PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

中2茶道第2回(20241015)

今日から実際にお茶をいただきます。 先生は、あまり固苦しくせず、まずはお茶は「おいしい」「たのしい」というところを教えてくださいます。 それがあってこその心がけや所作の勉強だと思います。 みなさん楽しそうでした。

READ MORE
中等部校長

美味しい特別講座(29241012)

久しぶりに特別講座でファシリテーターをやりました。 写真は、講座の題材。 これとは別の商品のネーミングについて考えました。 1年生から5年生まで40人ほどで、ワイワイガヤガヤ、楽しくできたんじゃないかと思います。 ご協力くださった株式会社ストロングハートの皆様、ありがとうございました。 (私もいただいてしまいました。美味しかった!)

READ MORE
中等部校長

振り返ると(20241011)

歩道の植栽は、昨日が3クラス、今日が残りの3クラスです。 作業をしている背後は、新校舎の建築現場。 保護シートの向こう側に、うっすらと学校のロゴが見えます。 結構大きい・・・。

READ MORE
中等部校長

植栽(20241010)

毎年恒例の、1年生による学校前歩道での植栽を行いました。 国土交通省のご協力により、地域貢献の一環として実施しています。 担任は、様子を見守りつつ、歩道を通行する皆様の邪魔にならないよう気を配っています。 担任がジャージ姿なのは気合いが入っているからではなく(入っているかもしれませんが)、保健体育の教員だからです。

READ MORE
中等部校長

生徒会選挙(20241009)

1年生にとっては、初めての選挙です。 各行事実行委委員長の退任挨拶を聞きながら、委員会やクラブの先輩だからでしょうか、歓声があがるなどしていました。 そのあと、次年度役職立候補者の演説。 立候補すること自体が価値のあることです。 全ての候補者へ、リスペクトを。  

READ MORE
中等部校長

茶道はじまる(20241008)

中学2年生の茶道の授業は今日が初回。 来日しているニュージーランドの姉妹校の生徒も参加して、和室での所作について学びました。 (お辞儀の仕方に続いて、歩き方を学んでいるところ)

READ MORE
中等部校長

生徒と出張(20241007)

品川区主催の起業家イベントに生徒が招かれて登壇することになり、事前打ち合わせに付いて行きました。 まさに「付いて行」っただけ。 生徒が全部話をして、ついに私は打ち合わせで一言も口を挟みませんでした。 大船に乗った気分とはこのことです。

READ MORE
中等部校長

3年生保護者会(20241005)

私からは、3年生最後の大きな行事である修学旅行に向けて、心構えのようなことをお話ししました。 キーワードは「離れる」。 (細かい説明は学年主任から)  

READ MORE
中等部校長

どんぐり(20241004)

図書室の掲示板には、秋が来ておりました。  

READ MORE