休校(20230908)
休校の場合は午前6時までにお知らせを出すことになっています。 気象庁5時発表の警報一覧では、関係するような場所には警報が出ていませんでしたので、大丈夫だな、と思っていました。 そうしましたら、5時45分頃になって、横浜市に大雨警報。 慌てて告知を出そうとしましたら、webに接続できないと教頭から連絡が。 他の手段で連絡を回しました。 コロナ禍での一斉休校の時期にも学んだことですが、システムに冗長性を持たせることは大事ですね。 今回、告知はできたとはいえ、タイミングが少し遅れましたから、また仕組みの見直しをしたいと思います。
朝アイス(20230907)
コロナ禍で長らく販売を停止していた17アイスが、今日の朝から、また買えるようになりました。 江崎グリコさんとの特別講座の成果で、オリジナルデザインの自販機を、販売時間や食べ方のルールまで生徒主体で決めて運用してきたものです。 3年ぶりの販売再開。私も講座の担当者でしたので、感慨ひとしおです。 朝から盛況。 「アイスを食べると人は笑顔になる」という、グリコの担当者さんの言葉が思い出されます。
今週の高等部総合学習
今日は6年生が共通テストの出願説明会でした。普段にも増して真剣に話しを聞いています。否が応でも入試が近づいてきたことを感じる時間だったと思います。 4,5年生は起業体験を含む文化祭の準備でした。本番まで2週間を切り、それぞれが熱心に活動しています。この時間は話し合いをしている生徒がほとんどですが、1つだけ何やら雰囲気のちがう教室が。楽しそうに起業体験全企画で作るダンスビデオの撮影をしていました。6月の起業体験プレゼンで首位だったグループとのことで、写真をブログに載せてぜひ買いに来て下さいとのことでした。 高等部生には残り少なくなった文化祭。本番を思い切り楽しめるよう、しっかり準備を進めて下さい。
YOMOCA9月号

YOMOCA9月号を配付しました。 以前ブログでもお知らせしたアイスブックカバー&しおりプレゼントは、まだまだ暑いのでじわじわ増刷しながら継続しています。 全種コンプリートしようとする人や、たまたま図書室に来て「かわいい!」と思わず文庫を借りる人もいて、ご好評のようで嬉しいです。 ブログでご紹介していない裏面は、新着図書(紙の書籍と電子書籍それぞれ)と間違い探しです。 文化祭前で忙しい期間になってきました。図書委員も準備を進めています! 図書室 伊達木
総合学習の時間(20230906)
6時間目に教室を見て回りました。どこのクラスも熱心に文化祭準備を進めています。 写真は、1年生。 事前にホワイトボード(教室後ろのロッカーの扉ですね)に手書きしてまとめておいた考えを写真に撮り、iPadでプロジェクタ投影してクラスの皆に説明をしていました。 私も、漠然とした考えをまとめたいと思ったときは、紙に手書きをするところから始めます。 実践の中で、目的に適した自分なりの道具の使い方を身につけていっているな、と思いました。
白ばら祭(文化祭)残席ご予約のお知らせ
以下のとおりご予約を承ります。 みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております。 白ばら祭日時 9/17(日)・18(祝) ターム1: 9:00-11:30 ターム2:12:30-15:00 完全入れ替え制 残席ご予約受付期間(1-6年生) 9/9(土)15:00-9/18(月)12:00 ※先着順 ご予約について: 両日合わせて4ターム分のうち、1タームのみご予約可能です。 6年生優先期間後の残席分のご予約となります。 「受験生+大人1名」もしくは「受験生のお母さま1名」のいずれかのみお入りいただけます。 文化祭当日に関するご留意点: 以前お伝えした内容をご確認ください。 文化祭のご予約はこちらから 掲載情報2023.09.03 首都圏模試 23年9月3日実施「合判模試6年3回/5年2回」レポート
初めて見ました(20230904)
新校舎になって設置されたエレベーター。 普段は階段移動を心がけているので、滅多に乗りません。 ふと階数表示を見上げたら、こんな問題表示が。 誰が考えて誰が制御しているのだろう、学校だからか、オンラインなのか、と考えているうちに、降りそびれました。
明日は模試会場(20230902)
今日から授業もクラブ活動も始まり、学校は通常モードです。 明日は、中学受験の模試会場に校舎を貸し出します。 待機の保護者の方向けに、学校説明会の短縮バージョンを実施させてもらいます。 私もお話しさせていただきます。 2学期はそういう機会が増えそうです。 (整備した教室は、出入り禁止となります。)
新学期が始まりました
2学期が始まりました。昨日の高等部始業式は、理事長の話に続いて、各クラブの表彰や新留学生の挨拶、着任式と盛りだくさんでしたので、私からは防災の話しと、各学年に一言ずつメッセージを伝えさせてもらいました。 今学期は早くも2週間後に文化祭があり、中間試験を経て5年生は修学旅行、6年生は共通テスト等の出願が控えています。忙しいことはわかっているはずですが、始業式の高等部生の表情を見ているとどこか余裕も感じられます。さすが何年も品女にいる生徒たちです。 昨日は2名の生徒がアメリカ留学に出発しました。彼女たちも、期待と不安が4:6と言う割には穏やかな表情で旅立って行きました。