PRODUCED BY 品川女子学院
広報部より

健康・検温チェックシートを忘れないように

健康・検温チェックシートをお忘れ無きよう、お願いします。プリントアウトして記入し、持参してください。 1,試験当日は玄関を入ると「健康・検温チェックシート」を持っているかというお声かけがあります。ここでは用紙を確認しませんので、玄関を背にまっすぐ進んでください。用紙を忘れた方は玄関から別室に行き体温計で計測していただくことになります。 2,この用紙の提出・受付エリアに誘導します。用紙と引き換えに受験室と座席番号が書いてある紙(受験室カード)を渡すという流れです。 3,受験室カードを受け取ったら受験生は左へ、保護者の方は右の奥へ進んでください。保護者の方の控え室は体育館です。換気をしますので暖かい格好でお願いします。控え室で待機しないという方は、一方通行で玄関に向かってください。ご協力お願いします。 ※新型コロナの「濃厚接触者」となった方はご連絡ください。別の棟の受験室で受験可能ですので、別の出入り口や入場時間などの段取りをお伝えします。 ※新型コロナ「陽性」の方は受験できません。また追試は予定しておりません。 ※具合が悪い子のための受験室は用意しております。保健室のベッドで寝ながら受験したり個室で受験したりは出来ませんので、あらかじめご了承ください。 +++ 入試解説動画はこちらのページの下のほうにあります。ご覧になっていただきましたでしょうか。すべての試験について解説していますので、役立つこと間違いなし!ぜひご覧ください。 また、今までの模範解答や解答用紙もチェックしてみてください(11月以降の説明会に来校した方には渡しましたが、HPにもUPされてます)。文字が大きい子もいると思いますので、マス目の大きさをみたり、計算スペースはを確認したり、イメージトレーニングに役立つと思います。 教頭・広報部長 平川

READ MORE
広報部より

コロナ対応、入試解説動画

コロナ対応など本校は、入試での追試は行いませんので、とにかく感染に気を付けて、マスク、手洗い、うがい、消毒など基本的なことを徹底してください。濃厚接触者となった方は、事前にご連絡ください。別の入り口から一番で入ってもらい、別の棟で受験していただく予定です。お帰りも別ルートでとなります。   入試解説動画↑こちらにあります。きっと役に立ちますので、ぜひご覧ください。

READ MORE
広報部より

2022年入試の出願が始まりました

こんにちは。広報部長 平川です。 今年はコロナの影響で人数制限をして6年生優先のイベントが多く、今までのように「是非お越しください!」と言える機会が少なかったのですが、ミライコンパスのシステムからは申し込みがあった方や情報が欲しいと登録した方に必要に応じてメールを送っておりました。 今年も2月の入試が近づいて参りましたので、こちらのページも更新もしていこうと思います。 入試特設ページを設置しました。こちらでは ・出願数を日々更新していきます。 ・受験生へのメッセージがあります。 また ・入試問題の解説動画があります。 今回の入試に向けて受験生の皆さんへの応援企画です。オレンジ色の問題集「声の教育社」のYoutube「声教チャンネル」でもおなじみの後藤さんが本校の教員に質問をして、それに答えるという形式の動画です。作問のコンセプトなどがわかりますので、オススメです。ぜひ参考にして最後の追い込みに活用してください。 広報部長 平川

READ MORE
広報部より

学校説明会の予約を受け付けました

●6月の学校説明会について、受付が始まっています。対面で実施する予定です。 ただいま満席となっておりますが、既にキャンセルも出ているようです。空きが出るとすぐに埋まっています。例年の説明会では、数日前から複数のキャンセルが出ますので、(タイミングが合えばですが)予約できる可能性もあります。 なかなか予約が取れないと思いますが、例年280人で実施する講堂で、半分以下の人数にして実施しますので、ご理解ください。   ●オープンキャンパス(6年生限定)は6月26日(土)14時~17時で実施する予定です。 クラブやお手伝いで参加する生徒の人数が確定したら当日校内にいる人数を計算し、入れる人数分を参加枠として追加する予定です。 追加枠の受付(【STEP1】の追加)は6月12日(土)になると思います。確定しましたら詳細な日時を登録されている方にメールでお知らせします。HPにも掲載します。 クラブの体験など個別企画についての参加予約【STEP2】は、6月19日(土)の昼頃から受け付ける予定です。詳細はSTEP1の予約ができた方にメールでお知らせします。   コロナ禍での学校選びは大変だと思います。人数制限や検温など予防などをしながら可能な限り対面でのイベントを実施していきたいと考えています。 教頭・広報部長 平川

READ MORE
広報部より

今週の土曜日・日曜日の私学展(予約制)は実施です。

こんにちは。平川です。4月から教頭になりました。広報部長も兼務ですので、引き続き生徒募集に関わっていきます。よろしくお願いします。 さて、今週末に有楽町の国際フォーラムで予定されている東京の私学展(進学相談会)。 中止ではないかと予想しておりましたが、開催とのお知らせがが来ました。 予約を取られた方(予約をとるのが大変だったそうですね)は、感染対策に気をつけてお越しください。 ただし、ブースで座っての相談はありません。90分の入れ替え制で、パネルに貼った掲示物を見るという形式です。 気になった点は質問していただければお答えしますが、ブースにいられる教員数も限られており、じっくり相談とはなりませんので、ご了承ください。 学校の概要がわかるパンフレットは今年度版が納品されるのでブースでお渡しできます。 学校説明会等で使うガイドブックはまだ完成しておりません。 ということで、新しい情報はパンフレットにある大学進学のデータと卒業生のメッセージぐらいです。 この記事を読んだ方はHPの他のページを見て、気になったことをメモしてから来るなどしていただけると、お互いに時間の節約ができて有意義な相談会となるのではないかと思います。

READ MORE
広報部より

繰り上げ合格をお伝えしました

本日、繰り上げ合格となった方へ、その旨をお伝えしました。 (電報を打ち、緊急連絡先へ電話をかけました) これをもちまして、2021年度入試を終了といたします。 広報部長 平川悟

READ MORE
広報部より

繰り上げ合格について

公立一貫校の合格発表を受けて、入学を辞退する方からの連絡は本日もいただいております。 明日(土)16時が入学手続金の返金締切ですので、繰り上げ合格があるとしたら明日(土)となります。その場合は対象となった方へ電話をします。 広報部長 平川

READ MORE
広報部より

本日の繰り上げ合格はありません

本日の16時に入学手続き期間が終了しました。 本日の繰り上げ合格はありません。 他の女子校からの繰り上げ合格ということで辞退の連絡も複数いただいていますので、 今年の繰り上げ合格がないとはまだ言えませんが、あるとすれば公立一貫校の発表や手続きが終わってから、 2月10日以降になるかと思います。(昨年は2月11日と12日でした) 今年の結果については,こちらにあります。 *** <次年度に向けて2021年度入試の記録など> ・朝は検温と健康チェックのシートを入り口で提出していただきました。サーマルカメラや体温計での確認もさせてもらいました。 ・試験室は例年より教室の机を減らし、1教室30席で実施しました。休憩時間は窓を開けて換気をしました。 ・保護者控え室は、体育館とカフェテリアでした。換気をしましたが暖房を入れていましたので、そこまで寒くなかったと思います。保護者の方が利用できる自販機では温かい飲み物の売り切れが多かったです。持参されるとよいと思います。 ・1日に午前午後と本校を受験する方には、カフェテリアで持参したものを食べられるようにしました。 ・2月1日の朝は京葉線が止まって、間に合わないという方が複数いらっしゃいました。 今どこにいるなどの電話連絡をいただいていたので別室を用意して待ち、時間差で受験してもらいました。電車遅延ではある程度までなら待ちますので、電話連絡をいただけると助かります。 ・今年は、出願、合格発表、入学手続きまでミライコンパスというWEBサービスを使いました。学校からの説明不足や、ページが見られないなど、ご不便をおかけした部分もあったと思います。あらためてお詫びいたします。 ・2月1日の合格発表時はHPのサーバーが重かったです。対策を練っていたのですがまだまだ不十分でした。ミライコンパスの合格発表ページのリンクをあらかじめ保存しておくと、学校HPが重くても問題なく見られます。その一方、受験生でない方などお急ぎでない方は、翌日や入試期間が終わってから見ていただければと思います。ご協力お願いします。 ・2月2日は雨でした。こちらは大きな問題はなかったです。 ・2月4日の表現力総合型は、試験終了後に公立一貫との併願についてアンケート(無記名)を採りました。公立一貫を併願した受験生は31%でした。都立桜修館が一番多く、都立白鴎、都立両国がその次でした。都内に限らず、他県の公立一貫校や国立大学付属中の方など幅広い併願先でした。 広報部長 平川

READ MORE
広報部より

入試当日のお願い・過去問題

<受験当日のお願い> ・保護者の方の付き添いは、なるべく1名でお願いします。 ・学校へは自家用車ではなく公共交通機関をご利用ください。(警察から「運転手が乗っていても取り締まりの対象」という表示が建てられております) ・朝の塾の先生の応援もご遠慮くださいますよう、お願いします。   <参考> こちらに過去問題や解答用紙のPDFがあります。 過去問題集で解いたことがある方も、実際の入試問題の体裁などがイメージできます。どうぞご利用ください。   広報部長 平川

READ MORE