PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

今日は3年生(20241127)

先週に引き続き、今日は3年生のスピーチコンテスト。 身振り手振りに加え、聴衆に語りかけ反応をもらうスピーチが多く、さすがだと思いました。 1位を獲得した方が自分の好きなものとして紹介していたのは、DC映画のTHE FLASH. 中学生のみなさんが紹介するものは、私の知らないものも結構あるのですが(苦笑)、これは私も知っていました! (映画版の主演をしていたエズラ・ミラーは、悪い話も多い人ですが、『ウォールフラワー』スティーブン・チョボスキー原作・監督(2012年)での演技は素晴らしかったと思います。おすすめです。)    

READ MORE
中等部校長

年越しではなく(20241126)

生徒下校後の教室を見回っていましたら。 合唱祭までのカウントダウン始まってました。 1年生、気合い入ってるなあ(笑)

READ MORE
中等部校長

だんだん熱が(20241125)

今週のシェイクスピアの作劇特別講座。 所用で後半しか見学できなかったのですが、少しずつ身体を動かしながらのセリフ読みに入っていました。 なんだか、楽しそう!  

READ MORE
図書室日記

2024年秋オープンキャンパス

2024年秋のオープンキャンパスでは、B棟仮図書室は非公開です。 ブログでは以前からお知らせしております通り、2025年春に予定している新校舎A棟への引越の準備でスペースが狭くなっているためです。ご了承ください。 今回はB棟3階の教室で図書委員会が、栞・POP 作り体験と図書室の紹介をします! 一部の栞作り以外は予約なしでお入りいただけます。   図書委員が準備を進めています。 ご予約分の栞作りは文化祭でプレゼントして好評だった、水引で栞を作る体験です。 上手な生徒が他の図書委員に作り方の講習をしています。 ご予約がなくても、席が開いていれば図書委員と紙で栞を作る体験と、POPを作る体験をしていただけます。 図書室の様子や情報を図書委員がまとめた展示は、教室内へご自由にお入りになってご覧下さい。   図書室 伊達木

READ MORE
高等部校長

帰国生入試

今日は帰国生対象の入学試験が行われました。例年通り生徒が朝から登校して挨拶や案内、カイロ配りなどをしてくれています。朝は寒くて受験生の方々も生徒も大変だったと思いますが、終了の頃には天気も良くて小春日和。手伝ってくれた生徒も受験生も、少し軽やかな気持ちで帰宅の途につけたでしょうか。 配布するカイロには在校生の応援メッセージがついているのですが、ある高校生と話をすると、自分の入試の時はコロナで配布がなかったとのこと。それでも毎年休日に登校して手伝ってくれています。 こちらは案内の生徒たち。緊張している受験生を静かに見守っています。来年一緒に活動してくれる後輩ができるといいですね。

READ MORE
中等部校長

ステッカー(20241122)

朝礼で紹介した本を、図書室が早速購入して配架してくれました。 しかも、ステッカーまで作って添付してくれています。 ちょっと照れくさい。

READ MORE
中等部校長

2年生スピーチコンテスト(20241120)

皆さん、ジェスチャー込みで、熱演されてました。 コミュニケーションは、何より、伝えたいという意思が大事です。 テーマの方は、訪れたことのある観光地紹介で、出場者12人のうち3人がシンガポールを紹介していました。 見ていて、マーライオンより、マリーナベイ・サンズが今のシンボルなんだなあと思いました。 私、あのプールで泳いだことあります(笑) (来年は新講堂での実施になるはずです。)

READ MORE
高等部校長

3年生の教室で4年生が

本日の総合学習は、4年生がCBL(Challenge Based Learning)のEXPOプレゼンテーション、5年生は先週に引き続き個人探究のアバンタイトル作成、6年生はいよいよ受験計画表の完成です。 4年生は各クラスから選ばれた代表チームが、各教室に集まってきた聴衆に対して複数回プレゼンを行い、そこから質問やアドバイスなどを受けます。代表に選ばれるだけあって堂々と話しています。 また今年は各班が二手に分かれて3年生の教室でも同じ発表を行いました。1年後にCBLを行う下級生が先輩の発表を見るのは良い予習になりますし、上級生も新たな視点でのフィードバックがもらえるというメリットがあるのですが、やはり下級生は少し遠慮がち。それでも真剣な眼差しで自分たちの発表を見てもらえることで、4年生のモチベーションは確実に高くなったと思います。 5年生は、いよいよ映像の撮影に入る段階です。ファシリテーターの方が、具体的な映像例を用いて実践的に撮影方法やその効果を指導していただいていました。終了後は早くも何人かの生徒が撮影を始めます。最初は少し照れながらも、2回目くらいからどんどん気持ちが入ってきます。どんな作品になるか、今から楽しみです。

READ MORE
図書室日記

図書室放課後の一場面

放課後、図書室で過ごしている生徒達を見かけました。 その生徒たちは、最近新設したマンガ棚の前に長く滞在しています。 最近、このような生徒をちらほら見かけます。 お友達を待ち合わせをして待っているときにも、便利なんだそうです。 以前のマンガ棚を設置した時のブログはこちら マンガ棚を作ったことにより、今まで生徒に気づかれていなかった良いマンガも気づかれるようになってきました。 貸出や利用が急に伸びていると感じています。   生徒は毎日忙しそうですが、図書室でゆっくり過ごす時間は必要ですね。 新しい図書室では、ゆったり過ごせるように部屋の配置や家具に工夫をしています。 みなさんが使いやすい図書室になりますので、どうぞお楽しみに!! 図書室 名小路

READ MORE