PRODUCED BY 品川女子学院
白ばら日記

第3回 日本睡眠協会×JINS 寝る育特別講座・お知らせ

先週土曜日は、例年やっている1年生PTA向けの「親子のコミュニケーション講座」を開催し、私もお話ししました。年々お父さんの参加が増えています。 その後、3年生と5年生の保護者会で百周年に向けてこれからも女子教育を大切にしていくというお話をさせていただきました。 先日のブログでお知らせした能登半島豪雨災害への古タオル支援ですが、生徒たちが自宅から持ち寄ってくれて、300枚が集まり、カタリバへ送りました。 *****日本睡眠協会とアイウェアを企画販売しているJINSによる3回シリーズの特別講座の最終回の様子を担当の直井より報告します。 *****「日本睡眠協会様」と「JINS様」による『睡眠と生活習慣』 特別講座の最終回がありました。今回は夏期休暇中(2週間) に各自で考えた取り組みを試してみて、 その結果考察を発表するというものです。 まずは、各グループ内でお互いの結果考察を報告し合い、 そのあとグループの代表が全体に向けてプレゼンしました。 生徒たちが、2週間どのような取り組みをしたのか、 その一部をご紹介します。 ・ラジオ体操をする ・縄跳びをする(雨の日は筋トレ) ・寝る2時間前からブルーライトカット眼鏡を着用する ・お風呂に入る時間を寝る2時間前にする ・起きる時間と寝る時間を守る(9時間寝られるようにする) ・朝ごはんをしっかり食べる1回目の講座で、 日本睡眠協会の内村先生からお話しいただいた内容のうち、 各自の生活で改善した方がよいものを選び(考え) て取り組んだようです。 2週間の取り組みで、かなりの効果がありました。 ・目覚めがよくなった ・ベッドにはいってから眠るまでの時間が短くなった ・昼間、眠くなることがなくなった ・昼間、集中して物事に取り組めるようになった睡眠の大事さを実感し、 引き続き取り組みを続けていきたいと思ったようです。 合計3回の講座で、睡眠が重要であるということを知り、 さらに各自が実際に取り組んでその効果があらわれたことでさらに その重要性が実感できたようです。今回講座を受講した生徒が、まわりに伝えていくことで、 睡眠の重要性が広まっていくことを期待しています。 グループで話し合い 代表プレゼン *共同通信社が行う教育分野のジェンダーギャップ解消のパネルのご案内です。平日ですが、オンラインもあり、後日、アーカイブもあるそうなので、ご紹介します。本校は99年前にまさにこのジェンダーギャップを解消する(当時は言葉がありませんでしたが)ために創立されたのでこれからもこうした動きには注目、協力していきたいです。 22年は「政治・行政のジェンダー平等」、23年は「 経済のジェンダー平等」共同通信地域からジェンダー平等を - YouTube 日時:2024年10月31日(木)13時~16時予定( 開場12時半)場所:東京ウィメンズプラザ ホール(表参道駅 B2出口 徒歩7分)会場参加:定員200人 ※先着順オンラインあり 登壇者:【パネリスト】大崎 麻子 氏/Gender Action Platform理事河野 銀子 氏/九州大学男女共同参画推進室 教授石倉 秀明 氏/山田進太郎D&I財団常務理事COO細川 志織 氏/デリカウイング 管理本部経営企画部教育担当室長川﨑 莉音 氏/現役東大生、# YourChoiceProject代表【モデレーター】山脇 絵里子/共同通信社 編集局次長 ■申し込み参加申込フォームはこちら

READ MORE
白ばら日記

始業式・表彰・登壇お知らせ

本日から2学期です。体育館で中・高それぞれ始業式がありました。 まずその前に、久しぶりのホームルーム。その後は、防災訓練でした。夏休み中には「南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)」も出され、防災への意識も高まっていると思います。今回は「地震、その後に調理室で火災が発生した」という設定です。 始業式では、2学期からの受け入れ留学生の紹介もありました。今回はフランス、アメリカ、アイスランド、ドイツからの留学生です。およそ20年にわたり受け入れプログラムを行っていますが、アイスランドからは初めてです。それぞれ練習してきた日本語でのあいさつに加え、英語でも挨拶してくれました。高校1年生のクラスに所属しますので、皆さん、声をかけてくださいね。卒業後にはお互いの国を行き来するほどの仲になる先輩たちもたくさんいます。 夏休み中には大会や合宿などで活動したクラブがたくさん。コメントももらいました。 *中等部表彰【ダンス部】第 12 回全日本小中学生ダンスコンクール東日本大会 金賞 【吹奏楽部】第 64 回東京都中学生吹奏楽コンクール B 組 銀賞 *高等部表彰【ECC 部】PDA 全国高校生即興型ディベート大会 2024 チーム 4 位PDA 全国高校生即興型ディベート大会 2024 ベストディベーター賞PDA 全国高校生即興型ディベート大会 2024 ベスト POI 賞 【ダンス部】第 12 回全国高校ダンス部選手権全国大会 オーディエンス賞 【吹奏楽部】第 64 回東京都高校生吹奏楽コンクール C 組 銀賞【書道部】東京都高等学校文化連盟書道展 奨励賞 《登壇のお知らせ》ダイバーシティーリーダシップの話を女性リーダーの皆さんとします。  “INSPIRE SESSION” - Beyond Diversity - 多様性を活かし、勝つ組織づくりとは? ◆開催日時2024年9月26日(木)19:00~20:30  ※18:30より開場予定 ◆開催会場代官山 蔦屋書店3号館2階 シェアラウンジ内イベントスペース(オンライン参加もあり)有料です。 詳細はこちら

READ MORE
白ばら日記

もうすぐ夏休み!の前には定期テスト

現在は期末試験期間です。いつにも増して職員室前は賑わっています。 以前、生徒が、テストの後の校外学習のとき、「品女って苦しみの後に楽しみがあるよね」とつぶやいていたことがありますが、まさに今は、一学期の学習を締めくくる定期テスト中です。写真は職員室前のスペース。旧校舎時代、教員の提案で職員室前の廊下の端から端まで、14枚のホワイトボードとカウンターを設置、日常的に質問などで混んでいましたが、その文化は新校舎でも引き継がれています。自宅で勉強してわからないところを朝のHR前に聞きに聞きに来たり、授業で習った部分について昼休みや放課後に質問しに来たりしています。 新校舎A棟が完成したら、現在の事務所エリアもコミュニケーションスペースとなり写真にあるエリアが広がるイメージです。 ※クリックしていただくとご覧いただけます。 中高生向け仕事塾のご紹介です。 ・日時:2024年8月5日(月)10:00-17:00・対象:中学3年生~高校3年生・場所:東京女子大学・申込期限:7月22日(月)16:00まで 申込はこちらです。QRコードからも申込ができます。 詳細は左記チラシをご確認ください。    ※クリックしていただくとご覧いただけます。 高校生向け夏期研修もご紹介します。 きらめき未来塾2024年 夏期研修のご案内 ~高校生に気づきの場を~ ・日程:2024年8月4日(日)~8月7日(水)3泊4日・場所:大日本報徳社(静岡県掛川市内) ・応募資格:*2024年度に高等学校に在学しており、塾の全てのプログラムに参加できること*共同生活が可能であること*卒塾後レポートを提出すること(締切8月30日) ・参加費:期間中の宿泊費・食費を含めて無料・申し込み方法:HPまたはパンフレットのQRコードより申し込みフォームに入力・作文テーマ「私の夢」(600字以上)を一緒に提出・応募締め切り: 7月上旬まで・選抜方法:入塾申込書・高校の推薦書と作文により選考いたします。 詳細は上記パンフレットをご参照ください。

READ MORE
白ばら日記

オープンキャンパス・説明会・起業、女性のキャリア支援などイベント紹介

6月22日(土)の午後に、本校の受験を検討している方に向けたオープンキャンパスを実施しました。新校舎を建設中のため学校説明会と同様に人数を制限しての開催でしたが、およそ700組の小学4〜6年生の皆さんに参加していただきました。部活動の発表、体験、生徒によるプレゼンテーションの観覧もありました。28プロジェクトの内容や生徒の雰囲気を感じていただけたかと思います。参加した在校生は、手を挙げたボランティアの生徒たちです。自分が小学生の時に参加して在校生と楽しく過ごしたので、今度は私が未来の後輩のために!という気持ちで参加しているという生徒が多いようです。部活動に入部したての1年生は部活でのお仕事がまだ少ないので、受付や案内、相談コーナーなど運営側に手を挙げた子が70名ほどいました。品女の委員は立候補すれば全員が参加できる仕組みが特徴です。(PTAも同じで、立候補で定員の4倍になることも!)ほかにも有志団体などたくさんあるのでどんどんチャレンジしていてほしいと思います。こうして、つい、右手が上がる子に育っていくのが品女文化です。 次に小学生が参加できる大きなイベントは、9月22日(日)23日(祝)の文化祭です。 6月28日(金)は、学校説明会(夜の部)を開催しました。 来年には工事中の校舎が完成し、大きな講堂ができるのですが、今は、説明会の回数を増やして対応しています。受付開始から5分程度で満席となることも多く申し訳なく思っています。夜のほうがご都合がつきやすいという方も多く、夜は生徒が教室にいないので、昨年は皆さんに教室にいていただき、スピーチを放送室からお送りしたのですが、今年は、「学年集会スタイル」にしよう!と思い付き、一年生の教室のあるフロアの廊下で対面で実施しました。(今度の校舎は一つの学年が一つのフロアに収まっており、廊下が多目的スペースになっています) 大雨の中、また、蒸し暑い中、説明を聞いてくださり、ありがとうございました。直前でキャンセルの操作をしてくれた方々がいらっしゃいましたので急遽の予約が取れたという方もいらっしゃりありがたかったです。   *東京都が主催する起業コンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY」のエントリーが始まっています。15歳からアイ デアを描いた400文字のみで応募できるので、在校生、 卒業生のみなさんに案内します。小さなアイディアでも、 参加できる育成型のスタートアップコンテストで、 これまでに12,000件を超えるエントリー、 多くの起業家を輩出してきました。私は2019年の審査員もしまし た。▼TSG2024 公式サイト   ※クリックしていただくとご覧いただけます。 *「女子中高生のための女性活躍 応援イベント」をご紹介。リアルは大阪ですが、 ウエビナーでの参加が可能で、質問ができます。

READ MORE
白ばら日記

白ばら就職情報交換会・ジェンダー平等に向けて

初夏を迎え、雨模様の合間に、木々の緑が美しい日々になってきました。 本日の日経新聞朝刊36-38面に、私が参加した早稲田会議のまとめが掲載されました。今、注目されている社会課題について、様々な専門分野の方が集まって議論しています。     就職活動を前にした卒業生達のために、今年も「白ばら就職情報交換会」を実施しました。 私からは、日本の女性を取り巻く社会状況、キャリアデザインの考え方といった大きな話から、面接への備えといった細かいことまで先輩達のエピソードも交えてお話ししました。 卒業生の就職先として、企業からの講演などのオファーはなるべくお受けするようにしているので、そうした経験から得た情報も。 先輩達からのリアルな就活・職場情報提供や、お父さんの会の方々の協力による模擬面接も行われました。   先日、女性のリーダーを支援する会に参加してきました。右隣の席が上野千鶴子先生、左がNO YOUTH NO JAPAN 代表の能條桃子さん、年齢を超えて互いに支えあうことの必要性をあらためて感じました。 関係者や受賞者のスピーチを聞き、本校の目指してきた社会をよりよくする女性リーダーを育てることの重要性も強く感じました。 現在、東京大学の経営協議会委員を務めているのですが、東京大学多様性包摂共創センターの「ジェンダー・エクイティ推進オフィス」( 旧男女共同参画室)では「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」 のポスター等を学内で掲出し、問いかけを行っています。そして、その問いに対する答えの一つとして、ジェンダ ーバイアスを含む言葉を「#言葉の逆風」と名付け、可視化してキ ャンペーンをしています。 <キャンペーン概要>「何気ない一言も、浴び続ければ逆風だ」  想像してほしい。人生ずっとこんな言葉を浴び続けてきたらと。 何気ない言葉であっても、もはや逆風だ。 このような言葉は、前に進もうとする女性の意欲を削ぎ、 未来の選択を変えてしまうことだってある。  (中略) この国で生きる女性には、いまだ逆風が吹いている。 止めるには、一人ひとり の意識の変化が必要だ。 【多様性包摂共創センター(IncluDE)ジェンダー・エクイ ティ推進オフィス #WeChange website】「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」 東大の女性たちが実際にかけられてきた言葉を掲出 *金融教育家の塚本俊太郎様より、金融教育についての取材を受けました。書籍化され、先日発売されましたのでご紹介いたします。 子どもに伝えたいお金の話 金融教育のいまを聞く(一般社団法人 金融財政事情研究会)  

READ MORE
白ばら日記

卒業生イベント・登壇イベントお知らせ

先週の土曜に品川駅港南口のカフェで芳葉会(OG会)のティーパーティーが開催されました。コロナ禍で2019年度を最後に久しぶりの開催です。 大学生や社会人となった卒業生も参加し、同期との再会を楽しむだけでなく、大学や職種などタテの交流もされました。 いろいろな話を聞きました。 連携大学との交換で、都内だったら通学できなかったコロナ禍に京都の大学で一年を過ごすことを選び、自立した生活ができた、 大学を3年で卒業する制度を使って、大学院に進学することに決めた。(4年分の学費+30万くらいで、修士まで行けて、時間と費用を節約できるとのこと。まさに28プロジェクトです) 留学した話も聞けました。 中等部では保護者会がある学年もありましたが、高等部校長、教頭、都合がついた教員も参加して、近況報告を聞いたり、相談に乗ったりしました。 教頭が、起業体験のサポートを卒業生にも頼みたいと言ったら、化粧品会社でマーケティングをやっている、アパレルで店長をやっていたので、起業体験手伝えますよなど、次々サポートも申し出てくれました。 来年は100周年、卒業生と在校生が縦横につながり、品川ファミリーが互いに支えあい、社会をよりよくしてくれる次の世紀が楽しみです。 *今年の2月に参加したカンファレンスで登壇したセッション動画がアップされました。 「スポーツ教育・部活動のあり方を考える〜部活動「地域移行」の実態と課題〜」 朝日健太郎×五十嵐立青×伊原木隆太×漆紫穂子×為末大 【知見録記事URL】https://globis.jp/article/49xf y3-p7v/ 【Youtube】https://youtu.be/J9rzp1Ts3f4【X(Twitter)】https://x.com/GLOBISJP/status/ 1797492866165739934

READ MORE
白ばら日記

2年生総合学習・お知らせ

2年生では、日本文化に触れる学習をしています。今年もその一環で、着物の文化についてのお話をしていただだきました。 日本文化の授業についてまとめた本はオンライン書籍(女の子が幸せになる授業)になりました。 学年主任の住谷より以下報告です。 中間試験の終わった翌日、2学年の総合学習では「日本を知る」 の年間テーマ第1弾として津田恵子先生による着物に関する講演会 を開催しました。 津田先生は、もともとは着物とは無縁の生活で、 バリバリとご自身のキャリアを築かれていた方ですが、 言語を通さずに日本人としてのアイデンティティーを伝えられる、 着物の魅力に惹かれ、 以来様々な形で着物の魅力を発信されています。 まずは生徒たちの着物に対する概念(先入観?)を壊すべく、 さっそうと自転車に乗る先生の動画が流れ、生徒たちはびっくり。  そして着物のもとである反物を広げて見せて、 その長さに生徒はびっくり。 さらに、 着物は基本的に体型やジェンダーを選ばず着られること、 そして何度もサイズ調整をしながら着回した後、 最後は切り分けておむつや掃除にも使って、 土に返すこともできるという話に、 SDGsなんていう言葉がない時代からサスティナブルな存在であ ったとこれまた驚いていました。 生徒たちがぐっと引き込まれたところで、 さらに大盛り上がりとなったのが、 学年の教員3名による着物ファッションチェック。 それぞれに素敵な着こなしをした教員に「かわいいーっ!」「 きゃーっ!」と大歓声。帯の結び方や襟元、 さらには髪形や草履のアドバイスもあって、 生徒たちは興奮しながらも一生懸命メモを取っていました。 最後、質疑応答では、着崩れしない帯の締め方を聞く生徒がいて、 関心の高さがうかがえました。 7月に希望制で浴衣の着付け講座を開催予定ですが、 多くの生徒が参加したいと表明しており、 感想にも今までに知らなかった着物の魅力を感じた、 自分でも着てみたい、 ニュージーランドの修学旅行でもホストファミリーに着せてあげた い、など多くの前向きな声が書かれていました。 7月の講座ではきっとまた多くの生徒がさらに実演を通してその魅 力を感じてくれることと思います。津田恵子先生、漆圭子先生、 本当にありがとうございました。 *評議員を務めているグロービス主催のG1サミットに参加し、「スポーツ教育・部活動のあり方を考える〜部活動「地域移行」の実態と課題〜」に登壇しました。その様子が、HPに掲載されましたのでお知らせいたします。 「スポーツ教育・部活動のあり方を考える〜部活動「地域移行」の実態と課題〜」朝日健太郎×五十嵐立青×伊原木隆太×漆紫穂子×為末大 【知見録記事URL】https://globis.jp/article/49xf y3-p7v/ 【Youtube】https://youtu.be/J9rzp1Ts3f4【X(Twitter)】https://x.com/GLOBISJP/status/ 1797492866165739934

READ MORE
白ばら日記

アートの特別講座・卒業生のNPO・登壇イベント

春が過ぎ、初夏へと季節が移ってきました。 6月15日(土)には、芳葉会(同窓会)が開催されます。 卒業生から在校生へとバトンタッチされるイベントも増えてきました。 こちらは、3月に卒業した76期の卒業生が以前も紹介したアートの講座を後輩へとつないだものです。 5年生の個人探究から始まり、寺田倉庫さんの協力を得て、実施したものを、卒業にあたって、後輩へと引き継いで有志団体が設立され、主催された特別講座を担当の塩崎が紹介します。 特別講座はじめてのアート報告.pdf (16.93MB) さて、間もなく開かれる芳葉会の会長が代表を務めるNPO法人 C-ribbonsのイベントを紹介します。 このNPO法人は、がんの検診への啓発活動や、り患した患者や家族のサポートをしている団体です。代表の藤森さんも乳がんのサバイバーとして、女性の健康支援や、がんで悲しむ人をなくすための活動をしています。私も患者の一人として、知人も紹介し、同じ課題を抱える人たちが協力して創立された団体です。 以前の記事でも紹介しました。こちらのPDFをご覧ください。 その、C-ribbonsによる「第4回 NAビューティー『メイク講座』」が同窓会と同日、同じ場所で開催されます。 「Not Aloneプロジェクト“ひとりぼっちではないよ”」の一環で、メイク講座を実施し、そこで藤森さんがお話しします。 HPより。 患者さんは病気になることで孤独感を感じる方も多くいます。また、ご家族やお友達なども「どんな思いでいるのか」を直接聞けない場合が多々あります。『病気』を前面に出すのではなく、まず「女性として」の時間を楽しんで頂き、その後、【乳がんについて】お話させて頂きます。 【開催日時】2024年6月15日(土) 14:00~16:00(開場13:30) 【会場】品川シーズンテラス「カンファレンス B」(品川駅「港南口」から徒歩10分)【会費】 4,000円 (お土産付き)詳細・申し込みはこちら   *本校もお世話になっているライフイズテック主催の教育カンファレンスに登壇することになりました。 東京大学の藤井総長と落合陽一さんのセッションに続いて、以前、特別講座を開いてくれた前田裕二さんから私が聞き手となってお話を伺います。 開催日時:2024年6月25日(火)12:30-18:40(開場12:00)会場:東京・有楽町「Tokyo Innovation Base」(リアル参加)もしくはオンライン参加参加費:(リアル参加)大人3,000円/大学生1,000円/中高生無料    (オンライン)大人・大学生1,000円/中高生無料    ※本イベントのアーカイブ配信はございません。あらかじめご了承ください。主催:ライフイズテック株式会社「Life is Tech ! JAM 2024」公式サイト

READ MORE
白ばら日記

100周年に向けて

いよいよ、来年2025年に、本校は創立100周年を迎えます。同時に、10年以上かけて行ってきた校舎の全面改築も竣工します。これからの100年も品川女子学院学院の教育を継続発展させるため、教育理念に賛同くださり、応援してくださる方(個人・法人は問いません)からのご寄付をお願いすることになりました。ブログの最後に、手続きのご案内があります。品川ファミリーのみなさまにご協力いただけると幸いです。 5月2日は本校の99年目の創立を記念する日でした。朝のHRでは、生徒へ創立の日に寄せたビデオメッセージを生徒に見てもらいました。毎年紹介しているこの写真は、昭和20年代、戦後の日本が復興する時期に学ぼうと本校に集まった先輩方の卒業写真です。いろいろな時代を経て今があります。 後援会からは、校名入りのシャープペンシルをいただきました。 毎年、生徒に渡している活躍する卒業生を紹介するコミック。今年のテーマは「地方で活躍する卒業生」です。 旧東棟校舎のベランダに咲いていた白バラは、鉢に移植して新校舎の職員室ベランダで育てています。今年もきれいに咲きました。 6月15日(土)の15時からは、品川シーズンテラスにて、芳葉会(卒業生の同窓会)が開催されます。 *品川女子学院学院教育活動支援、創立100周年記念事業寄付のお願い 寄付金の目的は、2種類あります。1,生徒の教育活動の充実や教育環境の整備(使途が限定されない一般寄付金)2,創立100周年記念事業及び新校舎の建設(使途が限定される特別寄付金) 2の「創立100周年記念事業及び新校舎の建設」の使途で5口以上の寄付をいただいた方は、寄付者ご本人または在校生・卒業生のご芳名を記した銘板を新校舎に設置いたします。(2027年6月頃予定)  ※税制上の優遇措置本校は、教育又は科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献その他公益増進に著しく寄与する特定公益増進法人に該当します。このため、以下の税法上の優遇措置(寄附金控除)を受けることが可能です。 ※個人の寄付金における優遇措置 確定申告を行うことで、所得税の「税額控除」もしくは「所得控除」、「個人住民税の寄附金税額控除」(本校への寄付金を寄附金税額控除の対象寄付金として条例で指定している場合)の両方を受けることができます。なお、詳細につきましては、お住まいの地域を所管する税務署等でご確認いただくようお願いいたします。 ※法人の寄付金における優遇措置 特定公益増進法人に対する寄付金として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で損金として算入することができます。 申込はこちら(外部サイト) ご案内(タップ・クリックするとPDFが開きます)本校HPにも掲載しております。

READ MORE