PRODUCED BY 品川女子学院
中等部校長

中間試験初日(20211023k)

タイトルとは全然関係ありませんし、ほとんどの人には特別な意味を持たないわけなんですが、今日は、毎年やってくる個人的な区切りの日でした。 6年生の何人かに呼ばれて、渡されました。 無理に100個見つけてくれて、ありがとう。 こんなふうにして、人に勇気づけられたり動機づけられたりして、私たちは日々を仲間と過ごしているんだよな、と、30歳以上も年下の人たちに教えられた気がします。

READ MORE
中等部校長

呼んでくれてありがとう(20211021k)

昨年まで学年主任をしていた現高校3年の生徒に声をかけられて、体育の卓球の授業に出てきました。 同じく飛び入り参加されたニュージーランド出身のS先生と急造ダブルスを組み、生徒ペアと5ゲーム。 担当の体育科教員から、「ハンデをつけて左手で」と言われましたが、私は負けず嫌いなのでそんなことはしません。 4勝1敗。 大人げない私でよければ、また呼んでください。 (授業後に、声をかけてくれた生徒と、S先生と)

READ MORE
中等部校長

探検(20211020k)

いつも外側から眺めているだけの建築中の新校舎(第2期・B棟) 今回、もちろん正式に状況確認のための見学をしてきたわけですが、気分は「探検」です。 ここは、来年の8月には職員室になっている場所です。

READ MORE
中等部校長

社会復帰(20211018k)

1週間ぶりのホームグラウンド。やっぱり居心地がいいですね。 17時前に廊下を歩いていましたら、この時間にしてはたくさんの下校する生徒たちとすれ違います。 挨拶をしながらも、 「???」 考えてみましたら、先週土曜日から中間試験1週間前になり、クラブ活動も停止して、最終下校時刻が17時になっていたのでした。 やっぱりちょっと、ズレております。

READ MORE
中等部校長

訳あって(20211016k)

しばらく更新が滞っておりました。 実は、1週間の研修会に参加して都内某所でカンヅメになっていたため、学校から離れておりました。 異業種の方に囲まれてのハードな内容でしたが、いくつになっても、校長職になっても、学ぶのは楽しいものです。 とはいえ、参加者のほとんどは中高年の男性ばかりでしたので、普段1200人の女子中高生に囲まれて仕事をしている私としては、来週から社会復帰できるかどうか心配です。 (豪華な研修会場)

READ MORE
中等部校長

早朝の通学路(20211009k)

一昨日昨日と1年生が植えてくれたお花です。 これからしばらく、目を楽しませてくれることでしょう。

READ MORE
中等部校長

地震のあと(20211008k)

昨晩の大きな地震の影響で、交通機関の乱れが今朝まで残ったようです。 ただ、路線によって大きな違いがあり、「なんのこと?」という生徒も多い一方で、「とてもじゃないけど電車に乗れませんでした」という生徒も。 こういうときは、各自の判断で、身の危険を感じたら様子を見るとか、迂回するとか、引き返すとか、考えて行動してもらうことになっています。 連絡をいただければ、学校はその判断を尊重します。 無理をせず、適切な判断を(する練習を)してほしいと思います。 *** 1年生の植栽2日目。 今日は天気がいいので、逆に大変です。日に焼けます。 写真は、植え方について説明する学年主任。 私も、1年生の担当になったときは毎回やってました。 (顔がはっきり写らないように、逆光で)

READ MORE
中等部校長

最後の学校説明会(20211008k)

説明会は、最後ではありません。 学校紹介をする学校説明会は、今年度は今日が最後。 11月から、入試説明会というタイトルになって、学校の説明よりも本校の入試情報にウエイトを置いた説明会が始まります。 本校を志望される方は(まだ迷っていらっしゃる方も)、ぜひお越しください。 *** 説明会終了後、教員になって最初に送り出した卒業生に声をかけられました。 「校長になっててビックリしました。」 そりゃあ、そうだよなあ、頼りない新米だったもんなあ・・・。

READ MORE
中等部校長

生徒会選挙投票日(20211006k)

投票前に、生徒会長候補の選挙演説を聞く1年生。(こういう状況下なので、ライブ配信映像です。) 学校生活をよりよくしたいと思って立候補した先輩です。その思いを聞くのは、本校の生徒として大事な機会です。 私自身も6年間一貫校の出身です。 中1の頃、3歳も4歳も年上の高校生が真剣に演説する様子を見た時の衝撃は、今でもよく覚えています。

READ MORE