PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

持ち帰り必須(20250512)

明日は体育祭。 外部会場で行われるので、ジャージと体育館シューズは今日、必ず自宅に持ち帰らなければなりません。 ロッカーに入ったままになっていないでしょうか。

READ MORE
中等部校長

1年生保護者会(20250510)

新入生の保護者の皆様にとって初めての保護者会は、私にとっても新講堂での初めての保護者会でした。 ご挨拶のスピーチを終えて、舞台上から客席側に回り、残りのプログラムの話を聞いておりました。 初めて客席側から話を聞きました。 音響がいいですね。

READ MORE
中等部校長

報告その2(20250509)

出発直前に連絡をいただいたのでここではご紹介できていなかったのですが、中学1年生にも、別チームからチアダンスの世界大会に出場した方がいらっしゃいました。 今日報告に来てくれて、こちらは別カテゴリーで18チーム中、なんと1位だったそうです。 感想は、「英語が難しかったです。」 いや、1位取るほうがよっぽど難しいと思いますよ。 おめでとうございます。

READ MORE
中等部校長

報告(20250508)

以前紹介しました大会に出場した生徒が、フロリダ帰りの報告をしに来てくれました。 なんと、50チーム中4位だったそうです。 嬉しい報告でした。ありがとう! (今日の夕暮れ。空が澄んでいます。)  

READ MORE
高等部校長

ピンぼけ写真

普段は高等部各学年の総合学習を順番に見に行くのですが、今日は6年生の場所を離れられませんでした。来週に迫った体育祭着付けコンテストの通しリハーサルが行われていたからです。 本校の体育祭は都内でも1、2を争うほど早い時期に行われます。それでもケガがないよう在校生は昨年度から練習してきました。しかし体育祭の目玉でもある「着付け」はクラスが決まらないと準備ができないため、始業式から企画検討、練習を始めます。連休後すぐのリハーサルでしたが、生徒はいつ練習していたのかと思うほどで、本番への期待が大いに高まってきました。 敢えて大きくボカしてあるので何の光景だかわからないと思いますが、この場面から各クラスの壮大な(?)ストーリーが展開されます。お楽しみに。

READ MORE
中等部校長

クラブ紹介(20250501)

1年生の皆さんの入部は中間試験後からですが、各クラブの宣伝活動は始まっています。 ポスターも出揃いました。 (「究極のスライム」って、私も見てみたい。)

READ MORE
中等部校長

BYOD(20250430)

今年から、新1年生がiPadに代わってノートPCを自分の機材として持ち込む(BYOD)ことになりました。 それにあたり、新たな運用ルールを作る必要が出てきたため、生徒会の皆さんに協力を依頼しました。 ルールを最終的に決めて指導するのは学校の責任ですが、生徒の皆さんの実情に合わせ、お互いが気持ちよく機材を運用して有効な学習活動をしてもらいたいと考えたからです。 役員の皆さんが、どのようなプロセスで、どのような思いを込めて協力をしてくれたのかを、朝のHRの時間にライブ放送でお話ししてもらいました。 座談会のような形で、私は楽しい時間でした。 半年間の仕事を熱心にやってくれて、どうもありがとう。 (放送時の画面から。顔が映っているので、画質を落としています。)

READ MORE
高等部校長

やったもん勝ち(高等部総合学習)

今日の総合学習は4年生がCBL(Challenge Based Learning)、5年生は個人探究の導入としての卒業生講演、6年生は小論文講座でした。 多目的室で行われている講演を覗くと、卒業生がそれぞれの視点で個人探究への取り組み方について話しをしていました。そのうちの1人は私が学年主任をしていた世代の卒業生で、在校中もいろいろなことに興味をもって挑戦し、卒業後もそれは続いているようです。最後のスライドでは、彼女が在学中に興味を持っていた事柄が画面一杯に書かれていました。ざっと20コくらいはあったでしょうか。 「やったもん勝ち」というワードを織り交ぜながら、探究のテーマは堅苦しく考えなくてもいいですよ、というアドバイスを送ってくれました。

READ MORE
中等部校長

体育祭まで(20240428)

放課後の教室を見回っていましたら。 1年生は、どんな気持ちで体育祭の開催を待っているのでしょうか。 (教室後ろのロッカーの扉は、ホワイトボードになっています。)  

READ MORE