PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

17時(20231016)

試験前ということで、平日の下校時刻は17時となっています。 生徒のいない静かな校舎。 ちょうど夕焼けの時間帯です。

READ MORE
中等部校長

試験1週間前(20231014)

自習教室で自主的に居残って学習をする1年生たち。 いろいろな機会を利用して、時間とか場所とか、自分なりの学習バターンを作っていってほしいと思っています。

READ MORE
広報部より

【解消済】予約トラブル 申し訳ございませんでした。

本日開始の入試説明会の予約について、開始時間になっても申し込めないというトラブルがございました。設定ミスによるもので、みなさまからのご指摘のお蔭で解消済みです。ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

READ MORE
中等部校長

特別講座(20231012)

今日から始まった特別講座。今年度25講座目くらいの開講だと思います。 地元の観光協会をはじめ、複数の団体が関わってくださっています。期間も長く、2年がかりの新商品開発になりそうです。 楽しみです。

READ MORE
中等部校長

はじめての選挙(20231011)

今日は、生徒会選挙。 1年生の立候補者の皆さんの選挙演説も、全て聞かせてもらいました。 立派でしたね。 選挙ですから、当選もあれば落選もありますが、どんな結果であっても「前に出た」ことで得られるものは確実にあります。 全ての立候補者の皆さんの今後の活躍を、期待しています。 (生徒会長候補の4年生のオンライン演説を聞く1年生。投票も、iPadからオンラインで。)  

READ MORE
高等部校長

生徒会選挙

今日は新年度生徒会選挙の日。投票の前に、今日で引退する生徒会役員の挨拶と新役員候補者の選挙演説が行われています。それぞれが想いを込めてマイクの前に座ります。引退する役員は、これまで多くの舞台(+裏)で活躍してきましたが、今日はちょっと勝手が違って緊張気味。終わるとほっとした表情で控室に戻ってきました。長い間ご苦労さまでした。 スピーチを終えた生徒会長が、新候補者一覧表の前を通り過ぎます。

READ MORE
白ばら日記

一年生の植栽・吹奏楽部とパレード

一年生が学校の前の歩道にお花を植えました。国土交通省との連携で毎年行っています。お父さんの会の皆さんが、草むしりなどで協力もしてくださっています。近所の方に、声をかけていただくこともあります。 本校はこの地に100年、地域の方に支えられてきました。少しでも恩返しができたらと思っています。 そんな思いから、宿場まつりでは毎年、吹奏楽部がパレードを行っています。先月の様子です。 吹奏楽部は最初は楽器もないところから数名の生徒に声をかけて始まりました。(私のフルートもいつの間にか吹奏楽部の言い出しっぺだった母が持って行ってしまい、吹奏楽部のものになっていました) その後、少しずつ大きなクラブになり、海外でのパレードを行うまでになりました。そんな歴史の中で長く顧問を務めてきた音楽科の小山が65歳で卒業することになり、先日、鶴見公会堂にて、吹奏楽部OGが「小山先生65歳記念の謝恩会」を計画、開催しました。 顧問の河合から以下、その様子を紹介します。(品女卒業生が集まると仕事が早いと驚いていました。DNAですね。) 52期〜75期,総勢127名のOGが集まり,昔話に花を咲かせ,世代を超えて演奏会を開きました。現役で音楽活動をしている方,他校で教員として吹奏楽を指導している方もいらっしゃいますが,長い間ブランクがある方も大勢集まり,数回の練習だけでしっかりと演奏ができてしまうのが,同じ場所で活動を続けてきた卒業生ならではなのでしょう。*** OGから,数回に渡って音楽室を練習場所としてお借りしたことのお礼の代わりと,中々お会いできない先生方へのご挨拶を兼ねて,昨日の様子の写真をいただいたそうなので、セレクトした写真を紹介しますね。  

READ MORE
中等部校長

スラックス(20231010)

委員生徒の方々と検討を重ねてきたスラックスが完成しました。 今日から、事務所前で生徒の皆さんに披露・展示されています。 来年4月より、制服に加わります。

READ MORE
中等部校長

リアル保護者会(20231007)

オンライン慣れしていたところに、久々にリアル開催の保護者会で、自分のMacからプロジェクタに接続をするアダプタを持つのを忘れて会場入りするという失敗をしてしまいました。 保護者の皆様を少々お待たせしてしまいました。 失礼いたしました。 皆様の表情を見ながらお話しできたことは嬉しかったのですが。

READ MORE