PRODUCED BY 品川女子学院
高等部校長

試験日の午後

今日は期末試験初日です。6年生を除いて午前3科目テストがありますが、4年生の初日だけは4科目で、今最後の数学の試験を受けています。普段の授業ならば扉を開けて中に入って写真を撮るのですが、今日は外から。一番科目の多い4年生、科目のバランスを考えながら頑張って下さい。 5年生のあるクラスには七夕の笹が飾ってあり、願い事がいくつか吊してあります。その1つに「大好きな77期生が目一杯品女ライフを楽しめますように」という短冊があったので、どんな生徒なのかなと思って名前を見てみると、昨年度までこの学年の担任をしていた教員でした。想いが伝わってきます。 教室の外で、あえて立って試験勉強をしている生徒たち。集中できるスタイルはさまざまのようです。

READ MORE
高等部校長

「帰ってきたくなかったです」

今日で1学期の授業が終了し、明後日からは期末試験が始まります。職員室前の廊下は、教員に質問する生徒がたくさん。試験前のいつもの光景です。 この時期、比較的長期間留学していた生徒が復学してきて、私の所に挨拶に来てくれます。先ほども5ヶ月間カナダにいた生徒2人が話しに来てくれました。一通り感想を聞いたあと、帰ってきたくなかったでしょうと言うと、中には少し気を遣って「品女が懐かしかったです」と答える生徒がいるかと思いきや、ほぼ全員が「はい、帰ってきたくなかったです。」という回答になります。今回もそうでした。それだけ充実した留学だったという証拠だと思います。

READ MORE
中等部校長

見える化(20230703)

先週、中3生に起業体験中間プレゼンへの解説コメントをしましたら、あるクラスから、もうちょっと詳しく聞きたいと呼ばれました。 そこでいくつかお話しした中で、スケジューリングをきっちりやること、という助言もしました。 今日、生徒下校後の教室を見回っていると、そのクラスのホワイトポードにこんなものが。 スケジュールと進行状況の「見える化」です。 できることをすぐ実行に移すところが素晴らしい。

READ MORE
中等部校長

Teacher’s Day(20230701)

今年から設定した日になります。 母の日や父の日や敬老の日のような「感謝しましょう」という意味合いは全くなくて、教員が楽しく学ぶ日、という趣旨です。 申し訳ないのですが、生徒の皆さんには授業終了後に全員下校してもらい、午後は教員が自分のために学ぶ時間とさせてもらっています。それが、大きくは生徒の皆さんに還元されることになると思っています。 今日のゲストは、AI研究の第一人者である東京大学の松尾豊先生。 事前に本校教員から仕事上の問題点を聞き取っていただき、そこにAIをどう活用するかをお話しいただきました。 すごかったです(←話が面白過ぎて、語彙が貧困になっております)。

READ MORE
中等部校長

2年生美術の授業(20230630)

Adobe Photoshopを使って、1枚の風景写真を素材にグループで未知の風景を作り出す、というアクティビティをしていました。 一人でじっくりと絵画や彫刻の作品を作る、ということも大事ですが、グループで協力しながらクリエイティビティを高め、成果を共有するというのも、また楽しいんじゃないでしょうか。 (公開当初、「3年生」と表記していましたが、「2年生」の誤りですので訂正しました。)

READ MORE
中等部校長

ダブルヘッダー(20230629)

今日は、午前と午後の2回、学校説明会を実施しました。 暑い中、たくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございます。

READ MORE
中等部校長

中3生へのコメント(20230628)

朝のHRの時間をいただいて、3年生の各教室にzoom配信しました。 先週の起業体験中間プレゼンへのコメンタリーです。 5年生までを合わせた全14社の中で2位を獲得したクラスの、どこが良かったのかを分析しました。 要約すれば、社会的な新しい価値を生むストーリーを作った、ということです。 正解のない世界で、次に何をするかを考える参考になったら嬉しく思います。

READ MORE
高等部校長

今日の総合学習

今日の総合学習は、4年生が3年生と合同で「数学教師芸人」の方の講演(ステージ?)、5年生は個人探究、6年生は進路ガイダンスでした。 4年生の講演では、ご自身の経験を元に、好きなことを仕事にするということについてのお話しが最初にありました。その後はアラビア数字の成り立ちなど、数学に親しみを持てる話しが続きます。普段の進路ガイダンスとはひと味違う、リラックスして聞ける講演を生徒は楽しんでいました。 6年生は学年主任の進路ガイダンス。6年生になって頻繁に行われていますが、生徒にとっては学年全体で集まることも少なくなっているので、話しを聞きながらも時々感想を言い合ったりして少し楽しそうでした。  

READ MORE
中等部校長

打楽器(20230627)

今日は、1年生の音楽の授業を見に行きました。 先日の私のデザイン思考の授業でもリアクション多めの楽しいクラスでした。 それがさらに。 グループで練習してアンサンブルでリズムをとる授業でしたが、打楽器を手にすると人は陽気になるのかもしれません。  

READ MORE