PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

卒業生と打ち合わせ(20241018)

校外のイベントにお誘いいただき、卒業生と在校生がペア(トリオ)で登壇することになりました。 内容について、登壇者同士オンラインで打ち合わせしました。 私は卒業生と在校生との繋ぎ役。 少しだけ口を挟んで、あとは見守っておりました。

READ MORE
中等部校長

数学&英語(20241017)

担当教員二人から誘われて、中1の授業を見に行きました。 英語と数学の教員が組んで「英語で数学を教える授業をやります」ということで。 教える人が、本当に教えたいこと(や方法)をどんどんやってみるのはいいことだと奨励しています。 終了後に意見を聞かれたので修正点はもちろん伝えましたが、教える人が楽しそうで、生徒もそれなりに盛り上がっていたので、いい試みだったと思っています。

READ MORE
中等部校長

今日は私も(20241016)

昨日に引き続き、残り3クラスの茶道の授業がありました。 今日は私も、生徒の皆さんと並んでお茶を立てて一緒にいただきました。 まさに、一服の清涼剤。 (毎年これが本当に楽しみ。)

READ MORE
中等部校長

中2茶道第2回(20241015)

今日から実際にお茶をいただきます。 先生は、あまり固苦しくせず、まずはお茶は「おいしい」「たのしい」というところを教えてくださいます。 それがあってこその心がけや所作の勉強だと思います。 みなさん楽しそうでした。

READ MORE
高等部校長

体育の日にアート

昨日は祝日でしたが、本校のさまざまな場面で活動しているARTRY(ART+TRY)という生徒のグループが、塾主催の私立学校体験イベントに参加してくれました。若い人に芸術を身近に感じてほしいという目的で活動しており、小学生の参加者に対して熱心に説明して作業を手伝っていました。中には、先月の文化祭で体験して楽しかったからもう1回来ましたという女の子もいたそうです。嬉しいですね。もしかしたら数年後にARTRYの後輩になるかもしれません。 無事終わって片付けをしているところ。本番の写真もあるのですが、校外の方も映っているのでこの写真を。慣れているので準備や片付けがなんと早いこと、イベント業者さんのようです。

READ MORE
中等部校長

美味しい特別講座(29241012)

久しぶりに特別講座でファシリテーターをやりました。 写真は、講座の題材。 これとは別の商品のネーミングについて考えました。 1年生から5年生まで40人ほどで、ワイワイガヤガヤ、楽しくできたんじゃないかと思います。 ご協力くださった株式会社ストロングハートの皆様、ありがとうございました。 (私もいただいてしまいました。美味しかった!)

READ MORE
中等部校長

振り返ると(20241011)

歩道の植栽は、昨日が3クラス、今日が残りの3クラスです。 作業をしている背後は、新校舎の建築現場。 保護シートの向こう側に、うっすらと学校のロゴが見えます。 結構大きい・・・。

READ MORE
中等部校長

植栽(20241010)

毎年恒例の、1年生による学校前歩道での植栽を行いました。 国土交通省のご協力により、地域貢献の一環として実施しています。 担任は、様子を見守りつつ、歩道を通行する皆様の邪魔にならないよう気を配っています。 担任がジャージ姿なのは気合いが入っているからではなく(入っているかもしれませんが)、保健体育の教員だからです。

READ MORE
高等部校長

少し寂しい2+1枚

今週はちょっと寂しい場面がいくつか。先週来日した姉妹校の生徒が6日間の活動とホームステイを終えて帰国の途につきました。写真はホストシスターやバディや友達になった生徒とのお別れ会の場面です。短い期間でしたが忘れられない思い出になったのでしょう。涙を流している生徒もいました。 今週の総合学習は生徒会選挙でした。毎年この日は新年度の選挙の前に、今回で退任する生徒会役員の挨拶があります。長い生徒は5年間の活動の最後の日で感傷的になっていると思います。でもそこはさすが生徒会の役員。しっかり原稿を確認して最後の挨拶に臨みます。 先週末に毎年訪れている公園にコスモスを見に行ったのですが…今年は猛暑の影響で例年の1割の開花とのこと。何とか花を見つけましたがだいぶ寂しい感じです。

READ MORE