遺跡?(20230522)
地下体育館の周りを囲むように建っていた校舎をまず壊し、残骸を運び出してから最後に体育館部分を壊すという方式をとっています。 再び姿を現した旧体育館の壁と床。 発掘された遺跡のようです。去年まで普通に使っていたんですけど。
試験1週間前(20230520)
今日から、今年度最初の定期試験の1週間前です。 卒業生チューターが来てくれています。
師匠(20230519)
私の(かつ本校の)「デザイン思考」の師匠である坂井直樹さんに久しぶりにお会いしました。 「これ、読んどくといいよ」と本を紹介され、そのうち2冊は現物までいただいてしまいました。 さらに、いい歳をして、食事までご馳走になってしまいました。 新しい情報をたくさん教えていただいて、頭がパンクしそうです。 現場の実践に生かしていきたいと思います。
30度(20230518)
6月になったら出そうと思っていた熱中症警戒のための温度計を、慌てて各体育施設に設置しました。 生徒下校時刻後の空も、まだモワッとしています。 明日は気温が下がるとのことで、体調管理に気をつけて欲しいと思っています。
誤解(20230517)
メインキャストのお一人である中村壱太郎丈に取り上げていただいたのは嬉しいのですが。 それは私ではなく音楽科の教員です。(在校生・卒業生の皆さんは、どなたか分かりますね。)たまたま当日欠席者の席で空いてしまったので、座ることになったようです。 私はここ数年歌舞伎座コンプリートを続けているような演劇好きですけれど、一番後ろの席で静かに観劇しておりました。 「役得で最前列の真ん中に座るなんて!」と知人に誤解されても困りますので、慌てて訂正させていただく次第です(笑)
芸術鑑賞(20230515)
久しぶりの明治座でした。
1年生保護者会(20230513)
午前中の授業参観・午後の保護者会と、大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました。 いつも挨拶は短いのですが、今日は喋り過ぎました。すみません。
1年生クラブ見学はじまる(20230512)
中間試験後の入部に向けて、見学期間に入りました。 体育館の壁際でバスケットボール部の練習の様子を見つめる1年生たち。 このダッシュはキツそうだ・・・。 (私の感想です)
結果速報(20230511)
6年生おめでとうございます。 有終の美ですね。