文化祭準備日2日目(20250919)
後援会の皆様が開催してくださるイベントも会場準備ができていました。 新しくできたA棟2階のスペースです。これまで狭いところでやっていただいていましたが、広く明るい場所になりました。 受験生に人気の出そうな催しです。
図書委員会 文化祭準備
今週末の文化祭に向けて、準備が始まっています。 雑誌の値札をつけています。 水引のしおりの形が崩れないように固めています。 出来上がるとこのような感じに!!美しいです。 カウンターでは、プレゼントのしおりを作成中です。図書委員たちが描いたイラストを印刷してラミネートフィルムをかけています。 お客様が文化祭を楽しんでいただけるよう、準備を進めています。 文化祭で品川女子学院にいらした際は、ぜひ図書室にお立ち寄りください。 図書室 名小路
らしくなってきました
いよいよ明日から文化祭です。準備が急ピッチで進んでいます。新校舎が完成し、招待客も多くなった文化祭ですから手探りの部分も多いのですが、生徒は楽しそう。さっそく入場ゲートも完成していました。生徒は一足早くこのゲートを通って登校しています。
文化祭準備日1日目(20250918)
新築校舎完成に伴い午前午後のターム制が廃止され、久々に復活するフードコート。 今回レンタルした床面保護シートは、昔のものより少しグリーンが鮮やかな気がします。 光の反射というのは面白いもので、天井まで緑っぽくなっています。
図書委員広報班のおすすめ本
図書委員会広報班生徒による本の紹介です。 『スロウハイツの神様』 上・下 辻村深月(講談社) この本はクリエイターを夢見る若者たちが共同生活をするなかで、さまざまな出来事に向き合っていく物語です。 上下に分かれていてすごく物語に引き込まれ、もうひとつの本『V.T.R』を読むことでより面白く読み進めることができ、最後のシーンでの感動が何倍にも膨れ上がります。 ぜひ読んでみてください! 図書委員会広報班4年
文化祭前最後の授業日(20250917)
明日から文化祭準備日となり、授業は一旦中断となります。 文化祭期間中のさまざまな説明を、生徒会文化祭実行委員長が朝のHRの時間に行いました。 全校放送で、収録ビデオではなくライブ放送で、スライド横に顔を出して語りかけ、質問時間も取っていました。 うまく伝えるための工夫を、毎回自分なりに何かしらやってくるので、たいしたものだと感心しながら見ていました。 (1年生の教室横から)
学校は月曜日(20250916)
月曜日が休みになることが多いので、今日は終日月曜日の時間割で動いております。 「月曜授業日」と言います。 明日は水曜日です。 (いつも学校説明会でお話ししていることが、わかりやすい説明パネルになっていました。)
文化祭リハーサル(20250913)
新講堂を文化祭で使うのは初めてになります。 毎年リハーサルは念入りに行っていますが、今年はさらに細かいチェックをしているようでした。 楽しみであり、緊張もあり。 文化祭まで1週間となりました。
思考の過程(20250912)
放課後の教室を見回っていましたら。 教室の後ろのロッカーの扉=ホワイトボードをうまく使っているクラスがありました。 文化祭に向けて大勢で共同作業をしていますから、皆が考えたことを見えるように共有するというのは大事ですね。 私もしばらく見入ってしまいました。