の方が冬服の割合が高いように見えます。 まだまだ日中は暑い日が続き、東京では紅葉の気配も見られないので季節の変化がわかりにくいのですが、私は生徒たちが冬服を着始めると何となく秋を感じます。 通り過ぎる6年生に、もう夏服を着ることもないねと言ったら、なので昨日夏服の写真をたくさん撮っておきました、とのことでした。

READ MORE
図書室日記

図書委員広報班のおすすめ本

図書委員会広報班生徒による本の紹介です。   『きのうの影踏み』 辻村 深月 KADOKAWA/角川文庫 この本は『かがみの孤城』などの作品で有名な辻村深月さんによる短編集です。 背筋の凍るような怖い話がたくさん収録されているのでホラー好きの人におすすめです。 電子版と文庫版の両方がありますが、個人的には電子版で読むと次の展開がわかりにくく、間違って先のページを開いてしまいその後の展開がわかってしまったという事故がないのでおすすめです。 短編集なので朝読書の時間にもおすすめです! 図書委員会広報班3年

READ MORE
中等部校長

エシカルイベント(20250929)

本日、10月26日に本校で行われるこちらのイベント(品川区主催)の打ち合わせがありました。 講師をされる石垣哲治様(株式会社ソーイ代表取締役)のお話が大変興味深く、まさに「目からウロコ」体験。 こういう面白いお話を伺う機会が多くあるのも、外部連携が盛んな本校ならではです。 イベント前に直接お話しが伺えて、私も役得です。  

READ MORE
中等部校長

文化祭起業体験表彰式(20250927)

本日、朝のHRの時間を使い、講堂に3〜5年生を集めて表彰式が行われました。 珍しく、上位表彰3団体は7月の企画プレゼンテーションの順位と同じ結果になりました。 そして、各学年5つずつの全15団体のうち、中等部生の最上位団体は6位。 健闘したと思います。    

READ MORE
高等部校長

文化祭が終わっても

先週末に白ばら祭が終了しましたが、それでもなかなか忙しい品女生。今日の午後は英検で、多くの生徒がパス単(英検対策単語集)を手に登校してきました。 また、講堂では起業体験の表彰式が行われ、教頭から講評が伝えられたのちに総合評価1位~3位の会社に表彰状が手渡されました。時期を得た企画であったり、高校生には難しい社会課題に取り組んだチームが多くありました。入賞しなかった生徒たちも盛大な拍手を送るのが良いところです。 最後には、このプログラムを陰で支えた実行委員起業体験班の班長から言葉がありました。素直な気持ちを表した、良い挨拶でした。

READ MORE
中等部校長

三日月?(20250926)

生徒下校後。 日が短くなりました。 正確には、五日の月です。

READ MORE