PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

いつもと少し違う、いつもの体育祭

品川女子学院三大行事の一つである体育祭が昨日終了しました。 例年通り体育祭実行委員が組織的にテキパキと運営をしてくれましたが、これまでより少しでも良い行事にしようと、今年は競技の内容や時間、ルールなどが少し変更されていました。もちろん初めてのことには困難もあったと思いますが、最終的には大いに盛り上がった体育祭でした。 1年生は先輩の競技に向かう姿勢や演技に驚いたと思いますし、2年生は去年より格段に技術や組織力が向上していました。3年生の演舞は例年にも増してカッコよかったですし、4年生は高等部になって優勝を目指そうという気持ちが前面に押し出されていました 。本校の体育祭は楽しむ部分と競技性が入り混じって各種目が構成されていますが、その技術性が一番高いと思われる長縄での5年生のパフォーマンスは圧巻でした。そして 6年生は準備期間が短い中、競技の優勝と着付けコンテストの成功を両立させるべく、本当に大変な2週間を送ってきたと思います。しかし、最後の振り返りをビデオを本当に楽しそうに鑑賞している6年生を見て、いつもの体育祭がいつものようにできて本当に良かったなと思いました。  

READ MORE
中等部校長

2週間で体育祭(20240425)

授業初日から、まだ2週間。 でも、1年生もすっかり馴染んでました。 (高3生と綱引き。学年対抗ですから!)

READ MORE
中等部校長

教員研修(20240424)

今日は、ディベート指導について。 専門分野の若手の先生に講師になってもらいました。 学ぶのに、年齢は関係ありません。  

READ MORE
高等部校長

朝講習

朝、職員室の隣の部屋で英検対策講習が行われていました。放課後が忙しい生徒も多い(特に今は体育祭前で)ので、朝の時間に講習を行うこともあります。少し覗いてみると、今日は要約問題の演習を行っていました。5月から初めて英検に取り入れられる形式なので、その対策のようです。新形式に尻込みするのではなく、すぐに挑戦してみようとする姿勢が良いですね。結果が楽しみです。

READ MORE
中等部校長

その裏で(20240423)

生徒の皆さんが健康診断を受けている間に、私は普通救命講習を受けておりました。 全教員が、定期的に受講しています。 以前は、助ける方の意識しかありませんでしたが、講習中に出てくる脳卒中とか心筋梗塞とか気道異物除去とかの単語を聞いていて、もはや助けられる方になる可能性が高くなっているのではと思えてきました。 うーむ。

READ MORE
中等部校長

明日は健康診断(20240422)

準備完了。 生徒の皆さんは、学年ごと、バラバラに登校してくる1日になります。

READ MORE
中等部校長

特別講座の宿題共有(20240420)

新校舎の一部プランを生徒と考える講座の2回目(初回の様子はこちら)。 春休みの間に応用できそうな事例を集め、それをもとに大事にしたいコンセプトを各自でまとめて、その成果を皆で発表・共有しました。 なるほどと思う意見がたくさんありました。 その後、近隣のショールームに設備の見学に行きました(こういうとき、品川という場所は便利です)。 全部で3時間以上にも及びましたが、実りの多い講座になりました。

READ MORE
高等部校長

すぐに昔の3人に

今日は本年度受験ガイドブックの撮影が行われています。在校生やさまざまな世代の卒業生に協力してもらっているのですが、その中に3人組の28歳卒業生で構成するページがあります。現在のキャリアを紹介してもらうとともに、そこへ品川女子学院での経験がどう繋がっているかを話してもらい記事にします。 今日は私が担任をしていた世代の卒業生でした。同じクラブに所属していた気の知れた3人ですが、いざスタッフやカメラマンに囲まれると少し緊張気味。それでも一旦話しを始めればすぐに昔の3人に戻ります。何か変なことを言われていないかと取材を見に行ったのですが、案の定話題にされていました。まあ、卒業生の記憶に残る存在だったというだけでもありがたいですが。

READ MORE
中等部校長

クラブ紹介ポスター(20240419)

貼り出されました。 1年生のクラブ見学期間は、もう少し先になります。 今は学校生活に慣れてもらうことを優先しています。 しばらくは、期待を膨らませておいてもらいましょう。

READ MORE