PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

お休みの日にも

卒業生がクラブの見学に来ていました。私がバトン部顧問だった頃の熱心な生徒で、1人は部長です。当時は広い体育館で思い切り練習できたのですが、今は生徒に不便をかけています。彼女たちが部員を見る目は温かく、あの演技は大会用だっけ?などと言いながら熱心に練習を見守っていました。聞くと、今日はお休みだけれどもこのためだけに来ましたとのこと。私学にとって卒業生は欠かせない存在です。

READ MORE
白ばら日記

2024文化祭の報告(その2)・お知らせ

9月の話になりますが、文化祭について紹介できていなかった部分を掲載します。中等部1・2年生は、学年テーマに沿った調査と発表です。テーマ 中等部1年生:身の回りの「問題」を探す    中等部2年生:社会と自分のつながりを考える調査してきたことをポスターやWEBを用いて展示しています。1学期から準備してきた内容なので、展示教室に入ると熱心に説明してくれました。 中等部3年生と高等部1・2年生の有志は起業体験プログラムです。 3年生は全員が企業体験プログラムに参加します。各クラスを「株式会社」と設定し、社長、マネージャー、会計など役割分担をして、模擬店を運営します。その際には社会貢献的な視点が欠かせません。プログラムの詳細はこちらにあります。 お知らせ2点*中学一年生は、例年、千葉県木更津市にあるクルックフィールズにて、サステナビリティに関して学習し、 文化祭で展示発表をしています。今回、フードロスのテーマを文化祭で扱ったクラスのインタビューが、テレビで放送されるそうです。 11/5(火)7:30ごろからTBS『THE TIME, 』にて*11/1(金)日経新聞の全面広告 第二部 4A面に本校の探究学習についての記事が掲載されました。 ※クリックで拡大します *メルセデス財団が主催するフェローシップです。 英語でチャレンジしてはどうでしょう? 海外では競争率が高いそうですが、日本では今年が初年度なので、 チャンスがあるかも。16歳から28歳までなので卒業生にも。 I have exciting news about the Mercedes-Benz fellowship program I run: It is moving into Japan this year, and we have just opened applications for 16-28 year olds passionate about the environment and looking to drive environmental action. You always have amazing ideas about how to get the word out about different initiatives, and we know that Japan is a particular market. I am looping my Communications Director, Zoe, into this email and also sharing our social media kit in case you have ideas for disseminating the opportunity in Japan and beyond.  *本校でも代表理事に授業をしてもらったことのある、 子どもの貧困問題の解決に取り組むNPO団体ラーニングフォーオ ール(LFA)がふるさと納税を利用した支援をしています。さとふる・LFAプロジェクトページ *「子宮頸がん」の予防啓発を推進するプロジェクトのご案内です。 子宮頸がんについて知ってもらい、大切な女性の未来を守るイベントとして「Hellosmile in Sanrio Puroland 2024」が開催されます。 本校の卒業生と在校生による発表もあります。オープンキャンパスと同日ではありますが、ご興味のある方は以下ご確認ください。 日時:2024年11月30日(土) 12時開場 13時開演 ※15時終了予定会場:サンリオピューロランド1F エンターテイメントホール募集人数:250名※抽選となります応募締切:2024年11月14日(木) 23:59まで 詳細・申込はこちらです。https://www.tfm.co.jp/ hellosmile/2024/  

READ MORE
広報部より

【エシカル消費イベント inしながわ 被服部参加のお知らせ】

品川区中小企業センターで行われるイベントに、本校被服部の生徒たちが参加する予定です。 ・エシカルファッションショーへの出演(10:10〜、活動紹介も含めて20分程度の予定)・ブースでの活動紹介(被服部の取り組みを、パネルでご紹介する予定です) ※イベントのチラシはこちらです。https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai-syohiseikatsu/20241031084915.html 日にち:11月17日(日)時間:イベントの開催時間は10:00〜16:00です。ファッションショーは10:10〜10:30を予定しています。活動紹介のブースは10:00〜16:00の間見学することができます。場所:品川区中小企業センター〒141-0033 東京都品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター東急大井町線「下神明駅」より徒歩約2分、JR線・東急線・りんかい線「大井町駅」より徒歩約10分 ※11月17日(日)は、京浜東北線の「品川〜蒲田間」の運転が、始発から16:30頃まで運休となる予定です。りんかい線や東急大井町線で大井町に向かうことはできますが、京浜東北線は利用できませんのでご注意ください。 イベントへの参加は事前申込不要とのことですので、お近くにお住まいの方やご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お越しください。

READ MORE
中等部校長

美味しいいただきもの(20241101)

2年生が春の校外授業で行った田植えの収穫物をいただきました。 私は1年生の方の引率に加わっており、現場を見ていないので、恐縮しております。 が、何はともあれ、美味しくいただきました。 (我が家の事情で、もち麦が少し混ざっております。)  

READ MORE
図書室日記

図書室引越日記 #5 ある日のことでございます。

ある日のことでございます。   本を少しずつ手前に詰め、ついに奥の書架が空っぽになりました。 これまで文学分野を置いていた奥のエリア   すっからかん 反対側もすっからかんです   12月上旬にいよいよ本の箱詰めが始まります。 まずは閉架書庫の本です。 必要な本、読みたい本、気になる本、検索して閉架書庫にあるようでしたら、お早めに借りにいらしてくださいね。     図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4

READ MORE
中等部校長

中1授業でコメント+(20241031)

校外授業の際の各クラスの発表にフィードバックを返すため、道徳・総合学習の授業の冒頭5分間をいただきました。 時間に余裕があったので、そのうちひとクラスは、最後まで授業を拝見しました。 ペアインタビューの授業で、欠席生徒のところに担任教員が入りましたので、和やかにやっていて楽しそうだな、と見ていましたら。 授業者の学年主任に、選手交代を命じられました。 相手になってくれたお二人とも、しっかり聞けてしっかり話せる、頼もしい1年生でした。 楽しい1時間でした。  

READ MORE
28project・21世紀型の教育

チャレンジベースドラーニング(CBL)・お知らせ

本校では、高等部1年生の全員が「身近な課題を見つけ、その課題について調査・分析し、解決策を考えて行動するチャレンジベースドラーニング(CBL)」に業内で取り組んでいます。そのCBLの一環で、高齢者多世代交流支援施設「北品川ゆうゆうプラザ」において活動した様子について、担当の家庭科山下・数学科中川より報告です。+++ 先日行われた生徒の「ネイルサロンレクリエー ション」について、 ゆうゆうプラザのブログにてご紹介いただきました。彩りを爪の先から♪高校生ネイルサロン 利用者の方だけでなく職員の皆さまも大変喜んでくださり、 是非2回目以降も、とお声をいただいております。先方も、 地域交流の一環として品川女子学院との連携に大変前向きでしたので、 この縁を特別講座等通して長く繋いでいくことができればと考えて おります。 また、参加した生徒から先日、下校時に利用者の方をお見かけし、 重いお米を近くの家まで運んであげた、という話を聞きました。 1回のレクリエーションに終わらず、 実際に地域の方との繋がりが生まれていること、 大変喜ばしく思います。 本校で生徒全員が受講しているユニバーサルマナーの検定を実施しているミライロの垣内さんが『バリアバリューの経営: 障害を価値に変え、新しいビジネスを創造する』を出版なさいました。著書をいただきましたので、図書室へ入れますね。 ※クリックすると拡大します *女子中高生向けアプリコンテスト「Technovation Girls 2025」のご案内をいただきました。 日本公式webサイト 2025参加申し込みフォーム 事前説明会申し込みフォーム ハイライト動画2024 

READ MORE
中等部校長

全校生徒に(20241030)

終礼の5分間をいただいて、zoomで校長室から各教室をつなぎ、スライドを使って全校にお話ししました。 話題は、来年度新入生からの変更事項について。 在校生にも関わることなので、ルール制定を一緒にやりましょう、と呼びかけました。 今週中に、まずは生徒会長とお話しします。 (思わせぶりな1枚目のスライド)

READ MORE
広報部より

11/9 小学4-6年生対象 在校生によるイベントのお知らせ 予約制

小学4年生以上に向けて「アップサイクル」をテーマにした特別講座を実施します。 授業の一環であるCBLという活動を行っている高校1年生による特別講座です。CBLとは、「身近な問題を発見し、調査分析をした上で、解決策を考え実行してみる課題解決型のプログラム」です。 グループのメンバーの1人がコスメを使用しないまま廃棄した経験から、コスメの廃棄の現状について関心を持ちました。調査を進めていく中で、使わないコスメはアップサイクルに繋げることが可能だと知りました。今回小学生を対象に、アイシャドウを絵具に変身させて絵を描く企画を実施します。作成した絵をフォトフレームに入れてお持ち帰りいただけます。 【日時】11月9日(土)14時〜15時(13時45分受付開始)※希望者には15時から校舎案内を実施します。所要時間は約20分です。 【持ち物】ご家庭で使用しなくなったアイシャドウ/汚れても良い服装でお越しください。【費用】600円(材料費)(現金のみ。おつりのないようにお持ちいただけますと幸いです。)※アイシャドウを絵の具に変える商品を使用します。余ったものはお持ち帰りいただけます。 【定員】12組24名。受験生本人とその保護者。妹さん・弟さんが一緒に来校しても構いませんが、アイシャドウを絵の具に変える材料は1名分です。ご了承ください。 【対象学年】4.5.6年 【場所】品川女子学院校内 ご予約はこちら

READ MORE