PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

百人一首(20210625k)

今日は1年生の国語の授業へ。 担当の先生に当てられました。 「百人一首で一番好きな歌はなんですか」 その時にも言いましたとおり、私が必ず取ると決めている札は、これです。

READ MORE
中等部校長

少し難しい文章(20210624k)

今日は、中2国語授業の見学へ。 扱っていたのは、「災害と建築」隈研吾。 本校では、教科書レベルよりも少し難しい文章を読むことが多くなっています。 いま話題になっているテーマや著者の文章を選ぶと、そうなることが多いのです。 「災害から人類を守るために、人類が発明した『対災害システム』の別名が『文明』ではないかと、ぼくは考え始めました。いい方を変えれば、災害がなければ人々を守るのに『神』で十分だったのです。」 うーん、面白い。

READ MORE
中等部校長

起業体験プレゼン(20210623k)

今年から中3生を前倒しで参加させる文化祭起業体験プログラム。 今日は、その予算獲得のための事業計画書プレゼンです。 できると思って前倒しにしましたが、もちろん、やってみるまでは確かなことは分かりません。 が。 4年生5年生に混じって互角に戦ってました。 よしよし。 (600人が参加するプログラムなので、当然校内リモート)

READ MORE
高等部校長

胸をはって結果報告を

先ほど、3年生から5年生16クラスが参加する起業体験プレゼンテーションが終わりました。発表の様子に関しては、担任や学年主任のブログで報告があると思いますし、約20名のサポート委員からは各クラスにコメントが頂けるので、それをしっかり読んで参考にしてもらいたいと思います。 私は、生徒会の担当として、学年主任として、そして担任としてほとんど全ての起業体験に参加してきました。そしてここ2年思うのは、来客数が平時に比べて見込めないにも関わらず、どのクラスも頑張って計画を立てているということ。3,4年生は初めての起業体験ですし、5年生も忙しい中で学年予選を勝ち抜いてきました。みんな頑張った、などと言う教員の言葉は嬉しくないかもしれませんが、この状況の中でどのクラスも本当によく作ってきたと思います。 明日結果が発表されますが、上位に入るクラスは数えるほどです。自分たちの努力が全然反映されていないと感じてしまう社長やマネージャ-もいるでしょう。ただ、私は何回か伝えていますが、人は辛い状況の時にどう振る舞えるかが大切です。仲間うちでちょっとだけ不満を言ってもいいですが、今回の結果を受けて次に教室の前に立つ時には、協力してくれたクラス、メンバーにちゃんとお礼を言って、みんなで改善策を考えていきましょう。代表者の努力を誰よりもわかってくれているのは、身近で見ていてくれた人たちです。   写真部生徒撮影。地域の商店街をテーマにしたクラスもありましたね。写真はほんの少し前の北品川です。

READ MORE
図書室日記

図書委員会装飾班の季節展示

図書委員会装飾班の季節展示もスタートしました。 今月のテーマは「雨」 POPは透け感のある紙に、飾りまでつけておしゃれな仕上がりになっています!! これはぜひ実物を見てもらいたい!! 図書室開架入ってすぐ右、文庫棚の上です。 お待ちしています!! 図書室 岩崎  

READ MORE
中等部校長

「先生もどうぞ」(20210622k)

今日の授業見学は1年生家庭科。 ふと見ると、インナーイヤーのへッドホンをしている生徒が。 「おいおい」と一瞬思いましたが、作業動画がアップロードされており、手順に不安のある生徒はそれを見ながらやる仕組みになっていたのです。 それ以外にも、「お花のボタン付けを完成させましょう」というテーマからのんびりしたムードを想像していると、大間違い。 すばやく作業→ルーブリックに基づいたReflection(iPadで写真とコメントをアップロード)→完成品を使って全員でワーク、と、盛りだくさん。 一方私は・・・ (先生もどうぞ、と裁縫セットを渡されて動揺する之図)

READ MORE
中等部校長

it (20210621k)

授業見学はまだまだ続いております。 今日は2年生英語。 このくらいなら私にもまだまだ解けます。 プリントいちばん下の It stopped raining this morning. そういえば、この“It”には悩まされました。

READ MORE
高等部校長

「進学の手引き」から④

6年生にとっては最後の行事である芸術鑑賞が終わり、期末試験までの2週間ちょっと。途中の日曜日は外部検定試験を受ける人もいるでしょう。勉強のバランスが難しい時期だと思いますが、学習習慣や睡眠時間について合格体験記からちょっとしたアドバイスを引用します。 ・勉強を継続するには勉強を習慣化させることが大切です。一日の中で朝起きる時間や勉強を始める時間、食事の時間、お風呂の時間、夜寝る時間を決め、それだけは毎日絶対に守ると決めておきます。そうすればそのうちその生活が当たり前になって勉強を続けることが苦にならなくなると思います。唯一勉強し続けることだけが、志望校のことや成績の事で悩み情緒不安定になった心を安心・安定させてくれます。(毎日やることと時間が決まっていれば、何事にもすぐに取りかかれます。毎日のこの時間差は大きい) ・過度に追い詰めることはせず、自分のペースでやってみてください。正直闇雲に何時間も勉強しても意味が無いと思います。何分勉強+何分休憩、のルーティンを早めに確立しておいたのが自分の助けになったので皆さんも実践してみてください。(学校と同じ50分+10分でもいいと思います) ・私は高3になってから「こうでもしなきゃどこにも行けない」と焦って睡眠時間を減らし、これを良かれと思って10月まで続けてしまいました。冬前になって7時間睡眠を取ることで1日の集中力が全然違うことにやっと気づきました。もっと早くに自分に合った強法を見つけるべきでした。毎日毎日完璧な勉強を目指してリフレッシュできる時間を無くしたり、他人と比べて自分を責めて追い込んだりするのではなく、自分なりの効率の良い勉強法を探してほしいです。 ・重要なのは睡眠時間を確保することです。自分の経験から言うと、あまり眠らずにカフェインに頼った生活をしていると、手が異常に震えたり歩きながら寝て階段から落ちたりしました。(あくまでも本人の認識です) 白バラ……ではなく、用務員さんが使いやすいように用意したポリ袋。先日通りかかったら、花がいくぶん大きくなっていました。

READ MORE
白ばら日記

芸術鑑賞・留学生・CBL・早稲田会議

      学校の近所で見つけた花です。 夕暮れの空にふわふわした妖精のように浮かんでいてきれいだった ので、ネムノキかな~、でも色がピンクじゃないし・・・と、 調べてみました。   カリアンドラ・ポルトリケンシスという花でした。 ネムノキに似ているので、シロバナネムノキと呼ばれているけれど 、種類は違うとのこと。花に見える白いものはおしべだそうです。 先週は、感染対策に配慮しつつ芸術鑑賞を実施することができま した。今年は劇団四季のミュージカルでした。中等部はアラジン、 高等部はキャッツへ。感染対策に静かな観劇でしたが、演者と観客とスタッフみんなが協力する一体感を感じました。 *アメリカから来日していた留学生のソラさんが帰国します。ソラさんの最後のスピーチの様子が国際交流ブログに掲載されてい ます。国際交流が困難な状況になっていますが、一日も早く、 本校生徒も海外の生徒も自由に行き来して互いに学べる日が戻って くることを願います。 *昨年度CBL学年代表の活動内容( 子宮頸がんの早期発見と予防について)が、コアネット教育研究所の会員誌『FORWARD』 第68号に掲載されることになりました。ご許可をいただき、誌面を共有します。 会員誌『FORWARD』 第68号 (1.66MB) このチームが、8月21日22日に開催される子宮頸がんの高校生向けイベント(ハッカソン) のインプットセクションゲストとして、プレゼンを行うことになりました。高校生アイディアフェス#仲間と一緒に考える子宮頸がん *先日、第12回早稲田会議に出席しました。6月24日(木)日経新聞朝刊 全国版28面に記事が掲載される予定です。

READ MORE