PRODUCED BY 品川女子学院
図書室日記

図書委員広報班のおすすめ本

図書委員会広報班生徒による本の紹介です。   『スロウハイツの神様』 上・下 辻村深月(講談社) この本はクリエイターを夢見る若者たちが共同生活をするなかで、さまざまな出来事に向き合っていく物語です。 上下に分かれていてすごく物語に引き込まれ、もうひとつの本『V.T.R』を読むことでより面白く読み進めることができ、最後のシーンでの感動が何倍にも膨れ上がります。 ぜひ読んでみてください! 図書委員会広報班4年

READ MORE
図書室日記

YOMOCA9月号

2学期最初の委員会で、YOMOCA9月号を配布しました。   表面でお知らせしているのは、文化祭関連です! 資料に困ったらぜひ図書室へ! 図書委員も古本市の準備を進めています。 図書委員広報班のおすすめ本と、夏休み中に増えたマンガのご紹介もしています。   公開していない裏面は新着図書のお知らせと、まちがいさがしです。 まだまだ暑いですが、図書室は涼しくして皆さんをお待ちしています!   図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

秋のブックカバー&しおり

\ジューーーーーーーーツ/ アッチがなんだか美味しそうなものを……!??? 図書室は食べ物NGなのに……!!!   ……実はこちら、秋のさんまの網焼きブックカバー&しおりセットです。 10月中旬頃まで、本を借りると1回につき1セットもらえます。 網のブックカバーは単行本などのちょっと大きめサイズもご用意しました。 さんまのしおりは「生」か「焼き」か選べます。 「読書の秋」と「食欲の秋」どちらも楽しんでください!   図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

予告!政治に関する展示を作成します!

2年生のあるクラスが、「図書室に政治の本を展示したい!」「作ったPOPも一緒に飾りたい!」と声をかけてくれました。 たくさん政治に関する本を借りて、今はPOPを作っているところだそうです。 ぜひみんなに見てもらいたい!と紹介文を共有してくれました。   こんにちは!2Fの1班です! 私達は若者の政治に対する関心が薄いことを問題として文化祭に向けて調査しています! 今図書室の政治に関する本のPOPを展示する予定なので、ぜひ見てください!! POPについてのアンケートも用意するので、回答してくださると嬉しいです☺☺ よろしくお願いします!! 2F1班   実際に展示が始まったらまた写真付きでご紹介しますね。 私たちもどんなPOPが出揃うのか楽しみです。 図書室 岩崎

READ MORE
図書室日記

図書委員広報班のおすすめ本

図書委員会広報班生徒による本の紹介です。   杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』(新潮文庫nex) 主人公、燈真が有名小説家だった父の遺稿を探し回るうちに過去、そして父親の思いの真相に気づく、謎を紐解いていく-- 読めば読むほど謎の深まるミステリー小説です。 最後まで予測できない展開と、ラストで明かされる伏線回収に衝撃を受けます。 新たな読書体験をすることができミステリーが苦手、読んだことがない、という人にもおすすめの読みやすい作品です。 ぜひ紙の本で読んでみてください! 図書委員会広報班4年

READ MORE
図書室日記

図書室引越日記 #16 吾輩は新図書室である。

吾輩は新図書室である。名前はまだ無い。 夏目漱石で始まり、夏目漱石で締めます。 図書室なので、文学作品の冒頭文をもじりながら引越日記をお送りしてまいりました。 どの作品も図書室にある本です。 気になる冒頭文があったら読んでみてください。   ブログでは紹介しきれませんでしたが、新しい図書室はたくさんの方に協力していただいて完成しました。 引越を支えてくださったすべての方に感謝して、引越日記を終えたいと思います。 図書室 岩崎 図書室引越日記 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13 #14 #15

READ MORE
図書室日記

図書委員会広報班より

図書委員会広報班生徒による本の紹介です。   『お探し物は図書室まで』 青山美智子:著/ポプラ社(ポプラ文庫)   したいことに追われる毎日、できないことに悩む毎日。この本は、そんな苦しい日々に、少しだけ活力をくれる連作の短編集です。 人生に悩む街の人々は街の小さな図書室を訪れます。少し無愛想な司書さんにレファレンスをしてもらって渡されたのは、ちょっと驚くセレクトの本と、可愛らしい付録。気まぐれに読んだり、ちょっと置いておいたり、そうこうしているうちに返却期限が近づきます。本を借りた人々は、どんな人生の選択をするのでしょうか。 読書感想文や何かで、「この本を読んで変わったこと」を書いたり、読んだ経験がある人は少なくないのではと思います。でも、読書はそんな風に重く考えなくていいのです。もちろん、この物語の彼らのように、少し心に残るものがあったら嬉しいですが。 2021年の本屋大賞二位に選ばれた本です。一話だけでも、ぜひ読んでみてください! 図書委員会広報班5年

READ MORE
図書室日記

1年夏の課題図書

1年国語演習の夏の課題に図書室が協力し、課題図書の一覧を作成しました。 掲載されている本は図書室で展示を作っています。 どんどん借りられていってしまうと思うので、気になる本を借りたい方はお早めに! 夏休み貸出中ですが、他の人のためにも読み終わったらすみやかに返却してもらえると嬉しいです。 夏期講習と同じ期間に開室していますが、閉室していても図書室入口横のブックポストから返却できます! 図書室 伊達木

READ MORE
図書室日記

YOMOCA7月号発行

期末テストがようやく終わりました。 図書室からYOMOCA7月号を配布しました。こちらからは表面のみご覧いただけます。 テスト最終日から、夏休み貸出を開始しました。 是非夏休み中にたくさんの本に出会ってください。 夏期講習中は開室予定ですので、本を読むもよし、涼むもよし、お待ちしています。 図書室 名小路

READ MORE