PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

新しい友だちの出迎え

本校には高校1、2年に何人かの留学生が在籍していますが、今日新しいメンバーが加わりました。生徒が修学旅行に行っているニュージーランドからの留学生です。初日の登校ということで、すでに在籍している留学生が校門まで出迎えに来てくれました。いきなり話が盛り上がっているようですが、どんな話しをしているのでしょう。これから10か月、日本の友だちもたくさん作ってください。

READ MORE
高等部校長

少し緊張しながら

今日は生徒が新しい担任と初めての面談をする日です。お互いが少し緊張しながら学校生活や進路などについて話しをします。先週は各種ガイダンスが行われたり授業が始まったりと慌ただしい雰囲気でしたが、今日は面談時間だけの登校なので校内がゆったりとしています。 エントランスでは登校する生徒と下校する生徒が行き交います。高等部の生徒が、新年度になって頑張ってます、と言って通り過ぎました。

READ MORE
高等部校長

新年度最初の授業

今日から授業が始まりました。土曜日なので4時間授業ですが、帰り道で「疲れた~」という声が複数聞かれました。新しい担当から今年の授業の進め方が説明されるので、それを聞き漏らすまいと気を張っていたのだと思います。来週火曜日からは6時間の授業が始まり、少し疲れたなと思う頃にゴールデンウイーク。ある意味よくできたカレンダーかもしれません。 今日はさっそく夏出発の留学説明会が行われ、多くの生徒と保護者の方が参加されていました。ニュージーランド修学旅行が楽しくて再度外国へ、なのか、修学旅行でうまくコミュニケーションが取れなかったのでリベンジ!なのかはわかりませんが、十分な準備をして頑張ってきてほしいと思います。 今日は3階アメニティースペースの中の「ひな壇」です(どういう場所なのかは後日説明があります)。数名が座って談笑していたのでカメラを向けると、あっという間に他の生徒が集まってきてこんな写真になりました。

READ MORE
高等部校長

オリエンテーション日

今日は1年間の学校生活についてのガイダンスをまとめて行うオリエンテーション日です。4年生と6年生の学年集会を見学したのですが、カリキュラムをはじめ新しいことがどんどん伝えられ、慣れている私でも疲れるほどでした。それでも生徒たちは新学年に少しでも早く慣れようと必死にメモをとっています。時には学校生活についての厳しい伝達もあったのですが、驚いたのは教員の発言の後にみんな拍手をすること。私も長く担任や学年主任をやっていましたが、学年集会で拍手をもらったことはなかった気がします。ちょっとジェラシーを感じた学年集会でしたが、生徒からは心機一転頑張ろうという気持ちが伝わってきた時間でした。 今日は新校舎内のカフェテリアの様子です。 中央にはピアノが置いてあって自由に使うことができます。弾いてくれた曲も場の雰囲気に合っていていい感じでした。

READ MORE
高等部校長

新年度最初の日

今日は始業式、おそらく体育館で実施する最後の式です。新高校1年生を迎えての年度初めは毎年同じ話をしています。学校は、努力と結果の両方を評価する場所だが、高等部になるとより後者を求められる頻度が高くなる。目標に向かって努力することも大切だが、結果を得るために想像力を働かせさまざまな工夫をして下さいと伝えました。起業体験、体育祭、合唱祭、資格試験や入学試験へ向けて自分に合ったやり方を見つけてほしいと思います。 私の話のあとは、せっかく対面の集まりなので、高校3年生と2年生から新高1に対するメッセージを伝えてもらいました。その場で依頼したにもかかわらず、実感のこもったきちんとしたメッセージが伝えられる上級生はさすがでした。 始業式の後は新しく入った教員の着任式。全員に温かい拍手が贈られます。 今日から新校舎を使い始めたので、毎回少しずつご紹介していきます。まずは図書室。さっそく多くの本好きが集まっていました。

READ MORE
高等部校長

アメリカ研修開始

本校の新年度最初のイベントはアメリカ研修です。新高校2,3年生の希望者がサンフランシスコ近郊で約一週間、デザイン思考の研修を行います。もちろんすべて英語です。私はこの研修の1回目に引率しましたが、本当に密度の濃い1週間で、シリコンバレー周辺の企業や教育機関を精力的に訪問し、それをヒントにしながらデザイン思考を実践的に学んでいきます。 出発前は注意事項に耳を傾けながらもまだリラックスしていましたが、すでに現地に到着してプログラムが始まっているとの報告を受けました。きっと心地よい疲労感と達成感を感じながら帰国してくれると思います。

READ MORE
高等部校長

さらば77期生

今日、品女の中でもとりわけ元気で団結力のある6年生が巣立っていきました。誰もいなくなった教室を回ると、仕方ないけれど本当に去って行ってしまったのだと感じます。 77期生に幸多からんことを

READ MORE
高等部校長

明日の巣立ちの前に

明日の卒業式に向けて、今日は予行演習が行われました。初めての講堂で初めての卒業式ですから混乱するかと思いましたが、生徒の呑み込みが早くこれなら明日は安心して卒業証書が渡せそうです。 例年通りフラワーアレンジ部が卒業式の花を作ってくれています。卒業する77期の学年カラーである緑をベースにした作品で、舞台が何倍も華やかになりそうです。楽しみにしておいてください。 体育館では朝から6年生保護者の方が、卒業を祝う会の準備をしていただいています。会場の雰囲気も、飾りつけも、内容もサプライズが一杯ありそうですので、小さめの写真を載せさせていただきます。

READ MORE
高等部校長

キャリーケースでの登校

6年生が校舎に戻ってきています。久しぶりに友だちに会って朝から賑やかです。今日は在校生が開いてくれる送別会が予定されていて、元気な学年ですから大いに盛り上がるのではないでしょうか。これが終わると登校日はあと2日になります。 今日はほとんどの生徒がキャリーケースでの登校で、6年間保存しておいた非常時用の水や食料などを持ち帰るために持ってきています。幸い途中で使うことはありませんでしたが、14年前の東日本大震災の時にはこれがとても役立ちました。ちょっと重いですが、しっかり持ち帰って下さい。

READ MORE