図書委員広報班より
図書委員会広報班の生徒による記事です。 こんにちは! 今回の図書室ブログでは図書室の正しい利用方法と図書室にある本の紹介をします! これを読んで楽しく気持ちよく図書室を利用できるようにしましょう! 《利用方法》 〜閲覧室編〜 閲覧室では静かに勉強をすることができます。 閲覧室には蓋付きの飲み物は持ち込むことが可能です。ですが、食べ物は持ち込まないでください! 使用時間については、月〜金までは下校時刻まで利用可能です。ですが土曜日は16時までです。 試験期間中や長期休暇の時は異なるので注意してください。 使用後の注意です。消しカスは集めてください。また、椅子はしまってください。 〜開架書庫〜 開架書庫にある本は自由に見ることができます。ですが禁帯出のシールがついているものは借りられません。 借りる時はカウンターに本を出してください。貸出期間は1週間です。 本の検索をしたい場合にはタブレットを貸し出します。自分のiPadでも検索できますよ! また開架書庫には新しく入ってきた本がたくさんあります! 先生のおすすめの本も置いてあるのでぜひみてみてください‼︎ 〜電子図書館〜 電子図書館がはじまっています!新作も続々配信されています! 電子図書館で借りられる本は3冊で期間は1週間です。 iPad以外の端末でもOKです!また、24時間利用可能です。 わからないことはお気軽に図書室まで! 《本の紹介》 今、開架書庫では細田守さんの特集をしています!過去作もありますのでぜひ読んでみてください! また、6月のテーマは雨です。なので図書室では雨に関係する本も置いてあります。 例えば新海誠さんの『天気の子』や日向理恵子さんの『雨降る本屋』などがあります。 図書室には他にもいろいろな作者、文庫の作品があります。あなたにぴったりの本が見つかるかもしれません! 図書委員会広報班2年
芸術鑑賞の前に本を紹介します。
6月は、芸術鑑賞があります。楽しみですね! 今年はミュージカルです。 せっかくの芸術鑑賞なので、鑑賞前や鑑賞後に色々調べてみてはいかがでしょうか。より感動する舞台になると思います。 関連の展示を作成しています。 こちら以外にも、『千一夜物語』もあります。 図書室の本は1冊ずつしかありませんのでご注意ください。 それでは、よい芸術鑑賞を!! 図書室 名小路
電子図書館のトップ画面!
みなさん、電子図書館は利用していますか? https://www.d-library.jp/shinajo/g0101/top/ 今月からいよいよ2021年度図書委員会が本格始動しました。 装飾班が季節ごとに電子図書館のトップページを彩ってくれることになりました!! 今月もさっそくかわいいイラストになっています! 活動があるときは毎月変化していくので、楽しみにしていてくださいね! 図書室 岩崎
YOMOCA6月号
すっかり暑くなってきましたね。 もう夏の様相です。しっかり水分補給をしましょう。 YOMOCA6月号を発行しました。リンクは、1枚目のみ見られます。 1枚目に、最近増えているレファレンス(調べ物相談)や、洋書コーナー、電子図書館について紹介しています。 また2枚目には、今度芸術鑑賞があるので、特集を入れてあります。 どうぞご覧ください。 図書室 名小路
かくれんぼ②
前回のブログでかくれんぼを開始したアッチとくまった。 今回はアッチを探します。 奥の方から声がしてきました。 開架の奥には洋書コーナー 約42,000冊ある蔵書のうち、約2,500冊が洋書です。 「お~い!ここだよ~!」待ちきれなくなったアッチが声を出してくれました。 ひょっこり 多読用の本もレベル別に入っています。 どれを最初に読もうかな、と迷った際は声をかけてくださいね。 図書室 岩崎
かくれんぼ①
先日リクエストをしていたアッチとくまった。(詳細はこちら→リクエスト①/リクエスト②/リクエスト③) 今日は生徒がいない時間に開架でかくれんぼをしています。 図書室入って左手の部屋が「開架」の部屋です。 開架には本がたくさん 入ってすぐに左手にあるのが「新着図書」のコーナーです。 こちらが新着図書のコーナー 届いてすぐの図書はこちらのコーナーにしばらく置かれます。 リクエストで購入した本は、リクエストした人が借りたあとに、ここに置かれます。 あれれ? 新着図書のコーナーの中によく見るとくまったがかくれていましたね。 みんな見つけられたかな? さて、次はアッチを探しにいきましょう。 図書室 岩崎
テスト前の図書室
テスト一週間前になると、放課後の閲覧室は自習の生徒で賑わいます! まだチラホラ空席がありますが、このあと続々と席が埋まりました。 賑わうといっても、みなさん黙々と集中して勉強しています。 テストも残り数科目! いい結果に繋がりますように! 図書室 岩崎
リクエストをやってみた③
さて、前回・前々回のブログでリクエストをしていたアッチとくまった。 今日はリクエストの結果がどうなったのか見に来ました。 「図書室の入り口横に結果が貼ってあるんだよね~」 図書室入り口横の掲示板には、審査が終わったものを貼りだしています。 審査中のものは時間がかかるので注意してください。 「たしか図書室サイトにも載ってるんだった!」 図書室サイトに載っているのは月ごとです。 5月にリクエストした本は6月に掲載されるのを待ってください。 ちなみに2020年度は192冊のリクエストがあり、そのうち176冊を購入しています。 図書室の蔵書はみなさんのリクエストによって支えられています! 気になる本があったらリクエストしてみてくださいね。 図書室 岩崎
リクエストをやってみた②
ブログに書いてあったように、リクエストの方法は2種類!! くまった「ぼくは紙でやってみる!」 アッチ「ぼくは図書室サイトからやってみる!」 2人とも、何をリクエストするのでしょう? リクエストには以下の注意点があります。 未発売のものについては、発売日が分かってからリクエストしてください。 購入前に審査があります 下記のような本はリクエストを受け付けていません 雑誌 問題集や学習参考書 学習マンガ以外のコミック ゲーム攻略本や占いの本 タレント・アイドルの書いたエッセイや写真集などの本 残虐・暴力的な本、品位のない本 書架の余裕がないため、ジュニア文庫等は「小学生上級以上」のものをリクエストで受け付けています(ただし、すでに図書室に揃っているシリーズの続編は受け付けます) いろいろと注意事項はありますが、わからないことがあったら司書に声をかけてくださいね。 図書室 岩崎