修学旅行 沖縄班3日目に合流
3日目の朝は九州班の賑やかな出発を見送った後、空港行きの路線バスに乗るために近所の停留所へ向かいました。 バス停では、人形のヤギだけが見送ってくれました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="35332,35333"] 宿舎に到着。沖縄班の後半は、名護のカヌチャベイホテルに滞在です。ここは、ビーチやプール、多くのショップやレストランを抱える一大リゾートとなっています。米軍基地移設問題で揺れる辺野古地区のすぐ北に位置しています。 私は夕食と星空観察ツアーから合流しました。旅行委員の指示に従って整然と食事をとっています。 観察場所までの道は、建物の明かりがあるのでそんなに暗くありません。 生徒たちは星空を眺めると同時に、夜のビーチも楽しんでいました。明日は今帰仁村の古宇利島からスタートです。
2回目(20231102)
本日は入試説明会の2回目。 まだちょっとたどたどしいところがあるように感じています。一人でリハーサルを重ねようと思います。 話の内容は、今年度中は変えません。 実際の問題や解答用紙をお見せしながら、入試問題に込めた意図や思いについてお話ししています。
ユニバーサルマナー講習(20231101)
もう10年になるでしょうか、中学1年生を対象に、毎年ミライロさんにやっていただいている講習です。 障害をお持ちの方の立場になって、ロールプレイングやディスカッションをしながらの実践的な内容です。 生徒の皆さんの視野が広げることにつながっていると思います。 (隣の席同士で、視覚障害の方のロールプレイングを試みている様子です。)
修学旅行 九州班2日目
私は朝広島を出発して、2日目は九州班に合流しました。小さなグループですが、1つ1つのイベントを目一杯楽しんでいました。 熊本城で生徒と合流しましたが、集合写真には間に合いませんでした。震災後に再建された天守、見てみたかったです。 広島と同様、熊本でも路面電車が活躍しています。 [gallery columns="2" size="medium" ids="35279,35269"] 昼食会場の阿蘇ファームランド。周辺の紅葉がきれいです。 [gallery size="medium" ids="35271,35280,35283"] スポーツカイト体験。みんな本当に上達が早く、インストラクターの方が驚いていました。あまりにも楽しくて、自宅に戻ってカイトを買うと宣言をしていた生徒も。 [gallery columns="2" size="medium" ids="35289,35278"] インストラクターからフリスビーゴルフのレクチャーを受け、その後はチームでコースを回ります。一人だけ驚異的なスコアを叩き出した生徒が優勝しました。 運動した後の記念撮影。 晴天の秋の1日を阿蘇山の麓で過ごしました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="35287,35275"] 宿に到着。大きな温泉旅館です。 夕食は和食。17人のツアーなので、食後に全員が1日の感想を発表します。この後はお待ちかねの温泉です。 朝の出発前。この班は毎回独特の点呼で盛り上がり、それがグループとしての一体感に繋がっているようでした。 私の方が出発が遅いので、バスを見送りました。あと3日、思い切り楽しんできてください。
夜の部 2023.11.17入試説明会/12/1入試ミニ説明会 ご予約に関するご案内・掲載情報
以下のとおりご予約を承ります。(12月以降のご予約詳細は、月頭までに学校ホームページ・LINEにてご案内予定です。ぜひLINEにご登録ください。)(内容はどの回も同じです。入試日が近づいたら有利な情報をお話しするということはありません。)みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております。 ご予約開始日時:11月4日(土)15:00※先着順※6年生 1家庭2名までとさせていただきます(2名の場合、親子でもご両親でも構いません)。 ◇夜の部 入試説明会午前の入試説明会と内容は同じです。11月17日(金)18:50-20:35 校内放送にて実施・校舎見学なし18:10 受付開始放送開始後からでもお入りいただけます。 ◇夜の部 入試ミニ説明会入試説明会の「入試パート」のみを話します。教育方針や具体的な取り組みの話はありませんので、学校説明会や模擬試験の保護者会等に参加したことがある方向けの内容です。「ミニ」と付いていますが、入試パートの話は通常の入試説明会と同じ内容です。理事長・校長の話はございません。12月1日(金)18:50-19:50 校内放送にて実施・校舎見学なし18:10 受付開始放送開始後からでもお入りいただけます。 説明会のご予約はこちら ■掲載情報■2023.10.22 賢者の選択サクセッション 【第19回放送】品川女子学院の事業承継(本編)
入試説明会(20231031)
これまでの学校説明会から、本日より入試説明会となりました。 私も、内容を変えてお話ししています。
修学旅行 広島関西班1日目
今日は5年修学旅行が最終日を迎えています。どの班も初日から思い切り楽しんだようで、最後は少し疲れ気味ですが、良い思い出が作れているのではないかと思います。私が少しずつ参加した国内各班の様子を数回に分けて写真で振り返ります。 新幹線の一車両がほぼ貸し切りの状態。4時間も一つの列車に乗ることは最近では珍しくなりました。 最初は原爆ドーム前で記念撮影。 語り部の方のお話を本当に熱心に聞いています。 平和の灯の横を通り過ぎます。 原爆資料館には多くの学校が訪れていました。 原爆ドーム横にできた折り鶴タワーから平和祈念公園を臨む。 広島城前での記念撮影。今日は本当によく歩いています。 前半に2泊する「ヒルトン広島」に到着。昔の修学旅行では考えられないグレードの宿です。 夕食会場となっている巨大なバンケットルーム。旅行委員が効率よく注意事項を伝えています。明日は厳島神社に行く予定とのことです。
貿易ゲームの季節(20231030)
毎年この時期に恒例の貿易ゲーム(1年社会)を見てきました。 クラスを7チームに分け、資源やインフラの点で初期条件の異なる国(先進国から途上国までグラデーションのある設定)に分けて、生産と貿易によって、いかに国を経済的に豊かにするかを競います。 「私たちの国は、現実の国で言えば中国かな」という生徒のつぶやきが、学びの質を表していたと思います。 (いつもはシャッター音の鳴らないアプリで撮影していますが、今日はその必要がないくらい盛り上がっていました。)
受験生の方に特別講座(20231028)
CBL(Challenge Based Learning)の活動の一環で、有志グループが小学生対象の特別講座を実施しました。 多くの皆様にお集まりいただき、感謝申し上げます。 覗きに行きましたら、講座の途中で質問の解答者として先生役の生徒にいきなり指名されました。 なんとか正解しました・・・。 終わってから、「突然当てたりしてすみませんでした」と謝りに来ました。 いや、私はそういうノリは大好きですよ。