PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

墾田永年私財法

水曜日は総合学習があるので毎週楽しみですが、それに加えて今日は教育実習生の研究授業もありました。少しずつご紹介します。 ・教育実習生Sさん:4年生の数学でした。解説のテンポが良く、発問のタイミングも及第点。生徒とコミュニケーションがきちんと取れていました。在学中は前に出るタイプではなかったので、堂々と授業する姿に胸が熱くなりました。生徒の協力も大きかったと思います。 ・教育実習生Uさん:5年生の日本史でした。独特の語り口で説明していきます。日本史が大好きな生徒なので、それが授業に出ています。生徒との距離感を探りながら、最後は面白い指導(?)が。「墾田永年私財法-良い響きだと思いませんか?日本史用語のなかでも、感覚に訴えかけるナンバーワンの言葉です。一緒に発声しましょう!」私は、そうかなあ?と思っていたのですが、みんな一斉に発声してくれていました。何とも協力的な生徒たちです。 ・4年総合学習:起業体験の準備です。いよいよ来週プレゼンなのですが、1週前でもまだ進捗状況に差があります。中にはユニークなスライドのクラスもありました。学年主任が難しい顔で各クラスを覗いていましたが、今年は経験者の5年生も、若い3年生も参加します。4年生頑張れ! ・5年総合学習:明日で実習終了の教育実習生5人が、大学生活について熱く語ってくれました。ここで書き切れるボリュームではありませんので、ぜひご家庭で話してみてください。一人の実習生は、朝礼での私の投げかけを受けて、自分の哲学は「置かれた場所で咲く」だと語ってくれました。カッコいいです。 ・6年総合学習:先週の保護者会のダイジェスト版を学年主任が語っていました。短時間で多くのことを話すので、何回か小さな言い間違いをしていたのですが、生徒は画面に向かって軽くツッコみながら、でも話はしっかり聞いていました。 目をつむっている写真で申し訳ない。(言わなければわからなかったか)

READ MORE
白ばら日記

朝礼・empathyと日本文化

先週は中等部、今朝は高等部の朝礼をオンラインでやりました。高等部校長の権藤から、企業や大学のミッションの話、個人の哲学の話がありました。 「握った拳では握手できない」非暴力のことですね。 以前、緒方さんにお目にかかる機会があり、「 中高生が将来のため身につけておくべき力は何ですか?」 と伺ったところ、一言、「エンパシー」 とおっしゃったことが思い出されました。 empathyは、日本語の同情と近いニュアンスのsympathyと違い、自分と違う考え方や価値観を持っている他者の立場に立って、状況や感情を理解することだそうです。そして、他者の立場に立つためには、自分を理解しておくことも必要です。 先日、日本文化の研究をしているJef Berglundさんの講演を聴き、このエンパシーの話と共通することがあるなと感じたので、(私の理解ですが)印象に残ったことをシェアします。 他者を理解する際の順番として、以下があり、他者(他文化)に対する違和感は大切で、学びのきっかけとなる。 1、 Observe(意識を働かせて見る)2、 Borrow( 他者の目を借りて見る)3、 Integrate(統合する事で受容の「器」が広くなる) (本校で「もめ事は大事」と言っているのも、それが、自分と違う考え方とぶつかり、伝え合い、統合していく過程だからだなと再認識しました。) また、欧米が「発信者責任文化」であるのに対し、日本は「受信者責任文化」で、日本人は受信力が強く、相手の気持ちを読み取ってコミ ュニケーションするともおっしゃっていました。 もちろん個人差はありますが、こうした文化を私たちが背景に持つとしたら、これを認識して活かしていきたいです。 本校で取り組んでいるデザイン思考にも、このエンパシーを知的に働かせ、一つのスキルとして高めていくとトレーニングが含まれています。

READ MORE
中等部校長

学校説明会2週目(20210615k)

説明会では毎回、お越しの方にアンケートへのご回答をお願いしています。 もちろん全てに目を通し、反省したり励まされたり、説明の仕方を少し変えてみたり、活用いたしております。 先週のアンケートに、こんなものが。 「卒業生ですが、在校時から全く変わらぬ姿に驚きました。」 そんなこと書かれたら、こっちが驚きます。 だいぶ遠くの席にお座りだったんじゃないかと思いますが(笑) ともかく、卒業生の方がお子さんのために来てくださるなんて、こんな嬉しいことはありません。 姉妹生の方も大勢いらっしゃいますし、内部をご存知の方に評価していただける学校に、ますますしていきたいと思います。

READ MORE
中等部校長

ポスター(20210614k)

1年生は、そろそろ意中のクラブを決めたでしょうか。 掲示板に並ぶ勧誘ポスター。 今年は、イメージで訴える傾向が強いようです。

READ MORE
図書室日記

電子図書館のトップ画面!

みなさん、電子図書館は利用していますか? https://www.d-library.jp/shinajo/g0101/top/   今月からいよいよ2021年度図書委員会が本格始動しました。 装飾班が季節ごとに電子図書館のトップページを彩ってくれることになりました!! 今月もさっそくかわいいイラストになっています! 活動があるときは毎月変化していくので、楽しみにしていてくださいね!   図書室 岩崎

READ MORE
高等部校長

たてがみにトリートメント

先日の5年生校外授業のコメントを見せてもらいました。みんなしっかり書いていて、ずっと読んでしまいました。いくつか紹介させてもらいます。(一部編集) 茨城県立自然博物館 ・いく前は堅苦しくてつまらないだろうと思っていたら、美術館のような「展覧」の形ではなく、そのコーナーごとに世界観が空間を包み、五感を使って楽しめる展示でした。……照明や自然光の使い方が上手くそれも世界観を引き立たせる技なのかなと考えました。(博物館の方がすごく喜んでくれるコメントだと思います) ・全部見切れなかったけど、館内図とか一切観ずに回って、何が次にあるのかなーってワクワクしながら回れました。(博物館を楽しむいい方法ですね) ・入ったところにあった大きなマンモスの化石を見て、旧石器時代の人々はこれと直接槍などで戦って食糧にしていたのかと思って驚きました。……マンボウのレプリカが、横から見れば私たちのよく知るマンボウなのに正面から見た時顔が気持ち悪くて少し笑ってしまいました。(同感。なので、この前のブログで写真をあえて載せてしまいました) 清水公園 ・久しぶりにアスレチックをしたので、高いところとかは結構怖かったです。昔は全然疲れなかったけど、今回アスレチックをしたらすぐ疲れてしまったので昔は若かったんだなあと実感しました。友達と公園で遊ぶなんてこの先もうないと思うので、いい思い出になりました!(たしかに、大学生になって公園で遊ぶことは少ないでしょう) ・アスレチックで上腕二頭筋が筋肉痛になり成長を感じました。(成長、ですね) ・フブキという名前のポニーに乗りました。名前の通り綺麗な吹雪のような模様をした体のポニーで綺麗でした。乗っていて振動が非常に大きかったので競馬の騎手の体幹ってどうなってるんだと思いました。うさぎとも触れ合いました。ぴょんぴょん跳ねていたのに、撫で始めると体が溶けているかのようにグデッとなった姿に癒されました。(競走馬は時速60キロで走ります) ・初めて馬に乗ったのですが意外とたてがみがきしんでました。トリートメントをした方がいいと思いました。(いつも直射日光を浴びていますからね) ・清水公園では釣り体験をしました。……生命を釣っている感触が未だに残っていてそれほど感動するものでした。(わかります) ・ニジマスが一匹も釣れなくて悲しかったです。(魚に優しい人だということです) ・花ファンタジアに行きました。あまり人がいなかったので開放的で、一面の花が綺麗でした。薔薇の種類が豊富で、普段あまり見かけないような花も多く、楽しかったです。(私も行けばよかった) ・今回は黙食でしたが、その時間も風で葉っぱが揺れる音だったりとか、色々な鳥の鳴き声を聞いてリラックスできました。(男子高校生にはできないコメントです) 写真部生徒撮影。北品川の路地裏。

READ MORE
高等部校長

6月の受験生あるある国語編

本日は6年生の保護者会にご参加いただきありがとうございました。今日お話しさせていただいたことに1つ加えれば、受験勉強には必ず波があるということ。昨年も1年間通して満足な勉強ができた生徒は数えるほどでした。不調で勉強が続かないとき、その状況がまずいと一番わかっているのは本人です。何日か休んでいるとだんだん落ち着かなくなって、また勉強を始めるものです。勉強している友人の姿が、勉強再開の後押しになることも多いです。私は担任の時代「たまに休むのはいいけど、長くならないようにね」くらいのことしか言いませんでした。保護者の方は不安でしょうが、少し待っていただくのも一つの方法です。 * * * 今週水曜日の総合学習の時間にC棟階段を上がっていくと、6年生フロアから楽しそうな声が。今日は何をやっているのかと文系教室を覗いてみると、何やら番組風の講座をしていました。題して6月の受験生あるある国語編。6D担任の塩崎が、受験生に扮した6E担任の本橋に、間違えた問題の復習法について対話形式で指導していくというもの。途中で生徒も加わり、受験生本橋さんの復習法に賛同したりコメントを言ったりしていました。そのやりとりがとても面白く、画面を共有しながら軽快なテンポで進んでいきます。受験勉強の合間に、楽しくためになる時間を過ごせたでしょう。こういうのを見ると、着付けなども含めてサービス精神旺盛な教員が多いなと改めて思います。 超オープンな放送ブース。それにしても喋りが流暢なこと。こういうのが好きなのだとの確信しました。

READ MORE
中等部校長

2年生保護者会(20210612k)

今日は、中学2年生の保護者会がありました。 私からのご挨拶でのスライド2枚目は、これ。 高等部から突然やってきた、ということではないと説明を申し上げました。 今後ともよろしくお願いいたします。

READ MORE
中等部校長

卓球(20210611k)

声をかけてもらったので、昨年度まで担当していた現6年生の卓球の授業に顔を出しました。 5ポイント制で10人くらいと対戦して、3敗。 6年前にやはり当時の6年生の授業に何時間も出て、その時はほぼ無敗だったのですが。歳でしょうか。 私は大人げない大人なので、非常に悔しい。 次はちゃんと着替えて、アップしてから行きます。 (マスクをしていて顔が見えないので、載せます。授業後に授業担当の体育科教員にシャッターを押してもらいました。すみませんすみません。)

READ MORE