PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

あと3週間(20240207)

6時間目は、3年生が修学旅行準備、2年生が京都宿泊行事準備。 3年生は、zoomでニュージーランド在住の方と繋いで、英語表現について、また現地での調べ学習の留意点などについて、助言をいただいていました。 気がついてみれば、日本を出発するのが、ちょうど3週間後。 いよいよ近づいてきました。  

READ MORE
中等部校長

授業再開(20240205)

入試期間が終わりました。 受験生の皆さんには、嬉しい思いをした人にも、悔しい思いをした人にも、4月から新しい場所で、これまでの経験を活かした充実した学校生活を送ってほしいと思っています。 中学受験を経験してよかった、と、誰もがいつか思うはずだと信じています。 *** 再開初日から、荒れ模様の天候です。 近郊一部地域で大雪警報が発令されたため、16時で全校一斉下校となりました。 今のところ大きな混乱なく帰宅はできそうですが、問題は明日ですね。 混乱がないことを願うしかありません。 (積もりはじめた・・・)

READ MORE
高等部校長

いよいよですが…

昨日はスイスからの留学生ララさんの最終登校日で、終礼で記念写真を撮ったあと校長室に挨拶に来てくれました。クラスや学年の活動、クラブなどを楽しんでくれていたようで、帰国しなければならないのが本当に残念だと言っていました。まあこれは世界中の留学生の宿命ですが。でも来年にはまた日本に遊びに来るとのことで、その時には必ず学校に寄るという約束をしてお別れしました。 そして明日からはいよいよ本校の入学試験。受験生の方はみなさん緊張していると思います。在校生に時々「入試の日のことを覚えている?緊張した?」と聞くことがあるのですが、ほとんどの生徒の返答は「覚えているけど、緊張したかどうかは忘れた。」 こんなものだと思います。一旦試験が始まってしまえば緊張感はだんだんほぐれていきますので、今日は安心してお休みください。 試験教室第1室。明日は在校生も皆さんをお迎えします。  

READ MORE
中等部校長

入試準備(20240131)

先週の生け花の授業後、余った花材をいただきました。 先生の教え通り、水切りをして花瓶に生けます。その場の雰囲気が、ちょっと変わります。 生徒の皆さんも、授業で生けた花を家に持ち帰っています。ちゃんと生け替えているでしょうか。 長持ちしますよ。 *** 昨日は、授業終了後、大掃除をしました。 今日からしばらく生徒の登校はありません。 職員全員で、今日再度教室を確認し受験会場として整え、受験生の皆さんをお迎えします。 問題も、気持ちを入れて作りました(私も加わりました)。 受験生の皆さんが実力を発揮され、納得のできる結果を得られることを願っています。    

READ MORE
中等部校長

1年生英語の授業(20240129)

1年生英検上位級取得者の授業を見てきました。というか、参加してきました。 お題はVacationで、生徒同士でいくつかの質問をしあい、その結果をまとめて分類し、先生がおすすめのプランを提示するというゲームです。 私も、たどたどしい英語で混ぜてもらいました。 結果、私へのおすすめは、European museum tour. 生徒の該当者が一番多かったのは、 Kpop tour in Seoul, Korea ! (逆じゃなくてよかった)

READ MORE
高等部校長

合唱祭 いくつかの場面

今年も無事合唱祭が終わり、静かな朝が戻ってきています。本番直前はどのクラスも朝早くから練習していましたので、いつもより早く朝食を作っていただいた保護者の方も多いと思います。ご協力ありがとうございました。会場に来られなかった方もいらっしゃいますので、本番当日の写真を数枚ご紹介し、最後に高等部審査結果を載せておきます。 開場前に実行委員が校歌の練習をしていました。コロナ禍で歌う機会が少なく、この時点では2番の歌詞がちょっと怪しい生徒も。 保護者の方々の受付。寒い中のご来場、ありがとうございました。 高等部発表前の休憩時間に、クラスで集まって重要なことを最終確認しているようです。 合唱祭を陰で支えた実行委員。舞台袖から舞台を見守ります。事がうまく運んで盛り上がる場面も。 本番が終わった開放感もあり、とても盛り上がる教員合唱です。観客席では多くの応援グッズが光っています。 最優秀賞クラスのアンコール。リラックスしていい表情で歌っていました。   最優秀賞 5E ある真夜中に 金賞 4D メイプルシロップ 銀賞 5B 次元、5C 虹の輪の花 審査員特別賞 4B 二十億光年の孤独 最優秀指揮者賞 5C 指揮者 最優秀伴奏者賞 5E 伴奏者

READ MORE
中等部校長

一夜明けて(20240126)

通常授業です。 数学・社会・国語の授業を見て回りました。(毎年1年かけてほぼ全ての授業を見ていますので。) 皆さん、しっかり問題を解き、ノートをとっていました。 変わらぬ日常の風景です。 (校内に設置されているパンの自販機。業者さんの取材に生徒が答えています。)

READ MORE
中等部校長

合唱祭(20240125)

表彰式終了後、中等部最優秀クラスのアンコール合唱を舞台袖から。

READ MORE
高等部校長

合唱祭前日

明日はいよいよ合唱祭。生徒下校後、高等部の教室を見に行きました。写真を少しご紹介します。 5年生の教室です。教室後ろのホワイトボード一面に歌詞と注意点が書いてあります。例年1,2クラスは同じようなものを見かけるのですが、これはかなり詳しく書いてあります。本番はこの通り歌えるといいですね。 本校で長く指導している音楽科教員の似顔絵でしょう。似ています。最後の最後まで一生懸命練習して、声をかけてもらった時の様子でしょうか。 入った瞬間に寒い教室が。換気を考えて窓を開けて練習していたのでしょう。 帰ろうと思って廊下を歩いていると、生徒下校時間後なのに歌声が聞こえてきます。そうでした、このグループも明日歌うのでした。教員合唱団の最終練習です。いい感じですので、明日は期待して下さい。

READ MORE