6月の受験生あるある国語編
本日は6年生の保護者会にご参加いただきありがとうございました。今日お話しさせていただいたことに1つ加えれば、受験勉強には必ず波があるということ。昨年も1年間通して満足な勉強ができた生徒は数えるほどでした。不調で勉強が続かないとき、その状況がまずいと一番わかっているのは本人です。何日か休んでいるとだんだん落ち着かなくなって、また勉強を始めるものです。勉強している友人の姿が、勉強再開の後押しになることも多いです。私は担任の時代「たまに休むのはいいけど、長くならないようにね」くらいのことしか言いませんでした。保護者の方は不安でしょうが、少し待っていただくのも一つの方法です。 * * * 今週水曜日の総合学習の時間にC棟階段を上がっていくと、6年生フロアから楽しそうな声が。今日は何をやっているのかと文系教室を覗いてみると、何やら番組風の講座をしていました。題して6月の受験生あるある国語編。6D担任の塩崎が、受験生に扮した6E担任の本橋に、間違えた問題の復習法について対話形式で指導していくというもの。途中で生徒も加わり、受験生本橋さんの復習法に賛同したりコメントを言ったりしていました。そのやりとりがとても面白く、画面を共有しながら軽快なテンポで進んでいきます。受験勉強の合間に、楽しくためになる時間を過ごせたでしょう。こういうのを見ると、着付けなども含めてサービス精神旺盛な教員が多いなと改めて思います。 超オープンな放送ブース。それにしても喋りが流暢なこと。こういうのが好きなのだとの確信しました。
2年生保護者会(20210612k)
今日は、中学2年生の保護者会がありました。 私からのご挨拶でのスライド2枚目は、これ。 高等部から突然やってきた、ということではないと説明を申し上げました。 今後ともよろしくお願いいたします。
卓球(20210611k)
声をかけてもらったので、昨年度まで担当していた現6年生の卓球の授業に顔を出しました。 5ポイント制で10人くらいと対戦して、3敗。 6年前にやはり当時の6年生の授業に何時間も出て、その時はほぼ無敗だったのですが。歳でしょうか。 私は大人げない大人なので、非常に悔しい。 次はちゃんと着替えて、アップしてから行きます。 (マスクをしていて顔が見えないので、載せます。授業後に授業担当の体育科教員にシャッターを押してもらいました。すみませんすみません。)
夕焼け(20210610k)
綺麗な空です。建設中のB棟の骨組みがニョキニョキと伸びてきました。
教育実習生に聞いてみた②
先々週から来ている実習生にすれ違うと、だいぶ忙しそうです。もう授業を持たせてもらっている実習生は予習が大変で、今週後半が疲労のピークでしょう。 Q授業をするのは緊張する? ・吹奏楽部の時はいつも100人くらいの前で話をしていたので、30人ならあまり緊張しません。 ・前は自分は喋れないタイプだと思っていたが、大学に入ってみるとむしろ発言する人になっていました。品女では人前で話す機会が多かったので、気づかないうちにそうなったと思います。ですから授業でもある程度話せます。 (私は30年授業していましたが、2,3週間授業が空いただけでいつも緊張していました。2人とも本当に頼もしいです。) ・最初の授業に比べれば慣れてきました。でも、授業中生徒に注目されればされるほど、ちゃんと喋らなきゃと思って緊張します。 (教員としての責任感を感じ始めていますね。) 建設中の元西棟を見学に行きました。気温30度のヘルメットは暑い!
中1総合学習で(20210609k)
6時間目の総合学習の時間に、1年生全員を対象に授業をしました。 積極的に意見を言ってくれる人が多くて、盛り上がりました。 手を上げてくれたのに発言の機会がなかった方、ごめんなさい。 デザイン思考の本当の最初の部分だけをお話ししましたが、興味を持ってもらえたら嬉しく思います。
学校説明会始まりました(20210608k)
「密」にならないよう、席間を開けて座っていただいています。 理事長の話の後は、私のパート。 説明会で話をする担当になるのは10年ぶりくらいなので、緊張します。
卒業生の報告?相談?
先週は多くの卒業生が連絡をくれました。緊急事態宣言中は単に遊びに来る生徒は断っているのですが、就職や何らかの転機に相談に来る生徒もいます。以下のような来校者やメール、slackが来ましたので少しだけご紹介します。 今年3月卒業生 ・一人暮らしをはじめたとのことで、近況報告をメールで送ってくれました。文面全体から新生活を楽しんでいることがわかります。添付にはもの凄い画素数の手料理の写真が。今後も続々と新作が送られてくるものと思われます。 ・教習所で仮免が取れたとslackで報告してきました。きっとこの後も卒業検定、免許証取得の時にslackが来るのだと思われます。卒業してまで慰めるのはいやなので、両方1回で受かってほしいです。 3年前の卒業生 ・就職活動で最終面接にこぎ着けたので、その戦略を相談しに来校しました。いろいろ話した後、気楽に受けなよと口走ったのですが、役員11人一斉の面接だと最後に教えてくれました。 9年前の卒業生 ・ある大手企業に勤めている卒業生が転職について相談しに来校しました。これまでのキャリアと今の同僚の話と給料の話と自分の性格の話をしてくれたのですが、その後「参考書は何がいいですか?」くらいのトーンで賛否を聞かれました。自分の身の振り方を考えるよりずっと真剣に考えて答えておきました。 今日授業見学に行った4年生の教室。どういうクラスにしたいか、の掲示の中にこんな付箋が
出現(20210607k)
校内各所に出現した、スマートなアルコール・ディスペンサー。 特別講座の関連のようです。 こういう新奇なものがしばしば出現するのが、品女です。