福袋本
1/10の放課後から図書室では福袋本を開催しました! 中身が何か分からない本を借りるイベントです! \見守るアッチ!/ おすすめだけれどあまり借りられていない本を司書が選び、 何の本か分からないようにブックカバーをかけて、 うっかり開かないように紐を結んで、 本文の中から司書が選んだ一文を付けてあります。 (選んでいる生徒たち、借りてすぐ何の本か確認している生徒たち。) 20冊ご用意しましたが、2日後にはすべて借りられていきました! 付いていたブックカバーと、一文と貸出用バーコードが貼ってあるしおりはプレゼントです。 (一文とバーコードはシールなので簡単に剥がせます。) 写真で見えていないしおりの裏側は、お正月イメージで4種類の絵柄ありました。 一文で悩んで、しおりで選んだ生徒もいたようです。 福袋本をきっかけに、みなさんの読書の幅が広がると嬉しいです! 図書室 伊達木
YOMOCA1月号
2024年が始まりました。 始業式の翌日にさっそく図書委員会があり、YOMOCA1月号を配布しました。 今年も色々な企画を計画中ですので、ぜひ図書室に寄って楽しんでください。 第一弾は福袋本の開催です!(そちらの様子はまた後日別のブログで) 図書室 岩崎
図書委員の選書会~ウラ話~
前回のブログで、書店選書会の様子をご報告しました。 今回はその記事には載せられなかったウラ話を……。 芳林堂書店さん、展示がとてもとても工夫されていて、私達司書も大変勉強になる機会でした。 鏡から出る手と握手する私 手が出ていると思わず握手してしまいますよね!(違う??) ついそちらの方に目がいって、そこで紹介されている本が気になってしまう、そんな展示がたくさんありました。 本だけではなく様々な雑貨も取り扱っていて、雑貨と一緒に本が展示できる魅力をとても感じました。 生徒たちも様々な雑貨を見ながら興味津々。 分子構造模型を見ながら「これはこっちだ!」と意見する二人 展示品の刀も持たせていただきました 本との出会い・きっかけは様々で、私たちも生徒が素敵な本と出会えるきっかけの種をたくさん撒いていき、魅力ある図書室にしていきたい!!改めてそう感じた一日でした。 図書室 岩崎
図書委員の選書会
連日寒いですね。 終業式の後に、図書委員会の有志を連れて、芳林堂書店高田馬場店へ図書室の蔵書にする本の選書会に行ってまいりました。 芳林堂書店は、毎週図書室に雑誌や本を届けてくださっている本屋さんです。 荷物を置かせてもらってから、身軽になって選書へGO! 生徒達は、本の園に解き放たれて楽しそうに書籍を選んでいました。 作家さんのサイン本がたくさんあり、かなり展示に工夫をしている素敵な空間です。 書店内には、絶版になっていた本を長い交渉の末、限定再版した本もあり書店の力を感じます。 生徒達は時間を忘れて、あちらこちらに移動しています。 私たち司書も選書に参加したところ、図書室に入れたい本が多いこと多いこと。 実際に手に取って中身を確認してから選書できるありがたさを感じる、収穫の多い選書会でした。 芳林堂書店の書店員の方々、どうもありがとうございました。 図書室 名小路
YOMOCA12月号
テスト最終日にYOMOCA12月号を配付しました。 冬の図書室開室予定や、冬休み貸出のお知らせがメインです。 ブログに載せていない裏面は新着図書(紙の書籍と電子書籍それぞれ)と、毎回難しいと評判のまちがいさがしです。 保護者面談日と年内の冬期講習中は開室しています! ブックカバー&しおりプレゼントは保護者貸出も対象です。 12月25日までは確実にご用意してあります。26日以降は無くなり次第終了です。 時間調整や、講習の前後にぜひ図書室へ! 選ばれ待ちのしおりたち 借りた本にカバーをかけている間「好きなサンタさんを1人選んでおいて」と伝えると、生徒たちが「可愛い~!」と言いながら選び始めるのが可愛いです。 図書室 伊達木
ブックカバー&しおりプレゼント
夏にご好評だったブックカバー&しおりのプレゼントを冬も12/1からやっています! 今回は文庫サイズに加えて、小説の一般的な単行本サイズ(四六判)ぐらいまで対応の少し大きめブックカバーもあります。 対応サイズの本の貸出1回につき、1セット差し上げます。(一度に文庫と単行本を各1冊ずつ計2冊借りても、どちらかのサイズ1セットのみです。) しおりは3種類から選べます! 12月25日以降は無くなり次第終了です。お早めにどうぞ! 図書室 伊達木
廊下展示
廊下展示を入れ替えました。 今回のテーマは「2022年度リクエストで入った本」です!! 廊下の様子 実際に本を並べるとすごい量! 昨年度リクエストで入った本は、紙の書籍が107冊、電子書籍が9冊でした! 今年度はすでに紙の書籍が138冊、電子書籍が20冊と大幅に上回っています!! リクエストが浸透してきてうれしいです。 これからも読みたい本があったらぜひリクエストしてください。 週に2冊まで、リクエスには審査基準があります。 詳細は図書室サイトのリクエストフォームにある注意事項を見てくださいね。 図書室 岩崎
12/2は13:50に閉室します
図書委員からHRで連絡があったかと思いますが、12月2日(土)は職員研修があるため13:50に閉室します。 返却は図書室入口横にある返却ポストに入れてください。 予約やリクエストは図書室サイトからお願いします。 図書室 岩崎
図書委員会広報班より(おすすめの本紹介)
図書委員会広報班より、おすすめの本の紹介です。 『わたしの幸せな結婚』顎木あくみ:著(KADOKAWA/富士見L文庫) 歴史ある名家の斎森家に生まれた主人公、『美世』の母と父は政略結婚だった。 美世がまだ2歳の時に母が病よりこの世を去ったあと、父がかつての恋人と婚約し、美世を虐げる継母と異母妹、見て見ぬふりをする父、傍観する使用人達と育ってきた。 ある日家の方針により、冷酷無慈悲と噂の久堂清霞へ嫁ぐのと共に家を追い出される。 しかし、噂とは違い、清霞の優しさに心を通わせていくがその裏では継母と異母妹の美世を狙う影が迫っていく…! 大人気の和風シンデレラストーリー、是非読んでみてください! 図書委員会広報班2年