PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

1学期終業式・シンポジウムなどお知らせ

酷暑の中、工事前の校舎から移してきた白バラが頑張って咲いています(理科の高田の撮影) 19日は、1学期の終業式の日でした。終業式に先立って全校で防犯訓練を行いました。終了後は、品川警察の方から講評をいただきました。生徒は20日から夏期休暇に入りましたが、まずは保護者面談期間です。本校は担任と保護者の2者面談です。その後は夏期講習が始まり、学校全体では、4日間のセットが5タームあり、活動するクラブもあるので、学校はまだまだ動いています。2学期の始業式は9月2日(月)です。夏期休暇中はこのブログの更新は不定期になります。 *中等部表彰 【ECC部】Asia Pacific Junior Debate Championship 2024 3rd Best Debater of JapanAsia Pacific Junior Debate Championship 20244th Best Debater of JapanAsia Pacific Junior Debate Championship 20245th Best Debater of Japan【演劇部】東京私立中学校演劇発表会 優秀賞 *高等部表彰 【ECC 部】Flower cup 高校生ディベート大会2024【弓道部】全日本弓道連盟初段認許弐段認許 【ダンス部】DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12 回全国高等学校ダンス部選手権 関東予選大会 特別賞(5年チーム) クリックすると拡大します。 *国際戦略経営研究学会のシンポジウムが開催されることになり、私もパネルディスカッションに登壇することになりました。 日時:8月21日(水)14時30分〜18時30分会場:早稲田大学国際会議場井深ホール どなたでもご参加いただけます。事前申し込みが必要です。申込・詳細はこちらよりお願いします。   *「女性リーダー支援基金」 の第4回公募が7月18日㈭からスタートしました。 女性の社会的地位向上を目指し、ジェンダー課題に取り組むたくさんの女性たちが、一歩踏み出す機会になればと、活動奨励金100万円(支援予定6名)が支給される他、交流会、勉強会、メンター制度、研修等のサポートも実施されます。卒業生に。 【公募期間】2024年7月18 日(木)~8月30日(金)17:00まで 詳細はこちら

READ MORE
中等部校長

校舎建築特別講座中間プレゼン(20240723)

いよいよ前半4ヶ月の成果を発表する「理事長プレゼン」。 最後の講座で議論が停滞し、「先生はどう考えているんですか」と聞かれたとき、「答えは言いたくない」とお話ししました。 私が「答え」を言っていたら、今日のような模範解答以上のプレゼンは出てこなかったと思います。 期待以上の、皆さんの共感を得られる素晴らしいコンセプトをまとめあげ、発表してくれました。 さて、これからの後半戦で、「実現」を目指します。 (理事長先生からの「厳しい」質問に答える生徒の図)

READ MORE
中等部校長

今年も銀座へ(20240720)

昨年に引き続き、芝高校の生徒さんと一緒に、東京海上日動火災保険様にご協力いただいている講座のために、銀座へ。 東京海上さんのラボで、ワークショップを行いました。 グループごとに社員の方がお二人ついてくださって、贅沢な機会になりました。 夏休み中にテーマを決めて考察をまとめ、秋に発表会を行います。 毎年引率に付いてきています。生徒諸君の頑張りを見るのが楽しいので。期待通りでした。

READ MORE
中等部校長

終業式の後はいつも通り(20240719)

やはり、今日も特別講座が実施されました。 複数あったうち、私はJINS様のご協力のもと実施された講座へ。 日本睡眠学会理事長・久留米大学学長の内村直尚先生にお越しいただき、医学的に睡眠を分析し、改善するためのお話を伺いました。 参加生徒は、夏休みにいろいろと実験をしてみることになっています。 休み明けの結果発表が楽しみです。 (内村先生は実に朗らかでパワフルな方でした。これも睡眠の力でしょうか。いや、ホントに。)

READ MORE
高等部校長

1学期終業式

今日で1学期が終わり、梅雨明けに合わせて明日から夏休みが始まります。体調に気を付けて充実した夏を過ごしてほしいと思います。本日の終業式では、自分の身を守ることの大切さと、就職試験と大学入試の違いについてお話ししました。6年生は天王山の夏などと言われてプレッシャーもあると思いますが、自分で立てた計画を8割実行できれば成功だと思って構わない、ということも加えさせていただきました。 中高生にとっては、ある意味1学期終業式が1番楽しい日かもしれません。下校の後ろ姿からもその雰囲気が伝わってきます。(最近は日傘をさす生徒が多くなりました。これも身を守る一つの方法でしょう。) 特別なことがなければ、2学期始業式からブログを再開します。

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

今年度も図書委員会の班活動が活発になってきました。 今回は図書委員会広報班の生徒による本の紹介です。   『ヒトコブラクダ層戦争 上』『ヒトコブラクダ層戦争 下』万城目学:著/幻冬舎(幻冬舎文庫)   小さい頃両親が隕石によって亡くなった榎土三兄弟は自分たちが持つそれぞれの超能力に気付き、貴金属強盗を実行する。 大金を手にした兄弟は、ティラノサウルスの化石の発掘を夢見て山を丸ごと購入した。 しかし、そこにライオンを連れた女が突然現れた時、彼らの運命は予測不能な方向へと進んでゆく。 広大な砂漠で織りなす不思議な世界観と壮大な物語はまるでハリウッド映画を観ているかのような没入感があります。 新たな小説のジャンルを開拓してみたいという方におすすめです! 図書委員会広報班2年

READ MORE
中等部校長

期末試験答案返却(20240716)

夏休み前ラストウィーク。 A棟とB棟の間に工事用仮設通路が架かり、A棟に開口部が! (表題と無関係ですみません。)  

READ MORE
広報部より

掲載情報

2024/06/03  GLOBIS 知見録 実は崩壊しつつある「部活動」の今後のあり方とは 2024/06/14 読売新聞 夕刊9面 男子校 生理を学ぶ(有志団体CLAIR.) 2024/06/19  Teach for JAPAN バークレイズ×品川女子学院「キャリア発見と自信構築セッション」を開催しました! 2024/06/20  日本経済新聞朝刊 36-38面 早稲田会議 第15回 CEOラウンドテーブル C-1 次世代の経営者に求められるもの 2024/06/21  X(JR東日本 東京建設プロジェクトマネジメントオフィス(公式)@JREast_TokyoPMO) 【予告編】SAKURA〜夢つなぐ未来〜 品川女子学院の学生と本気で作り上げたJR東日本建設部門PRショートドラマ 2024/06/21  YouTube(JR東日本YouTu部(JR東日本建設部門公式)) 【予告編】SAKURA〜夢つなぐ未来〜  2024/06/28 WEB YouTube(JR東日本YouTu部(JR東日本建設部門公式)) 【感動😭】働くすべてのお父さんやお母さんへ。JR東日本の社員と品川女子学院の学生でショートドラマ作ってみた 

READ MORE
白ばら日記

中等部総合学習日・本の紹介

先週土曜日は中等部総合学習日でした。 中1は、小笠原流礼法ご宗家による講演会。中2は、英語4技能の試験GTECと文化祭に向けた活動。中3は、GTECと起業体験に向けた マーケティング講座。 高等部は、ベネッセ模試でした。高3は、大学の入試担当の方々に来ていただいて相談会もあり、いよいよ進学に向けた取り組みが本格化していきます。 私は、中学3年生保護者に向けた毎年恒例の講演会を行いました。中学3年生から採ったアンケート結果を踏まえ、データをもとに「子どもの心にスイッチが入る瞬間」として、思春期の親子のコミュニケーションについて、お話ししました。パネラーとして大学生となったOGも協力してくれ、生徒側の気持ちを代弁してもらいました。 午後には2年生向け着付けの特別講座も開催していただきました。 以前、特別講座を実施していただいた眼科医で起業家の窪田先生の本が出版されました。これを記念して先日、窪田良さん、為末大さん、茂木健一郎さんとのパネルディスカッションに参加しました。 特別講座の様子:品川女子学院にて中学生向けの講義を開催 サイン本をいただきましたので、図書室に入れます。私も帯にコメントを書いています。 近視は病気です(東洋経済新報社 )

READ MORE